3/18 (TUE)

 朝食は、先生用のカフェ
テリアで。教頭先生の隣
が、校長先生です。

 テック担当者が変更になりました。Toan先生です。

 ミッシェル先生の生物の
授業。遺伝子に関する映
画を見て、その内容を確
認しています。

 教室に設備されている1人に1台のラップトップコンピュータ。無線LANで、インターネットともプリンターともつながっています。

 スペイン語の教室。先
生は移動しないで、生徒
が授業ごとに移動するの
で、自由に教室を装飾す
ることが出来ます。

 もとヒューレット・パッカード社のいた先生のプログラミングの授業。さすがにシリコンバレーです。

 日本語を教えているTa
kami先生。彼女のご主人
が日本人で、彼女自身も
甲南大学で学んで、日本
に7年余りいたそうです。

 進路指導室。ここの担当者は、進路の仕事だけをします。他も全て、担当によって専門分野に分かれています。

 図書室。ここにもコンピ
ュータがいっぱい。英語の
授業や自習に使われます。
驚いたのは、自習の監督
だけをする先生がいたこと
です。

 先生達には、コンピュータが支給されます。受け持ちクラスの生徒の顔写真・出欠・成績・住所などの情報はもちろん、授業スケジュール・宿題の内容なども全部管理されていて、必要ならば、保護者も見ることが出来ます。
 もちろんセキュリティもしっかりしていて、生徒達は全員自分のIDを持っています。

 膨大な情報を管理するネットワークサーバー。学校のいわば心臓部です。

 印刷室にも専門の担当
者がいます。これは最新
のプリンター。どの部屋に
も鍵がかかっていますが、
ここではさらに先生のIDを
入力しないと印刷できませ
ん。

 ダラ先生の授業。まず
我々3人を、生徒に紹介
してくれました。そのあと生徒3人が、自分たちのまとめた植物組織について、コンピュータとプロジェクターを使って発表していました。大学レベルの難易度の高い内容でした。

 ダラ先生のWeb Siteに、このサイトをリンクさせてくれたのですが、当然、日本語は文字化けして、なんだか宇宙語のような表示になりました。日本語のフォントをインストールして、ようやく見られるようになってひと安心。でも、当然、彼女は日本語が読めません。う〜ん……
ダラ先生のWeb Siteアドレスは、
 http://www.hhs.fuhsd.org/users/dlevy   
ホームステッド高校のWeb Siteは、
 http://www.hhs.fuhsd.org          です。


柳先生のホームステッド高校見聞録は、ここをクリックして下さい。