![]() ![]() |
![]() Top |
![]() |
|||
![]() |
![]() Blacksmith |
![]() Work |
![]() Material |
||
![]() |
|||||
和鉄、鉄、和鋼、炭素鋼、特殊鋼、超硬、各種非鉄金属、木 などの材料で刃物や色んな物を作っています。 |
|||||
![]() |
|||||
古式日本の鍛冶方法を基本に、CAD、NC加工機、レーザー切断機 などを駆使して色んな加工ヤッテイマス。 |
|||||
![]() |
|||||
刃物炉 Heating furnace |
|||||
![]() |
|||||
![]() 鎚 Hammer |
|||||
![]() |
|||||
![]() 火箸 tongs |
|||||
![]() |
|||||
![]() 金敷き Anvil |
|||||
![]() |
|||||
基本の道具は、加熱炉と火箸、金敷き、鎚、そして水桶があればいいと思う。 この金敷きは、師匠の若い頃の作で、熱処理を細工場の裏の川原で行ったと聞く。 川べりで鋼の塊を加熱して、川に転がし込み焼きを入れたそうだ。 この金敷きは、土間に埋め込んで使っていたため、 腐食して痩せているが95kg有ります。当時はもう少し重かったでしょうね。 これを男2人で川原まで担いで運んで、熱処理して持ち帰る。 川に転がし込むのも人力だったと聞きました。 基本、必要な道具、冶具は自分で作る。 うちの作業にあった汎用機、汎用道具が無いため、 一寸した事にも道具が必要になることが有る、 いまも自作道具類は増え続けています。 製造業者の皆さん同じだと思いますが、 現場の必要から生まれた道具と言うのはいいものですよね。 同業種、他業種の方、見学の受け入れお願い申し上げます!!!。 |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||