![]() |
教室の忘年会を始め、飲み会や食事会のページをひとまとめにしてみました |
2019年 | ||
「迷子のかもめ」 2019年パソコン教室のお花見(2019.3.30) |
2019.6.8up /渡辺京子 |
今年は気温15度で雨の予報で教室で開催。8名+ユウト君の9名で三段重ねの仕出し弁当や差し入れの品々を一緒に楽しみました。ブログでの報告です |
2018年 | ||
2018年パソコン教室のお花見(2018.3.31) | 2018.4.16up /渡辺京子 |
青空の穏やかな日差しに恵まれ、満開に近い桜の樹の下、ゆでたまごさんとユウト君を迎えて、10名(+ユウト君)でのんびりとお弁当などをいただきました |
2017年 | ||
2017年パソコン教室のお花見(2017.4.8) | 2017.4.12up /渡辺京子 |
曇り日だったものの、暖かく、風もなく、おだやかな小金井公園の満開の桜の下で、9名が集い、お花見弁当やトン汁、おでんを食べつつ、おしゃべりを楽しみました |
2016年 | ||
2016年パソコン教室の忘年会 | 2016.12.14up /渡辺京子 |
11名が教室に集い、小金富士のちゃんこ鍋をつつきながら、食べて、飲んで、山さんの卓球談義や、SUEさんや公さんの突っ込みありで、大いに笑った3時間半でした |
かもめの初心者向けお茶会 | 2016.4.27up /渡辺京子 |
このたび本さんのご好意で、初心者のためのお茶会を始めました。茶道を極めることが目的ではなく、いかに楽しく、易しく、茶道の入り口を垣間見たいと思います |
2016年パソコン教室のお花見(2016.4.2) | 2016.4.9up /渡辺京子 |
2016年の小金井公園のお花見は満開のソメイヨシノに包まれて、ちょっと肌寒い中、開催。9名が集い、甘酒、トン汁、おでんで温まりながら、おしゃべりを楽しみました |
2015年 | ||
2015年パソコン教室の忘年会 | 2015.12.7up /渡辺京子 |
2015年の教室の忘年会も無事終えることができました。今回は8人が集い、4時間ほど、三億円事件など、ゆっくりとおしゃべりと食事を楽しむことができました(^0^) |
2015年春の焼肉会食会 | 2015.4.26up /渡辺京子 |
4/30にオープニングサービスが終了ということで、慌てて決まった焼肉会食会。国産牛をはじめ、95品が食べ放題。もちろん、7名で食べつくしてきました(^0^) |
2015年パソコン教室のお花見の会 | 2015.4.7完成 /渡辺京子 |
10名が集い、桜の花びらがちらちらと舞う中、甘酒やお料理で温まりつつ、のどかなお花見を楽しみました。桜はもちろん、桜まつりの和踊りや小金井噺子も堪能 |
2015年パソコン教室の新年会 | 2015.2.4up /渡辺京子 |
小平の「料理あら川」で初めての新年会を開催。店主が腕をふるってくれる長芋そーめんや、大和芋のあんかけ、牡蠣グラタンなど、懐石料理を堪能しました |
2014年 | ||
2014年パソコン教室の忘年会 | 2014.12.17up /渡辺京子 |
今年の会食は15名が集い、昨年のリベンジをかけ、メロンの生ハム巻きなど少し気取ったお料理を企画。ドミノのピザ注文、ローストビーフ、デザートプレートなどなど |
2014年パソコン教室の欲張りバスツアー | 2014.10.2up /渡辺京子 |
「東京湾 海女さんのお振る舞い 漁港貸切&農園貸切」の欲張りツアーに8名で参加。さつまいも掘り、米すくい、東京湾のおもてなし膳など、食べ&遊びで大満足! |
2014年パソコン教室のお花見会 | 2014.5.2up /渡辺京子 |
2014年のパソコン教室かもめのお花見の会は12名+佑斗君で満開の花の樹の下でお昼ご飯&おしゃべりを楽しみました。定さんの画像も入り、笑顔がいっぱい。特別ゲストはゆでたまごさんです(^^) |
2013年 | ||
2013年パソコン教室かもめの忘年会 | 2013.12.31up /渡辺京子 |
肺の手術後、復帰されたオーさんを囲み、柳さんの盟友の目黒の金さんも遠くから参加され、14名が集い、2013年を振り返ってしばしおしゃべりを楽しみました。 |
2013年小金井公園のパソコン教室かもめのお花見 | 2013.4.3up /渡辺京子 |
12名が集い、まずは小金井公園で満開の桜をめでてから、教室へ行き、暖かい部屋でくつろいで、お花見弁当やおでん、トン汁、おつまみ、お酒などを前におしゃべりに花を咲かせました |
2012年 | ||
2012パソコン教室かもめの忘年会 | 2012.12.17up /渡辺京子 |
鍔山先生や野さんも参加し、13名が集い、小金富士のちゃんこ鍋や魚屋の台所の鯛のカマや中落ちを囲んで、しばしおしゃべりタイムを楽しみました |
2012鍔山先生と武蔵野会の写真展&会食会 | 2012.8.1up /渡辺京子 |
「メジロ押し」の大森さんや、鍔山先生から画像の解説をうかがうなど、実に充実したひとときでした。会食会はヒルトンのチェッカーズで好評のランチビュッフェ |
2012年寄席&焼肉会食会(2012.7.17) | 2012.7.17up /渡辺京子 |
昭和の趣を残した末廣亭の寄席で4時間半たっぷり笑い、長春館の焼肉コースでおいしい炭火焼のお肉を堪能してきました |
2012年小金井公園のお花見(2012.4.7) | 2012.4.8up /渡辺京子 |
今年は土曜日のお昼タイムに開催。満開一歩手前の桜でしたが、12名が桜の樹の下で集い、甘酒や米八のお弁当、おでんやトン汁でおしゃべりを楽しみました |
2011年 | ||
2011年忘年会 (2011.12.3) |
2011.12.19up /渡辺京子 |
今年は鍔山先生と野さんをお迎えして、16名が集って、「食べる」よりも「おしゃべりタイム」をじっくりと味わいました。山さんの卓球仲間の島さんも初参加でした |
第33回小金井阿波踊り 撮影会&会食会 (2011.7.23) |
2011.7.31 一部up /渡辺京子 |
弐穂連さんの応援を兼ね、8名が集い、4つの会場で第33回小金井阿波踊りを撮影してきました。その後、10名で会食会をし、おしゃべりを楽しみました |
2010年 | ||
2010忘年会 (2010.12.11) |
2010.12.21up /渡辺京子 |
今年は目黒の生徒さんをお迎えして、15名で一年の締めくくりを無事終えました。「飲む」より「食べる」にウエイトを置き、新作のお料理にも挑戦しました、 |
2010竹寺会食会 (2010.4.29) |
2010.5.3up /渡辺京子 |
竹の器に花や短冊と一緒に盛り付けられた精進料理を住職さんの説法を伺いながら、竹のお箸でいただきました |
2010小金井公園のお花見&教室の春の宴 (2010.4.3) |
2010.4.11up /渡辺京子 |
今年は満開の桜に恵まれ、15名が集い、お花見の会食会を楽しみました。小金井公園の「桜祭」のお囃子の中、初挑戦のお料理でおもてなししました |
2009年 | ||
2009年忘年会 (2009.12.5) |
2009.12.17UP /渡辺京子 |
樋さんの快気祝いを兼ねた今回の忘年会。1年の感謝の気持ちを込めて、またまた皆さんをお料理攻めにしました(^^)。自己紹介表も添付しましたよ |
あじさいに包まれた鎌倉めぐりの旅(総集編)(2009.6.11下見 6.11本番) | 2009.6.23更新 /渡辺京子 |
6/11の下見の画像と6/19(金)の生徒さんと行った「鎌倉めぐり」の画像を一緒にしました。「円覚寺」や「東慶寺」を回り、あじさい寺「明月院」、絶景の地、長谷寺と、満開のあじさいを愛でた旅でした |
2009年小金井公園のお花見&教室での春の宴 (2009.3.28) |
2009.4.2up /渡辺京子 |
一眼レフの不調により、今回は人物写真がなくてすみません。鬼さんからいただいたお料理の画像を紹介します |
2008年 | ||
2008年忘年会 (2008.12.13) |
2009.1.27up /渡辺京子 |
一眼レフの不調により、今回は人物写真がなくてすみません。鬼さんからいただいたお料理の画像を紹介します |
谷中めぐり(下見) (2008.9.16) |
2008.9.19up /渡辺京子 |
戦災をまぬがれ、古い町並みが残る谷中。なんと寺院は100以上もあるとか。「夕やけだんだん」や谷中の細い路地裏などに、谷中めぐりを計画しました |
日本橋七福神めぐり(8人) (2008.7.6) |
2008.7.8up /渡辺京子 |
8名で日本橋七福神めぐりでご利益をもらい、今半でおいしいお昼を食べ、甘酒横丁で甘酒を飲み、最後は人形町で買い物、という欲張り企画でした(^^) |
日本橋七福神めぐり(下見) (2008.6.16) |
2008.6.17up /渡辺京子 |
下町情緒を味わいながら2-3時間でめぐる日本橋七福神めぐりへ母と車椅子で下見へ行ってきました |
コバさんの再出発を祝う会 (2008.5.7) |
2008.5.7up /渡辺京子 |
30年近く住んだ小金井を離れて、旦那さんのお義母さんを四国から迎えて、千葉で再出発のコバさんの門出を祝って、「梅の花」で会食会を開きました(^^)。 |
2008年お花見の会 (2008.4.5) |
2008.4.22up /渡辺京子 |
小金井公園の桜まつりに合わせて開く、教室恒例の「お花見の会」です。あいにく満開は過ぎていましたが、お料理とおしゃべりでしばし花見を楽しみました |
2007年 | ||
2007年忘年会 (2007.12月) |
2007.12.16up /渡辺京子 |
2007年の忘年会はパーティ形式(^^)。ワインの乾杯から始まって、仏&伊料理を楽しみました。食器の関係で土曜クラス、水曜クラス分かれての忘年会です |
昭和記念公園の花火大会 (2007.7.29) |
2007.8.10up /渡辺京子 |
50周年の昭和記念公園の花火大会に大増の二段重ねのお弁当をもって、10名で見てきました。入園料400円も無料で(ラッキー)、席も前方でした(^^)。 |
2006年 | ||
2006年忘年会 (2006.12.16) |
2006.12.22up /渡辺京子 |
12月16日に開いた2006年の忘年会。採りたて野菜のお鍋に銀座日の出のお弁当、持寄り料理やお酒も出揃って、17名がしばし楽しい時間を過ごしました |
現代植物画の巨匠展と新宿プリンスホテルのバイキング(2006.6.4) | 2006.6.4 /渡辺京子 |
電車の中吊りで見たこごみの精密な絵。偶然、松さんに現代植物画の巨匠展の無料チケットを頂きました。ついでに、人気のプリンスバイキングを計画。 |
2006年小金井公園のお花見の会(2006.4.8) | 2006.4.9up /渡辺京子 |
午前中の雨にもマケズ、満開を過ぎた葉桜にもマケズ、11名が集い、コンロ×2、おでん、京都のお花見弁当、日本酒、スパークリングワイン、赤ワインを楽しみつつ、真っ暗な中お花見を楽しみました(^0^) |
2005年 | ||
第3回「バルバコア親睦会」 (2005.9.3) (バルバコア情報) |
2005.9.6 /鴨下京子 |
リクエストにお応えしての第3回ブラジル料理バルバコアの親睦会です。いつもながら、外人客の多い素敵な雰囲気も、部位それぞれのお肉もお酒も皆さん満足されていました。恒例の行事にするのが夢です |
野膳料理「草門去来荘」(2005.8.26) | 2005.8.26 /鴨下京子 |
武蔵野の面影を残す草門去来荘で、野膳懐石を前に河○さんを励ます会を開きました。昼懐石コースの紹介や器のギャラリーの様子を紹介しています |
武蔵小金井「祥龍房」(2005.8.6) | 2005.8.6 /鴨下京子 |
久しぶりの土曜クラスの飲み会です。大たい骨骨折で入院等大変だった田○さんもようやくひと息。武蔵小金井の祥龍房にて、本格中華の家庭料理を楽しみました |
2004年 | ||
2004年忘年会 (2004.12月) |
2004.12 /渡辺京子 |
2004年の忘年会はキムチ鍋でした(^^)。人数の関係で水曜クラスと土曜クラスに分かれ、各日持ち寄りのお料理を食べ、ビンゴでプレゼント交換をしました。 |
土曜クラスの飲み会 (2004.10.30) |
2004.10.30 /鴨下京子 |
小さな創作料理のお店「寛」に11名が集い、久しぶりに土曜クラスの皆さんと飲み会を開きました。 |
2004年お花見 (2004.4.3) |
2004.4.3 /鴨下京子 |
好天に恵まれ、頭上からは花びらが舞い、うっすらと花びらを敷き詰めたじゅうたんの上で、10名が集い、持ち寄りの豪華なお料理を前におしゃべりに花を咲かせました。 |
2003年以降、整理中 |