2013年1月
IPEN 水銀監視プロジェクト 情報/データ・サマリー 情報源:Mercury Monitoring: Global Mercury Hotspots, January 9, 2013 他 http://www.ipen.org/hgmonitoring/ 紹介:安間 武 (化学物質問題市民研究会) http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/ 掲載日:2013年2月8日 このページへのリンク: http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/mercury/IPEN/Mercury_Monitoring/IPEN_Mercury_Monitoring.html
日本からはIPENメンバーとして当研究会が参加し、多くの方々の協力を得て毛髪及び魚のサンプルを収集しました。 ◆毛髪サンプリング:日本から20サンプル(男女各10サンプル東京19人、大阪1人) ◆魚サンプリング ・大間/三厩(みんまや)クロマグロ:9サンプル ・水俣・不知火海カサゴ:9サンプル ・水俣・不知火海マアジ:9サンプル IPENの水銀監視プロジェクトに関連する下記の情報/データを掲載します。 尚、BRIの魚の水銀濃度の分析手法は”EPA SW-846 Method 7473”であり、総水銀(Total Hg)を測定していますが、 測定された水銀の大部分はメチル水銀であると考えられます。
|