水銀条約第3回政府間交渉会議(INC3)における
当研究会発言の発言 第14条 汚染サイト (英語オリジナルPDF版 日本語訳PDF版) 安間 武 (化学物質問題市民研究会) http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/ 掲載日:2011年11月7日 このページへのリンク: http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/mercury/INC3_CACP/CACP_INC3_Interventation_Article_14.html
2011年11月1日、ナイロビ、ケニア 第14条 汚染サイト 議長、ありがとうございます。 私は、日本の化学物質問題市民研究会(CACP)の安間武です。 私の発言は第14条:汚染サイトに関連するものです。 水俣病は50年以上前に汚染されたサイトから引き起こされたもので、汚染サイトの問題は、水俣の悲劇と密接に関連します。その時以来、水俣の悲劇により5万人を超える被害者が出ていると言われており、水銀で汚染されたサイトが引き起こす危害を世界に知らしめることになりました。 もし、条約が水俣条約と名づけられるなら、この条項(第14条)は、将来再び同じような水俣病が起きぬよう、INC3 参加代表者らがどれだけ真剣に対応しようとしているのかを示すものであると信じます。 水俣の経験に基づき、私達は次の3点を勧告します。
私達は、水俣の悲劇を敬うことは、水俣のような悲劇が決して再び起きないようにするために、公衆を汚染サイトから守るための義務を含めることを意味すると信じます。 ご検討を感謝します。 |