「聖の嶽」 |
「…あの。ニーズさん、もう自分で歩けますよ…」 ジャルディーノを背に乗せ、本物の国王の捕われた地下室を探す。自分でかけた回復魔法が効き目を現し、ジャル本人は歩けると言うのだが、俺は断固としてそのままおぶったまま、城内を移動していた。 それは、ある意味ジャルの寂しい言葉に怒り、思い知らせる目的のため。 そして、更に自分に課す、決意のようなもののため 「…いいから。そのまま甘えてろ!ボケ!」 城内にも魔物の姿はあちこちに見えた。一体何処から涌いて出たのか、おそらくは何処かに繋がる地下や、空、堀からなのだろうが、とにかくご丁寧過ぎてうんざりする。 城の一階廊下を走りながら、複雑な城内構造に迷い、曲がり角にてたたらを踏む。 その後方、来た道から数体の骸骨剣士が追って来るのに気がつき、ジャルが警告を発した。 「ニーズさん!後ろっ!」 「…追って来やがった!逃げるぞ!」 今は敵の殲滅よりも国王の救出。そしてなるべく早く、仲間の元に戻ることが先決だった。振り払おうとして、曲がり角を勘で右手に駆けて行く。 しかし事態は上手くは進まない。 ガシャン、ガシャン 唐突に 横の窓ガラスが割れ、外よりヘルコンドルやガルーダが舞い込んで来て、口ばしを突き立て特攻してくる。身を屈め、なんとか口ばしとの遭遇を避けた。二羽の魔物は旋回し、再度交差しながら襲って来る。 こいつらは確か魔法も使ったはずだ。魔封じの呪文を考えていると、割れた窓の縁に人影が立つ。 長身、長髪、おまけに「耳」も長い。皮のローブ姿の青年は窓枠を乗り越え、ダンスを誘うような口調で救援を申し出てくる。 非常にムカツク程に、その行動は余裕にみちみちていた。 「手伝おうか?なんだか取り込んでるようだし」 「…お前は…」 現れたのはエルフ盗賊の一人、銀の髪のシャトレー。 今日は皮のローブ姿であったが、フードを上げてジャルディーノに対して、にっこりと、多少皮肉な笑顔を見せる。 盗賊ではあるが強力な魔法使い。手伝ってくれるのなら戦況はぐっと楽になる。 「シャトレーさん!…えっ?助けてくれるのですか?」 俺の背中越しにジャルディーノが嬉しそうな声を上げ、エルフはすっかり機嫌がいい。 「言っただろ?全てにおいて協力するって」 シャトレーはくるりと振り返り、すぐさま後方より迫る、骸骨剣士の群れにイオラの呪文を食らわせる。大爆発に城の一部を崩壊させつつ、気にしない奴は、そのまま振り返ると鳥に向かって氷の呪文をぶつけ、羽根を凍らせ床に落とす。 なかなか鮮やかな手腕であった。 俺もジャルディーノを下ろし、落ちた鳥の魔物にとどめを刺しにゆく。 いくらか抵抗は受けたが、あっという間に周囲に障害は無くなった。 「城に何の用?俺は相方を探している途中なんだ」 「デボネアさん、帰ってないのですか?僕達は、本物の王様を探しているんです」 「本物の王様?へぇ…」 俺達は互いに状況を説明し合う。 エルフ盗賊はにんまりしたかと思うと、頭に入ってるらしい、城内の地下牢を案内するために数歩先を行った。 「地下牢と言えば、こっちの方向だよ。こちらも城内はあらかじめ調べてあったんだ。ついておいで」 「本当ですか?ありがとうございます!」 「……。おかしな真似したら、後ろからぶった斬るからな」 笑えないはずの脅しも、コイツにかかると軽笑として返って来る。…どうにもコイツらは、信用していいのか悪いのか、悩むんだよな…。 「信用してくれよ。勇者さん♪」 疑われたままでも、当然奴にとっては大差が無い。 城の地下牢への階段を見つけ、慎重に降りてゆく。 最初にシャトレーが一人で降り、特に問題もないようなので、手招きされて俺も後に続く。 牢は無人なのかと思われる静けさに満ち、見張りすらいないという寂しい有様だった。おそらくここにいた見張りは全て、出払っているのだろう。 嘆息しかけた先で、連なった牢獄を見て回る、先行くシャトレーが立ち止まるのに注意を向けた。牢屋の最奥で立ち止まり、エルフは暫しの間呆然としていた。 「おおっ!友よっ!良くぞ助けに来てくれた!」 「……。なーに、してんだ?デボネア…?」 小馬鹿にした物言いに、牢の中の囚人は両手で牢にしがみつき、バツが悪いながらも無理して笑い飛ばす。 「わっはっはっはっ。ちょっとヘマしちまってサ。はーっ。助かった助かった!早く開けてくれーーー!!」 探していた相方は、どうやら兵士に捕まり、投獄されていたらしい。 …と言うのも、奴はうちの女達を助けようと潜伏する事になったのだが、女達は結界を解きに走り、勇者の元に帰った。その後城内に残る、攫われて来た娘達の逃亡を手伝っていたというのだから、素晴らしきフェミニストぶり。 逃がすためにおとりになり、こうして名誉の投獄、なのだと奴は胸を張る。 「どうですかお兄様。この私めの活躍。是非妹さんにお話してもいいですよー!」 「必要ないな」 「はっ!どなたかが背中に!まさか麗しのシーヴァスさん!?」 颯爽と奴は、背中の人物に挨拶しようとしたが、相手と目が合うとぴっちり動きが止まった。期待に裏切られた金髪エルフは、あからさまにげんなりして眉根を寄せる。 「こ、こんにちは……」 「なんだ、赤毛のガキかよ。……さて、帰るかな」 奴にとって、ここにはもはや何の用も無い。 あっけなくデボネアは背中を向け、相方に脱出を誘った。 「それがそうも行かなくてね。本物の国王を探しているんだな。お前何か知らないか」 「……ん〜?国王?イッツ王様」 「多分何処かの地下牢なんです。王様はスライムの姿に『へんげ』させられています。急いでるんです。何か知りませんか?」 「スライム〜〜〜?」 デボネアの表情は、面白いぐらいに、じわじわと変わってゆく。 最初は「何だソレ」とでも言いたげな、しかめツラ。次に「まてよ?」と口に手を当てる。次に「そうだそうだ」と喜び、俺と目が合うと、何故か黙り、最期にニヤッと笑った。 「教えたら、妹さんと一日デートってことでどうでしょう♪」 俺は真剣に、草薙の剣を真っ向から構える。 無言で殺気走った視線を突きつけた、それが無言の返事。 「うっ……。お兄様コワッ……」 「デボネア、うちの姉の弔いに関わると言ったら、協力してくれるかな?」 「はぁ…?……」 いつになく、相方が真剣であった事にデボネアは気がついた。とぼけた顔が徐々に真顔に変わり、小さく嘆息して両手のひらを上げる。 「……。仕方ねーなぁ…。俺も世話になったからなぁ……。後で酒も飯も奢れよ?」 「オーケイ。じゃ案内してくれ」 デボネアの案内に従い、一階の長い回廊に全員で駆け込む。 「え〜っと、確か…。合言葉が…」 普通の壁に向かって、デボネアは何度も奇妙な言葉を「あーでもないこーでもない」と繰り返し呟く。合言葉探しは暫くの間続いた。 「 時間の経過に、そろそろ自分も焦りを覚え始めていた。 残して来た仲間たちのことが気にかかる。城にいる限りは、外の様子が殆ど伝わって来ないのだから、不安はますます募っていくのだ。 隠された通路に侵入すると、何処にこんなものがと閉口するほどの、複雑な地下通路街が広がっている。 壁の作りなどからしてまだ新しい。俺達が先に調べてあった城内地図に、ここの情報は存在していなかった。つまりは魔物に占領された後に用意された地下通路網。 暗くカビ臭い地下通路網を、デボネアは記憶を頼りに進んで行く。 今から探索していたのでは、恐ろしく時間がかかったに違いない。そこは素直にデボネアに感謝した。 地下通路内には弱く松明が灯るのみで、視界がすこぶる悪い。そんな中、時折魔物を蹴散らしながら、暗がりに探していた牢を見つけて柵越しに様子を伺う。 数個並んだ牢の真ん中、囚人は小さなスライム一匹。 牢の隅で小さくうずくまり(?)、生きているのかも良く判らないが、その牢の前で数匹の魔物が見張りに立っていた。各々武器を構え、戦闘体制に息を潜める。 「ああ、そうだ。俺、魔法が使えないんだよ。だから俺はスライム救出役やるから、戦闘はお任せな」 今頃になって、金髪エルフは舌を出す。 「……そういえば、そんな焼印されてたな」 「あ、それなら、シャルディナさんに言えば…。あ、僕でも消せるかも…」 「シッ。後でいいそんなの。行くぞ!」 見張りは骸骨剣士とガメゴンが三匹ずつ。先手必勝で呪文を小声で準備して飛び出す。 「 渦巻く炎が魔物の群れを包み込む。追ってジャルディーノも真空呪文を唱え始めた。 「キシャアアアーーー!!」 カタカタと骨が打ち合う音を、狭い空間に反響させながら、炎から抜け出し骸骨剣士が襲って来る。大きなカメの魔物、ガメゴンは「もわっ」とした甘い息を吐き、こんな地下通路では避けようがない。 「ゴフッ。ゴフッ。…くそっ。眠気が…!」 「ニーズさん!……ザメハ!」 足元がふらつく、が僧侶の覚醒の呪文でなんとか眠りを裂け、剣で身体を支えた。そこへ骸骨の複数の剣先がめり込み、たまらず後方に転がり逃げて行く。 ジャルディーノが回復に駆けつけ、しかしその肩口にも剣は届き、血の糸を引いた。 「ちょっと凍ってて欲しいな。 後方にシャトレーはスッっと立ったかと思うと、冷気が吹き抜け魔物が凍りついた。その隙に横脇をデボネアがすり抜け、牢の鍵開けに向かうのを横目に確認する。 回復呪文の効き目を待たずに、俺は一気に勝負を決めた。 凍りついた魔物が動き出す前に、駆け抜け全て叩き斬って行く。六体全てしとめた事を確認すると、丁度横手から牢の鍵が外れた音が、小気味良く鳴り響いた。 デボネアが中に入り、小さなスライムを両手に乗せて戻って来る。手のひらの上で、水色のスライムはすっかりくたびれて気を失っていた。 「……これが…。サマンオサの国王?」 「…はい。そうです…。ありがとうございますデボネアさん」 ジャルディーノはすぐにもラーの鏡を取り出し、王の「へんげ」を解除しようと試みる。けれどその手はシャトレーがそっと止めた。 「まだ戻さない方がいい。何よりこっちの方が運びやすい。それに、目の前で変身を解いた方が、また民は納得できるんじゃないかな?」 「……。な、なるほど…。そうかも知れないですね…」 「このスライム。お姫様じゃなかったのか…。ちえっ」 横で何やら、デボネアはブツブツと文句を言っている。 ジャルディーノは回復呪文だけをかけ、スライムを大事そうに抱えた。確認した俺は、一目散に外を目指し方向転換する。 「行くぞ!」 「はいっ!」 「急ぐのはいいけど、帰り道分からないだろ〜?リレミト使えるかな?」 地下室はリレミトの呪文で脱出し、城の一階から庭に飛び出す。 その時、街から妙な鳴き声が聞こえ、愕然として足が止まった。 火災により、上がった煙により、多少くぐもった空にひとすじの陽光を浴びて、咆えていたのは銀の鱗をまとった『竜』。 その姿を見たのは初めてだったが、なんとも言い難い激震が俺の体を突き抜けてゆく。 言葉を思い出すまで、随分な時間を要された。 遅れて空を見上げたジャルディーノも、エルフ二人も、空を見上げて驚愕に立ち尽くす。彼らにも、竜の登場は衝撃。 「アイツ…!無茶しやがって…!」 「シーヴァスさん、なのですか?あれは…」 「うええっ!?シーヴァスさん!?」 「……。なるほど。まだそこに生きていた訳か。王家の竜が…」 その仰いだ竜身が、巨大化したボストロールの痛恨の一撃を受け、背後に倒れてゆこうとする。しかしその姿が、倒れきる前にフッとかき消えてしまった。 ドラゴラムの呪文が解けたのか、いや魔力が尽きたと見るべきか。不自然な消滅に俺の心が総毛立つ。 何も説明は必要がなかった。ただ俺はまっすぐに、巨人目指して駆けて行く。 |
== |
「追って!ここは大丈夫だから!オーブを追えるのはシャルディナさんしかいないんだから!アイザックと二人で追いかけて…!」 最もそれが良い案なのだと、私は判断しました。 疲れ果てたシャルディナさんはとてもオーブを追って走れそうもないし、それをおぶる体力は私には無い。 どう考えても、『二人で』行かせることが、最善なのだと解ったから…。 アイザックにおんぶされた吟遊詩人は、私の指示に半ば「ぽかん」として、ずっと私の真意を探している。 …ここで、意地悪しても、何にもならないでしょう…? そんな事したら、私はますます自分を嫌になる。 「ありがとう。サリサさん」 彼女が嬉しそうに、今にも泣きそうに感謝をしたから、私は納得することができた。 これで良かったのだと……。 「ちゃんとオーブ見つけてね」 心の内では、二人には 二人がせわしない人ごみに消えるまで、短い間、複雑な想いはそれと比例して、小さくなって消えて行く。 眩しい世界へ、二人はそのまま消えていく幻が見える。 私なんかが、二度と届かない、上の世界へと 「クエエエエエーーーーッ!!」 私を現実に呼び戻したのは、竜のいななきだった。 腕力に物を言わせ、暴れるボストロールは手近な民家を持ち上げると竜に投げつける。武器の無い巨人は手当たり次第、掴める物を掴んで投げた。竜は悲鳴を上げて怯み、巨人は思い切り竜の体を連続強打し、大地に叩きつける。 投げた民家の家財が飛び、近くに居た人々が四方八方に逃げ惑う姿が見えた。竜も静かに倒れ…、すぐには立ち上がることができない。 私は青ざめ、慌てて竜の傍に走った。 落下によって、背に乗っていたルシヴァンさんも怪我をしたかも知れない。何より、…今ここにアイザックはいない。シャルディナさんもいない、ニーズさんたち他の仲間もいない。 ここには私しかいない。 民家の上に倒れた竜の体を辿り、必死に彼女の名前を呼んで揺さぶる。民家に突っ込んだ現状では、盗賊ルシヴァンの姿はすぐには見つける事ができなかった。 「これで終わりだああーーー!!」 竜の首元を見下ろす、私の上に影がかぶり、暗くなった視界は死を予感させゾッとした。 私ごと、竜の首を叩き折る、巨大な拳が迫り来る。 巨人に対して、余りに小さな自分。対抗できるはずがない。はずがない。 本当にそうなの?私は……! 「でも…。それなら、どうして私はここに居るんですか…」 小さな私は、そんな事を嘆きました。 私だけじゃない。そんな無力さへの苦しみは、本当は誰だって抱えているんだ。 「私なんていても何にもならないのに。何も変えられないのに。何もできないのに。それならどうして私はいるの…?」 待っているだけなんて、できなかった。だから選ばなかった。 無我夢中で戦いたかった。 私は様々な想いを抱いた、「ゾンビキラー」を勢い良く抜くと、祈りを捧げた。 私は「無力」じゃない。「無力」かどうかはこれから決める。私が持つことを選んだ剣で、私は無我夢中で戦うことを誓った。 聖女アローマは、本当に私を斬ろうとした……? 何故かそんなことが頭に横切った。…違うような気がする。彼女はきっと「祈って」いた。 私の未来を、世界の未来を 殺意、ではこの聖剣は振れません。いいえ、その時きっと聖剣ではなくなるのでしょう。 刀身に刻まれた十字架は祈りの証。 私は願いました。 どうかシーヴァスを守って下さい…!私に力を下さい…! 掲げた十字架の剣は、巨人の拳を受け止め静止する。 私は驚き、人事のように眼前の緑の拳を見上げた。巨人の強烈な打撃を、たったの剣一本で自分が止めていたのだから…。 「ぐおっ…?ぐおおおっっ!?ぐおおおおおおっ!!」 巨人は眉を跳ね上げ、悔しそうにそれでも圧して来る。小さな小娘を押し潰そうと、歯ぐきを見せ血管を浮かせて、全体重を乗せて圧してくる。 「あ…。あああああああっっ!!」 必死にこらえて、後ろの友達を守る。後ろで私の声に気がついたのか、竜が身動きして瞳を開いた。 力に押された、私の全身を痺れが襲う。汗で前髪が額に貼り付き、立てた片膝が積まれた家財にめり込んで沈んでゆく。 首をもたげた竜が火炎を吐き、ボストロールは仕方なく離れて距離を取った。 「……。シーヴァス、大丈夫…?」 なんとか首だけ起こした竜にすがりつき、回復呪文を二回ほど繰り返し彼女に注いだ。 ……もう魔力が尽きてしまった。彼女に唱えたのが最後の回復呪文。 頭上ではボストロールも疲れているのか、ぜいぜいと肩で息をし、長い舌をだらりと垂らして棒立ちしている。 ゆっくりと竜は立ち上がり、私は場所を移動する。そのまま傍に居ては、彼女にとっても邪魔になってしまうから……。 どけようとして、私はふらついて飛び散った木材につまずいて転ぶ。疲労と、魔力の消費とで視界が暗くなりかけた。そこに誰かが来てくれた。私の体をすかさず抱きとめ抱え上げたのは、余りにも良く知った匂いの男性。 「…大丈夫か。…魔力が尽きたか」 低い男性の声に薄目を開けて頷く。私を抱き上げるのは、最も助けたいと願った人でした。黒い帽子を被り、真っ直ぐな金の髪から優しい双眸が覗く。 彼も戦いを越えて来た、スス汚れた頬や衣服がそう語る。 「…オロチとかは……」 「こっちは終わった。だから助けに来た。しかし…」 膠着状態に陥った竜と巨人の戦い。安全な場所から見上げ、打開策を海賊副頭は鋭い瞳で思考する。 「サリサの魔力は尽きた。シーヴァスも、もう立っているのがやっとだろう。それはボストロールも同じだろうが…。ワグナスは来てないのか?」 「……あ、はい。こちらには一度も…」 「………」 ここに居るのは私だけ。他の仲間たちは来るかも知れないけれど、それはいつになるのか分からない。 スヴァルさんの表情は険しく、竜を見上げると ドラゴラム(竜変化)の呪文が解け、空中でエルフに逆戻りし、転落しようとしていた。受け止めるために彼は奔り、しかし落下場所に先客が現れ立ち止まる。 気絶したエルフ娘を抱きとめ、そのまま石畳に頭からスライディングしたのは、裂傷激しい彼女の恋人でした。 「ルシヴァン…!」 「……。ちっくしょ…。やってらんねぇ…!」 先の竜の転倒で全身打っていた所を、彼女を受け止めて更に打つ。スヴァルさんが駆けつけ、遅れて私も駆けつけるけれど、全身打撲の彼に回復すらもできないのだった。 「シーヴァス!おいしっかりしろ!」 「あ…。す、すみません…」 エルフ娘の顔は青く、ゴホゴホと咳の中に赤い斑点が混じる。受けた痛恨の一撃に、全身痛々しい痣や裂傷が走って見える。 その頃巨人は頭を押え、ずっと呻き続け、フラフラ揺れていた。 「グオオオオオオ…。ガウオオオオ、ウアアアア…!」 緑の皮膚がボコボコと沸き立ち、腫れ物が破裂して緑の液体が弾け飛ぶ。 「ウウウッ…。ウウッ。グオオオオ…。ガアアアアアア…!」 巨人の瞳はひっくり返り、大きな口から泡が吹き出す。 明らかに異常事態を発して暴走しようとしていた。 「な…。何、コレ…。あ…!」 下から巨人の異常に焦りながら、私は嫌な予感がして口元を押えた。 「気持ち悪い…。魔物の力が膨れて爆発しようとしてる。このままじゃ爆発するかも知れない……!」 そう言えば、魔族が力を注いで巨大化したのだったよね…? その力が暴走して、爆発したら大変なことになる。 巨大な邪気の爆弾。 いいえ、もしこの周囲一体、飲み込むものだとしたらどうするの……?! 「…決め手が欲しいな。何か協力な呪文はないのかよシーヴァス。ちまちま削るもんじゃなくて、一瞬にして決着つくような決め手はよ」 盗賊は恋人のエルフの肩を揺さぶり、無茶を言う。魔力もろくに残っていない、シーヴァスにそれは酷と言うものだった。 私だって魔力は残っていない。ゾンビキラーだって、受けるだけで精一杯だったんだ…。 「アイザックが戻って来るか、ニーズさん達、ワグナスさんが来てくれれば…」 心の中で言ったつもりが、誰かを頼る言葉は、無意識のうちに零れ出してしまった。 「…………」 シーヴァスは恋人に抱かれながら、哀しげに瞳を細める。 その視界に何かが映ったのか…。彼女はハッとして瞳に輝きを甦らせた。逸る鼓動を抑え、呼吸を整え、彼女は私を呼ぶ。 「サリサ…。私達でやりましょう。皆、それぞれの場所で必死に戦っているはずです。ここは私達が受け持ったのではないですか?」 「シーヴァス…」 「…一つだけ、私に残されたものがありました。試してみたいのです。力を貸して下さいサリサ。きっと、巧くいきます…」 確証は無かった。 けれど、彼女の打ち出した作戦に、私も賛同して頷く。 「ルシヴァンとスヴァルさんは…。どうか見守っていて下さい。もしかしたらそのまま、気絶するかも知れませんし…。その時はよろしくお願いします」 シーヴァスは半ばふらつきながらも立ち上がり、恋人に預けていた杖を受け取り、しっかりと両手に抱きしめる。 杖はこの作戦の要でした。 彼女が聖女ジードから託された、竜の姿の造されたいかずちの杖。 私は彼女の背中に回り、そっと肩に手を乗せる。 風船のように膨張し身動きできなくなってゆく、ボストロールに対して彼女は呪文を唱えた。 「ドラゴラム…!」 |
== |
空に再び竜は姿を見せた。 暴走する魔力に苦しみ、あえぐボストロールに向かい、杖をくわえた竜は遙か天空へと雄叫びを貫く。 「クオオオオオ!フ……オオオオオオッッーーー!!」 竜族の杖を天へと突き掲げ、彼女は光を求めて魂の限りに咆え叫んだ。 私は竜の首の後ろに待機しながら、光の訪れを待っている。彼女はまだ試したことが無かったと話した。けれど、竜の技の中でも最高位の天のいかずちを、彼女は呼び出すことができるのか……。 事実彼女は『竜の身』を持って、竜の杖を持って竜の言葉を放つ。 雲の隙間、空に僅かに変化が生まれた。 「シ…。シーヴァス!来るよ!来るっ!」 興奮して、首の痛むほど上ばかり見る私は、慌ててゾンビキラーを両手に構えてわずかに震える。私の役割は光を剣で受け、その光の力と聖剣の力を合わせ、ボストロールをじかに撃ち斬ること。 上空に火花を散らした閃光は、不安定にジグザグと乱れながら降りてくる。昼の空にも、眩き閃光の竜が、獲物を求めて震動しているさまに映る。 ボストロールはダルマのように膨張した体で、閃光に気づくと逃亡に走った。 「ああ…。し、死にだくねえよお……!だ、だずげで…!」 しかし振った腕は、皮が破れ破裂し、膨らんだ体に小さくなった足では支えられずに転倒し、亀のようにジタバタする。飛び散る体液はまさに猛毒の池と化して、地上で泡を噴いていた。竜は一歩、倒れたボストロールに近づき、けれどそこで薄くなってゆく。 彼女は、自分だけでは命中させる自信がなかったのです。 だから私が当てる役を担うことになった。 ゾンビキラーを携え未知の光に挑む。竜の力、勇者の扱ういかずちの力、それがいか程の威力を持つものなのか、この日私は身をもって初めて知る。 剣を手に竜の首元から跳躍した、眼下に竜の娘が気を失うように落ちてゆく。彼女の心配はしていなかった。きっとまた、彼女の恋人が助けてくれるはず。 跳躍した私は、ゾンビキラーで空より飛来した光を受け止める。 「キャアアアアアアアッッ!!」 上空で激しい痺れに襲われた、その重圧は巨人の拳よりも果てしなく強く全身を撃つ。空中で力とぶつかり停止するけれど、それは二つの力の激しい反発状態のうちにあった。 地上を撃とうとする聖なる雷、そして制御しようとするゾンビキラー。二つの力の根源は違うものであるから、反発し合って一つになろうとしてくれない。 「お願い…!言う事聞いてっ!」 膨張したボストロールの腕が破裂すると、同時に周囲の民家多数が藻屑に変わった。例えるなら、毒素を持った魔力の暴発。皮膚からじわじわと溢れ零れているのか、周囲は黒い邪悪な霧で覆われてゆく。 早く止めないと 焦りを嘲笑うように、あの黒い魔法使いの冷笑が聞こえてくるようでした。 そして、ボストロールの不愉快な笑い声も………。 ジグザグに降りて来た天の光は、私を巻き込んで横手に流れて行こうとする。それを許せば目標のボストロールに当たらない。せっかくの「いかずち」が大地を貫くだけに終わってしまう。なんとしても軌道修正しなければならなかった。 けれど、確実に自分の位置は光に流され、ボストロールより後方に離れてゆこうとしている。火花が飛び散り、両手も痺れ、剣の柄がそのまま弾け飛び、自分も切りもみされて地面に叩きつけられる図式を予感する直前。 ありえない救援が私の背後に現れた。 何より、彼女が空に現れる事だけでも不自然なのに 疑問は一瞬にしてかき消えるのは、振り返り見た、彼女の背中に輝く『翼』があったため。 「サリサさん…!しっかり剣を持って!」 痺れた私の手の上に、彼女の白い両手が重なり、一緒に強く鞘を握ってくれる。 空は 現れた翼ある女神は、私を連れてボストロールへと降下し始める。 二人になったら、途端に、感じていた負担はスッと半分ぐらいに引いてしまった。 「……。ありがとう…」 風を切る音に混じり、多分彼女には聞こえなかったことでしょう。でもそれでいい。 黒く染み出た霧を破り、眼前に緑の皮膚が迫るまで、彼女は私を導いて飛んでくれた。もう一人で大丈夫。彼女の腕から離れ、巨人目がけて聖剣を手に飛び込む。 不思議と、…何故でしょう。 世界より音は消え、ゾンビキラーも軽く、重かった「いかずち」も心地好く同調してくる。 ボストロールに 邪悪には、殺意ではなく、浄化へと導く祈りを………。 緑の皮膚に触れてから、雷撃は火花を散らし、魔物の全身を光で包み込む。 ………さようなら。 どうか、次に生まれる時は、もっと………。 巨大な光は巨大な生き物を浄化させ、私はむき出しとなった大地の上にドサリと落ちてくる。黒い霧も晴れ、周囲に邪悪な存在は微塵も感じることはない。 光のいかずちは去った。 けれど、雲の切れ間から光線を伸ばす、空はやはり眩しかった。 力の過ぎた後、熱い体に心地好い涼風が撫でてゆく。 「サリサさん…!」 遅れてシャルディナさんも、半ば落ちるように降りて来る。 「翼…。本当にシャルディナさんは、女神様なんですね」 「………。サリサさんのおかげです…」 「サリサ!シャルディナさん…!」 恋人に抱かれて、シーヴァスも傍にやって来た。三人同じ場所に膝を付き、誰からでもなく、腕を伸ばす。 「ありがとう二人とも…。巧く行きましたね。あなたたちのおかげです…!」 「そんな…。シーヴァスすごいよ!雷呼べたもの!それに…、シャルディナさんが来てくれなかったら、きっと失敗してたよ…」 「……。私は、少しお手伝いしただけですから…。レッドオーブ、取り戻すことができました。ありがとうございます…」 私達は褒め合って抱き合って、疲れ果てて一緒になって横になった。 「やったね…!」 「良かったね…!」 「ありがとう…!」 もう、誰がどの言葉を口にしたのかも分からない………。 |
== |
娘達は気を失い、三人三様に意識を失った。
戦いが終わって、安堵して気が緩んだとも言う…。
傍に居て、娘達の感動を見守っていた盗賊ルシヴァンは、誰か回復役はいないもんかとシーヴァスを抱き上げ、周りに声をかけた。見習いでもなんでも、僧侶が近くに居れば幸いだったのだが、どうにも周囲に該当する人物はいないらしい。
海賊の副頭領も、やがて隼の戦士も戻ってくると、とにかく勇者達が戻っているかも知れない、王城方面へと戻ろうという話に決定する。
「……。待って」
娘を抱えて男達が移動しようとすると、建物の影からその人物はやって来た。顔を隠したいのか皮のフードを深く被り、自分が回復呪文を行使できることを宣言しつつ歩み寄る。
「待て。誰だ貴様……!」
不穏さを感じて、盗賊ルシヴァンは人物の襟首を掴んで持ち上げた。しかしその顔を見ると驚き、思わず手を離してしまう。
彼の容貌に、盗賊は見覚えがあり過ぎたのだった。
「………?!ニー…!」
「どいて。回復するだけだから」
ある人物に酷似していた、黒髪、青い瞳の若者は、倒れた僧侶娘や、吟遊詩人にそっと労わるように回復呪文を施して回る。
最後に向かい合ったエルフの少女に対してだけが、なんとも言えない張り詰めた空気を思わせ、見ている方も何故か息を飲んだ。
手当てをするため見下ろした、エルフの手元にはいかずちの杖が握られている。若者は暫し杖を見つめ、何かを納得したか息を吐いて呼吸を整えた。
他の二人よりもやたらと緊張して、彼はエルフの体に手を触れる。
「……ベホイミ……」
三人を回復してすぐ、若者は踵を返し、去ろうと背中を向ける。
「これでもう大丈夫。早く戻った方がいいよ」
「……。助かったよ!ありがとな!」
なんとなく彼が誰であるかを察知していた、戦士アイザックは去り行く背中に礼を残した。
彼が消えた建物の影には、一人朱色の髪の少年が待っていた。戻った彼の肩を掴み、疑問を率直に訊く。
「お前、あの妹が好きじゃないんだろ?良く出て行ったな。それとも、身近に見て、ちょっとは好感生まれたか?」
「………」
彼は外壁に押し寄せた、魔物たちを掃討した後、巨人の変化にそれこそ『勇者の呪文』が必要になると判断し、傍まで来ていたのだった。
しかしまさか目の前で、彼女にいかずちまで呼ばれようとは……。
彼の表情は複雑すぎて、とても好意的には見えない。
あげくの果てに、話したのは質問とは全く違う事柄だった。
「…ねえアドレス。僕はラーの鏡に映らなかったんだ。何故か鏡が真っ黒になってね…。僕は間違いだと思っていたんだけど、もしかしたら、それで正解なのかも知れないね…」
「何を言っているんだ…?映らなかった?そんな馬鹿な」
「つまりは、僕自身が真っ黒ってことだよ」
== |
気が付くと、私達は人々の歓声に包まれていたのでした。 竜変化を間近に見ていた、町人達は恋人に抱き上げられたシーヴァスに押し寄せ、翼を持つシャルディナさんにも敬服する民の姿が見えている。 「勇者の妹、シーヴァス。竜はこのエルフ娘だったんだ!すごいだろ!」 自慢して回る恋人に、シーヴァスは困っていたようだけれど、人々の感謝の声に彼女は涙に濡れている。 「国を守ったんだ。隠すことじゃないだろ?胸を張って凱旋と行こうぜ」 「竜の娘、万歳ーー!」 「ありがとうございました!シーヴァス様!」 異種族であることに悩んでいた彼女には、そんな凱旋は夢でした。 シャルディナさんは人々の注目に緊張し、翼を見せることに怯え、立ち上がらずに、ずっとうずくまったままでいる。 「シャルディナ…。シャルディナがラーミアである事って、隠しておかなきゃならない事なのか…?」 彼女の傍では、アイザックが心配そうに顔を覗く。 「感謝されこそすれ、誰もお前のこと悪く言ったりなんかしない。ここでは確かにお前も、国を救った英雄なんだ。それが堂々と歩けないなんておかしいじゃないか」 「……。でも…。気持ち悪いって、思う人もいるかも……でしょ…」 「そんなことないよ。すごく綺麗だよ」 どうして彼女も、シーヴァスも、姿を変えても尚綺麗なのに、本人達はこんなに自信が無いのかな。私は心の底から彼女を応援していました。 「アイザック、シャルディナさんも凱旋させてあげて。今回の功労者だもの。女神ラーミアの生まれ変わりが助けに来てくれたなんて、皆喜ぶよ」 「そうだな。分かった!」 「あ、…きゃっ…!」 ひょいっと抱き上げられて、彼女は民衆の前にお披露目されに行く。 「翼があるぞ?どういうことだ?」と、確かに人の好奇にも、畏怖にもとれた視線は集まる。けれど彼が悪いようにするはずがない。 「シャルディナは不死鳥ラーミアの生まれ変わりだ!サマンオサを救うために、ランシールから来てくれたぞ!サマンオサに神の加護を!この国は自由になった!お前らはもう自由だー!」 演説激しく、隼の戦士は凱旋して行く。実際翼ある女神がいるのだから、民の驚きは尋常ではない。 「ラーミア様!ラーミア様!」 「ありがとうございました!ありがとうございました!」 彼女の境遇は詳しく知っている訳ではないけれど…。彼女は控えめに民に挨拶しつつも、感極まって泣いている。 彼女にとっても、そんな凱旋は夢だったのです。 そして私は……。 恋人二組を見送って、私は一人、後からついていくのが本来だったのだと思います。 けれど、当然のように、彼は迎えに手を差し伸べてくれました。 「疲れただろう。…良くやった。お前たちのおかげで、サマンオサは解放された」 「…………」 言葉よりも、差し出された手よりも、そこに居てくれるだけで嬉しいと思う。どこかで自分は寂しさに捕われていたのだから。 彼の手を取り、新しく変わろうとしているサマンオサの街並みを見つめる。ずっと感じていた暗さも、胸の不快感も感じない。 気づけば体も軽い。さまざま受けていた傷が消えているのが不思議で、自分の体を確かめていると彼が微笑った。 「通りすがりの旅人が、回復してくれたんだ」 「そうなのですか。良かった…って、きゃあ!」 スヴァルさんは言い終わる前に、私を抱き上げて先二人の後に続く。 「あ、あのっ。私歩けますからっ!スヴァルさん!」 「遠慮するな。お前だって呼ばれてる」 恥ずかしくて、赤くなって断る。 「呼ばれてる?」最初は、彼の言葉の意味が分からなかった。 巨人が消え、続々と集まって来た民衆は、私にも何やら声援を送っていたのです。 ……信じられない声援でした。 「………う、嘘っ」 民衆は、とんでもない勘違いをしていたのです。私に向かって捧げられる名前は、私には余りに大きすぎた。 「助けて下さり、ありがとうございました聖女様!」 「まさか聖女様が来てくれるとは…。ありがとうございますラディナード様!」 「ち、違います!私はラディナード様ではありません!聖女じゃないです!」 「肩までの金の髪。ミトラ神の僧侶で、ゾンビキラーを持っている。聖女と思われても仕方ない」 冷静に、私を抱き歩く彼は言う。 「そんなっ。でも、人違いです。聖女だなんて…。聖女だなんて…。私なんかが浴びていい言葉じゃないです」 「何故だ。サマンオサにとっては、お前は聖女ラディナード以上の事をした。誰かに就けられて呼ばれたものじゃない。民がお前を『聖女』と認めたんだ」 「…………」 聖女と間違って、おずおずと子供達も集まってくる。期待に輝く小さな瞳たちに、私は怯むことしかできない。 「お姉ちゃん、聖女ラディナード様なの?」 「違う。勇者の仲間の一人、サリサだ」 私が否定する前に、スヴァルさんが否定する。 「えっ?違うの…。なんだ……」 子供や、聞こえた周囲の民衆は戸惑いと、残念そうな顔をちらつかせる。 ほら、やっぱり…。 しょんぼりする子供達に、私は謝らなければならなかった。 「しかし、サリサも間違いなく『聖女』だ。先代の聖女アローマからゾンビキラーを託され、サマンオサを救った三人目の聖女。新しい聖女の誕生だ」 なんてことを、この人は言ったのですか。 子供達は「わあっ!」と歓喜して、今度は『聖女サリサ』と私を呼ぶ。呼び始める。 「や、め……。違う…。違うから…。私そんなんじゃない。聖女なんかじゃない…!」 どれだけ自分が汚いかを知っていたから、私はその賛辞を受けられなくて、痛すぎて、辛くてスヴァルさんの胸に怖がってしがみつく。 「聖女サリサ様、万歳ーー!万歳ーー!!」 歓声は強くなり、私は発狂寸前で逃げ出したくて心が暴れた。 「違う…!」 「サリサ、落ち着いて、ちゃんと『見て』みろ。世界を『見る』んだ」 「…………」 「お前が聖女二人と比べてどうだとか、お前の知ってる聖女がどうだとか、そんな事を誰が言っているんだ。この国の民は、お前のしてくれた事に感謝して、誰に言われたでもなく、そうお前を賞しているんだ。この賛辞は『役職』を言ってるのじゃない。ただお前への感謝の言葉なんだ。ただそれだけを受け取ればいいんだ」 「………。いいん、ですか…」 世界を そんな事言われなくても、私はいつだって世界を見ていたはずだった。 でも、それなのに、こんな世界は見たことがない。過ぎ行く人達が、皆私を応援してくれる。感謝してくれる。私を聖女と讃えてくれる。 嬉しくて、何度も何度も涙を拭いた。拭いても拭いても涙がこぼれた。 こんな日をずっと待ち望んで、足掻いてばかりいた私。 彼は教えてくれました。精一杯戦った私だから、受けていいのだと。 「お前はそれだけの事をしたんだ。俺からも、何度も言わせてくれ。ありがとう…」 街角には、娘に対する歓声が何度も湧いては拍手が起こった。 やがて勇者達も合流し、勇者一行に対して盛大な歓声が巻き起こる。 国中が歓喜に震えていました。 「聖女様!聖女様!」 「竜の娘、万歳ー!勇者ニーズ万歳!」 「ラーミア様ー!」 「ありがとうーー!!」 |