「夢だけを見て」
|
薄れゆく意識の中で、繰り返し、名前を呼んでいた。
金の髪のミトラ神の僧侶は、私をずっと腕に抱えて、激励の言葉と回復呪文を繰り返す。
「…シャルディナさんっ!しっかりして!もうすぐだから!」
もうすぐ…。
オロチの猛毒に侵されて、痺れて動けない指先に、懐かしい力を感じる。
うっすらと開けた、細い視界いっぱいに紫の光…。
「ああっ…!」
指先から全身に力が満たされる、帰ってきたの、私の元へ…!
「聞こえますか、シャルディナさん。パープルオーブです。これで毒も消せるでしょう」
オーブを痺れる指に強く握らせ、賢者ワグナスの声が私に囁いた。
「シャルディナ、大丈夫か?あと、世界樹の葉もあるからな」
「あ…」
アイザックは、小さくちぎって、数回に分けて、世界樹の葉を私に噛ませた。みるみる自分の体が軽くなり、意識もはっきりと鮮明に蘇る。
「良かった…」
安堵する、サリサさんの声が頭の上からもたらされる。
けれど、私の視線は遠くを見つめていた。
私を逃がそうとして犠牲になってしまった、サイカさんがニーズさんに抱かれている。
世界樹の聖なる力に体を白く光らせて……。
「良かった…」
きっと、周りは私の無事を喜んでいた。
私は一人で、『たった一人でも生きていてくれた』、その事実に壊れたように泣いていました。
きっとそうでなければ、私は自分を許す事はできなかった。
|
++ |
オロチの洞窟から抜け出し、疲れた体を休めるために、私達はサイカさんの屋敷に戻り、休息を取っていました。
しかしそれはジパングの民によって、中断されてしまったのですが…。
なんて事でしょうか。
サイカさんは、疑われ、国を追い出される事になってしまいました。家族を失い、国をも失って……。
それでも、ニーズさんの家にお世話になるのだと、笑顔で話すサイカさん。
私は、作り笑いの裏で、零れ落ちそうな涙と戦い続けていました。
「シャルディナ、訊いておくれ!なんと、私アリアハンへ、ニーズ殿のご自宅にお世話になるのですよ〜。もう気分は嫁入りですv」
「サイカさん…。おめでとうございます。ありがとう御座いました。いろいろ…」
どうして、そんなに明るく笑えるのですか…?
私には、わかりません…。
「シャルディナもまた逢いましょう。時には大胆に、しっかり想いを伝えるのだぞ!女は度胸なのです!」
「……。はい…」
大胆に?まさか、アイザックに想いを伝え…。
そんなの、無理です。返事は曖昧に、私は諦めていました。
どんな顔で、私は彼に「好き」だなんて…。言えません。
きっと。ずっとです。
「シャルディナ、なんか元気ないな。まだ調子悪いのか?サイカは元気だったけど…。辛いなら、もう少し休めよ」
不意に考え事の相手に声をかけられ、異様な程に私の体は飛び上がる。
「…………」
「………?え?何そんなにびびってんだよ。本当に顔色悪いな。ジャルに回復呪文でもかけて貰って…」
「 っ!さわらないでっ!」
額に彼の手が触れようとして、私は弾けて両手で遮っていました。
「……なっ。…なんで」
「…あっ…。……」
彼を拒絶してしまった。
青ざめる、けれど、今の私には彼に触れられる事の方が怖かった。動揺も、怯える心も、隠せそうにない私は、ぱっと背を見せて逃げ出そうとする。
「……。ごめんね。…私、皆の所に挨拶に行って来る」
「………」
同じように祠の宿屋に集まっている、旅芸人の仲間の元に私は逃げるように走り去った。後に残された、アイザックの不服そうな表情も確かめもせずに。
仲間達に出会ったのは、陽気なアッサラームの町だった。
優しい人達に出会えたのは、アイザックのおかげ。
吟遊詩人として高くかって貰い、ここまでの旅も本当に楽しかった。皆家族のように接してくれた。優しい団長さんや、良いお友達の踊り子さん達や、同じように楽器を奏でる演奏者たち。
ジパング海域で嵐に飲み込まれ、船が半壊した事、彼らは自然の災害のせいだと思っている。
…でも、違うの。嵐は、その船に私が居たから起こってしまった意図的なもの。
偶然にも、オロチはパープルオーブを所持し、近くの海域を通る私の存在に気が付いてしまった。
「逃がさぬぞ」
ヤマタノオロチの恐ろしい声が船上の私にまで届いた。
「ジパングへやって来い。でなければ、この船を沈めてくれよう」
「…そんな!?」
「ここで一人一人喰らっても良いのだぞ。ホホホ…」
自分は、なんて、呪われた存在なのだろうと、この時程自覚した事はありませんでした。オロチの要望を受け入れ、私はジパングへ流れ着き、まんまとオロチに捧げられる生贄として卑弥呼に捕まえられる。
その代わりに仲間達を逃がして。
「邪魔な耳飾りをしておるの。これは外せ」
「これだけは、お願いします…。最期まで…」
せめて身につけて逝きたいと願った、彼から貰ったイヤリング。
私は意識を半ば縛られながら生贄の日を待っていた。
私のせいで、大事な人達を危険な目に会わせてしまった…。
私の目の前で、殺されてしまった生贄達。
「ごめんなさい。私、もう、皆と旅をする事が、できなくなってしまったんです…」
我慢する事ができず、私はわぁと泣いて、引きとめようとする仲間たちの胸に飛び込む。
「何を言うんだ。せっかくこうして無事に戻って来れたのに。また一緒に旅をしようじゃないかシャルディナ」
「そうだよ?どうしたの?シャルディナの歌はうちの看板だよ?」
「そうだぜシャルディナ。寂しいじゃないか!」
「ごめ、んなさい…。私、帰らなくちゃいけないんです。ランシールに。きっと、皆とは、もう、会えないと思いますが。皆の事は、決して忘れないですから…」
「なんだよそれ!シャルディナ!」
「理由は聞かせてもらえないのかい……?」
突然のさよならに、納得しない仲間たちは引き止め、別れを惜しむ。
嬉しいけれど、一言一言がとても哀しくて胸に痛みを奔らせた。
「ごめんなさい。それしか、言えないです。ありがとう御座いました。ありがとう御座いました。とても楽しかったです。さようなら、です…!」
団員達の泊まる部屋を抜け出し、涙を乱暴に拭きながら、視界は夕闇に染まる宿の外、何処までも広がる草原に移り変わる。
泣き腫らした瞳を、海辺の風で乾かせたらいい。
夕焼けを消えるまで見つめていた、私の背中は心の寒さに震えて、きっと今にも消えそうに儚かったのでしょう。
誰かの足音が、気配が私にそっと近付く。
心配したように歩み寄る人影、賢者ワグナスは遠慮がちに、私の後方に寄り添い立つ。声を聞くまでもなく、その人が賢者であると私には感じられていました。
「ワグナス様…。私、ランシールへ帰ろうと思います。もう、これ以上。誰にも迷惑はかけられません…」
振り返らず、視線の先は夕闇のまま。寂しさも隠さずに、けれどこんな時にどうして、私は微笑んでしまうのだろう。
「…そうですか。…仕方ありませんね。これで、貴女の事は魔物にも伝わったでしょうし、守護の「羽根」も失くして、世界を旅されるのは危険すぎます。お送り致しますよ」
「今回、多くの人が…。目の前で亡くなってしまいました。もう…。耐えられません…。そして、アイザックの事も……」
「貴女のせいではありませんよ。そんなにご自身を責めないよう。アイザックさんの事はどうされるのですか?」
宿の庭先、海からの潮の香りに細い金髪は揺れている。
両手には美しい紫色の宝玉が握り締められていた。
「さよならします。「剣」も「羽根」も、返して貰います…」
私は、「間違い」ました。私は、「外」に出るべきでは無かったのです。
「オーブを集めようとする者は他にもいますよ。希望は失わずに。こうして、一つが、貴女の手に戻ったのですから」
「……。そう、ですね」
希望は…。訊いてもいいですか?
「希望」って、何処に生まれ、いつ届くのか…と 。
|
++ |
祠の宿屋での夕食には、不在のニーズさん以外が皆笑顔で集まっていました。
ジパングの事件から離れ、ようやく何の不安要素もなく落ち着いて食事ができると、誰もが少しの愚痴をこぼすのが聞こえます。
私も誘われたのですが、食欲がないと断っていました。
「シャルディナさん、本当に、あの、大丈夫ですか?具合が悪いなら、隠さずにちゃんと言って下さいね」
一緒に使う部屋に一、人戻ろうとする、私を気遣い、サリサさんが呼び止め、私は思わず足を止める。
「……。ありがとう御座います。色々と…」
深く頭を下げる、私の心中は複雑でした。
「あ、あの、アイザック。後で、話があるの。食事が終わったら、呼びに来て…」
一階の食堂、仲間たちとテーブルに腰掛けている戦士におどおど声をかける。顔色は白いのに、私の鼓動は爆発しそうに激しい。
「……。わかった。すぐ行くよ」
パタパタと階段と駆け上り、逸る鼓動を抑えて、借りている寝室に駆け込むと、私は静かに座り込んで震えた…。
「言えるかな。ちゃんと、笑って、言わないと…」
両頬を叩いて、何度も何度も言い聞かせるの。きっと、これがアイザックのためになるから。
多分食事を早く済ませて、慎重な足取りで彼は部屋の戸を叩いた。
部屋を出て、私は宿の二階、西に広がる山脈と樹海が望める、広いバルコニーにアイザックを誘う。
仲間達はまだ一階で食事中の様子で、誰も二階には上がって来ていなかった。
夜風の冷たさに備えて、私は毛布を肩に被り、バルコニーの手すりにそっと手を添える。ひんやりと、手すりの樹木は冷たく、息も白く闇に浮かび上がる。
これがきっと、最後の夜だから 、言い聞かせ、私は自分を奮い立たせる。
笑ってさよならを言うために。
「話、聞かせて貰おうか…。一体何を思いつめているんだ?」
「……。あのね、私、ランシールに、帰ることにしたの」
隣に並び、手すりに右手をかけた彼の瞳は真剣だった。敢えて私は声を弾ませ、馬鹿な女を演じ始める。
「もう、嫌になっちゃって…。芸団も辞めてきちゃったの」
「なに…?辞めた…!?なんでだよ!」
「怒らないで。もう、歌う事も…。つまらなくなったの。歌のおかげで、こんな怖い目にもあったし、もう、辞めたくて…。だからもういいの」
「………」
アイザックの返事が無くなり、微かに風の音だけが夜空に響く。
「それでね、あの、ほら…。約束したじゃない?オーブを見つけて、一緒に空を飛ぼうって、あれも、あれもね…」
声は明るく、心の内側だけが震える。
自分が吐き出す言葉に、自分が一番恐怖していた、のに……。
「忘れて欲しいの。もう、空も、飛べなくてもいいの。忘れて……?」
言葉は、彼の前に音を成してしまったから。精一杯の偽りの笑顔で、私は彼と「さよなら」するはずだった。
「今までありがとう。もう、会う事はないかも知れないけど、楽しかった。ありがとう。
さよなら」、と…。
笑顔で、振り返った…、の…?私は……。
…わからない。わからなかった。
そこに居たのは、ただ黒い瞳に映された麻痺した自分だけ。
時間の流れすら、何処かで止まっていたように、記憶が消し飛んでいた。
どこからが錯覚なの?
私は考えていた言葉も忘れ、アイザックの視線に凍り付いていたんだ。瞳に撃たれただけで、私は演じた芝居も見失う。
驚いた表情から、ゆっくりと、少年の顔はスローモーションで変化してゆく。
身体は震えるけれど、それは寒さのせいではなかった。初めて彼が、自分に本気で怒っているという事実に震える。
「シャルディナ、まさか、そんな事を言うために、あんなに考え込んでた訳じゃないよな」
「……。やだ、そ、んな、怒らないで、よ…」
冗談として流すために、私はおどけてくすくす作り笑う。
「……。冗談にも、程がある。訂正しろよ。今なら許してやるから」
「…ち、違うよ。冗談じゃない…。もう、いいの。空は飛べなくていいの。忘れて?約束も何もかも。お守りも、隼の剣も返して。お願い…」
「…呆れたな」
私が笑う時、いつも彼も笑っていたはず、でもぴくりとも表情は緩まずに、彼は私を強く強く視線で咎める。
「…呆れた…?ふふ、ごめんね。もう、どうでも良くなっちゃったの。あはは、ごめんね。だから忘れて。オーブも集めなくていいから…」
大丈夫、このまま、彼を騙して、別れられると確信していた。
手すりに捕まり腕を伸ばして、私は別れの言葉を唇に準備してゆく。
「…ふざけんなよ!」
彼は許さずに、私の両肩を掴み、強引に自分と瞳を合わさせる。
「なんでそんな嘘つくんだよ。馬鹿にしてるのか?俺は嘘は嫌いだ!」
「…………」
「そんな嘘、つかせるために、お前を助けたんじゃない!」
やめて欲しい。さわらないで欲しい。嘘がばれてしまうから。
喉の奥で言葉が詰まって、息が苦しい。
「…なんで、そんな嘘、つくんだ?つけるんだ?本当にそれでいいのか?バレバレの嘘つくなよ。なんのつもりなんだよ!」
「…なんで、嘘なの?嘘じゃないよ。私が忘れたいって言ってるの。…ね、返して。剣も、お守りも…」
「隼の剣か?なんでお前に返さなきゃならないんだ」
「……。私、ランシールに行くでしょ?だから、ついでに、返して来てあげるから。ね…?その方がいいと思うの」
「お守りは返すよ。大事なモノなんだろう?」
まだアイザックは怒ったまま。
私の渡した「お守り袋」をどんと突き返し、受け取った私が俯くのを、黙って見つめていた。
「……。剣は、断るよ。ランシールには俺が行く」
「……。来なくて、いいのに…」
「本当にシャルディナは、俺の事なんて信用してないんだな。ほんの、これっぽっちも。ようく分かった」
「…………」
どうして、そうなるの?
返されたお守り袋を両手に、指先は夜風に冷たく凍えてゆく。自分の足元を凝視しながら、私は怯えていた。
誰よりも、向かい合う少年が怖いの…。
真剣に、真摯にまっすぐな怒りを向ける彼が世界で一番怖い。
「信用されないどころか、そんな下らない嘘までつかれるなんて。…情けないよ。俺は自分が情けない。隼の剣は、返すつもりはない」
「どうして…」
「借りたものだ、返しに行くつもりだった。でも、もう返しには行かない。俺は本気でこの剣が欲しくなったから。自分の物にするためにランシールに行く」
|
++ |
語調が荒くなってしまう事を、自分でも嫌だと思っていた。
けれど、自分の中に生まれた怒りは簡単には冷めてはくれない。
「…やめてよ。どうして?「神の戦士」になりたいの…?どういう事か分かって言ってるの…?」
俯いたまま、今にも泣きそうな声色でシャルディナは首を振る。
「当たり前だ。「神の戦士」?望むところだ。言っただろう、魔王バラモスを倒しに行くんだって。それも信じてないんだな」
「信じるわけないよ!アイザックは何も知らないから!魔王の恐ろしさも何も知らないから、そんな事が言えるんだよ!自分を過信して、自滅してしまうよ。「力」を手に入れて、優越感に浸りたいだけなんでしょう!?だから……!」
バキィッ!!
「きゃ…っ!!」
シャルディナの横の手すりが砕ける。激昂の余りに、叩き付けた自分の右手が破片に裂かれて血を滲ませる。それ以上に、全身が怒りで熱く頭が沸騰していた。
「言ったな。わかったよ。本当にそこまで侮辱するんだな。お前には何の実績もない、田舎の小僧が夢見た、たんなる暴言だったんだ。俺の真剣な覚悟も。夢も。決意も。勇者への思いも!」
言ったよな。過信じゃない。自惚れじゃない。
ただ俺は「意志」をつなげたかっただけなんだと。
親しい人間に、信用されない憤りを初めて覚えた。
「俺はお前みたいに嘘はつかない。何の覚悟も無しに吐き出す言葉もない。いつだって俺の全身全霊込めて誓っているんだ。必ず魔王を倒すと!」
信じるわけがない……?
哀しかった。分かっているつもりでも、本気で自分を情けないと思う。
信用されるに値しない、
何の勲章も持たない自分が。
「過信でも馬鹿でもなんでも思えばいいさ。結果だけ見て、信じるならそれも有りだろう。心外だけど、好きなように思えばいい」
シャルディナは何も言えずに、じっとバルコニーの床とだけ見つめ合う。
「隼の剣は、誰にも渡したくない。ランシールで、どんな試練でも受けて、神にでも何にでも認めて貰うさ。…そうしたら、その時は少しは俺の事を信用してくれ」
「……。アイザックは馬鹿だよ。神の戦士になる事が、どんな事か分かっていないのだもの。力があれば、周りの人々は、その力にすがるか、恐れるかの二種類しかいないの。勇者として無責任に崇めたり、失敗をすれば感謝も忘れて平気で叩き潰すの。ジパングでもそうだったでしょう?「力」で人は歪むし、神にも縛られる事になるの。だから、止めてるのに…」
泣いてはいなかった。
けれど、シャルディナの声が震えて、俺は不意に心が水を打つ。
「…そんな事は…。平気だよ。勇者ってもんが、そんなにいい事ばかりじゃないのは俺だって知ってる。ニーズにしても、ジャルディーノにしても、そうだからな。でもいいじゃないか。ちゃんと、自分を知っていてくれる人間が少しでもいれば」
「……。本気なの…?どうして、怖くないの」
「本気だ。怖くはない。仲間がいるからな。死ぬよりも怖い事はあるけれど」
手すりを叩き壊し、裂いた傷口を少し舐めて。俺は星を見上げ、落ち着こうとした。
「…死なれるよりも辛いな。夢を見ないで、生きていこうとされる事は」
例えばニーズが言った。
「馬鹿みたいに、夢叶えて笑ってればいいじゃないか」、と 。
全く同感に思う。シャルディナも、誰でも、夢だけ見ていればいいんだ。
それが叶う世界であって欲しいんだ。
「シャルディナ、何も言えないなら言わなくていいから、嘘をつくのはやめてくれないか。哀しくなるんだ。ランシールに帰るのは、ちゃんとした理由があるんだろ?オロチにも狙われた理由がちゃんとあるんだ。ランシールが安全な場所なら帰るのもいいと思う。でもな」
ようやく、金髪の少女は顔を上げて、俺の願い事に涙する。
「夢だけは忘れないでくれないか。歌う事も好きなんだろ?安心して歌えるような、夢だけを見て過ごせるような、世界に必ずするから。俺一人でもするから。ラーミアも復活させて、必ず空も飛べるから」
「アイザック…」
ボロボロとシャルディナの瞳から大粒の涙が零れ落ちる。
分かっていたのに、本当は泣いていた事なんて。
拭う指も追いつかなくて、諦めてそのまま感情の大洪水を引き起こす。
「いいの…?信じても、いいの…?だって、私はずっと、信じて、でも、届かなくて、ずっと諦めてきたんだもの。私のせいで災いが起こって。私のせいで、皆が危険な目に会うの。もう、嫌なの…。私なんて、いない方がいいんじゃないかって、ずっと…」
泣き崩れる、シャルディナの、更にか弱い嘆きに俺は一歩踏み出し、あやすようにしてぎゅっと抱き寄せた。
「今更だけど…。久し振りだよな。イシス以来だ。ジパングで再会して自然に抱き合って喜べた事、なんか嬉しかったな」
「え…。え……?」
毛布も掛けているくせに、まだ震えるシャルディナは、聞き取れないような小声で戸惑いを訴える。
「ランシールでまた会えたら、また喜ぶから。仲間たちだって、皆お前の事心配して助けたんだぞ。旅芸人の皆だって心配してたんだ。誰もお前がいない方がいいなんて言わない。大丈夫だから」
「本当に…。アイザックも?アイザックも、私の事…。私に会えて良かったと、思ってくれる?」
「思うに決まってるだろ?会えて良かったよ」
感動に打ち震えた…ように見えたシャルディナは、かすれた吐息のように何事かを呟く。
「え?なに?聞こえなかった」
訊き返すと、恥ずかしそうに、甘えた声が聞こえる。
「もうちょっと、こうしていても、いい……?」
「……。いいよ」
「会いたかった。とても、怖かった…」
小さな細い腕で俺にしがみついて、ようやっと本心が聞けたと安堵していた。
「遅くなってごめん。これからはちゃんと守るから」
「……。うん……」
|
「バラモスの所行く前に、一緒に飛ぼうな」
「一緒に…」
何気なく交わした約束も、今じゃとても大事な約束。 |
「アイザック、あの、ごめんね…。やっぱり、このお守り、持っていて。きっと守ってくれるから」
「……いいのか?」
「うん…。ごめんなさい。もう、言わない。ごめんね。信じられなくて…。私、もう少し、勇気を出すから。ランシールで、待ってるね」
暫く甘えた後で、見上げて微笑む、それは偽りではなくて、俺も自然と笑顔を返していた。
「それと…。ごめんなさい。貰ったイヤリング、落としてしまったの…」
「?うん。いいよ、あれくらい。あの状況じゃな。…代わりの欲しい?」
「…うん。あ、でも、できれば、だけど…」
「わかった。安物だけどな」
談笑している、二人の元に、宿からバルコニーへ出るドアが開いて、仲間の一人が声をかけて来るのに気が付いた。
「いつまで話してるの?シャルディナさん大丈夫なの?今度は風邪引いちゃうよ?」
「あっと、ごめん。戻ろうシャルディナ。風邪引かないようにな」
迎えに来たサリサの横を通り過ぎ、シャルディナを部屋に送ると、背中に刺さる冷たい視線に俺はぎこちなく振り返る。
「…なんだよ」
「……。別に」
「じゃあ、おやすみ」
「待って!」
腕を掴み、引き止める、今度はサリサが俺を必要としていた。
|
++ |
「ここで、いいかな。もう誰もいないし」
一階の食堂までアイザックを連れ戻して、私はもう誰も残っていない事をきょろきょろと確認してから座る。
宿泊客の夕食も終わって、一階の食堂には灯りも灯っていなかった。月明かりの窓辺の席に座り、向かいにアイザックも腰をかける。
「あのね、…ごめん。少し、声が聞こえちゃったんだけど…」
「何の?あ、シャルディナとの…?」
一部怒鳴っていた事も思い出したのか、仲間の戦士はバツが悪そうに鼻を擦る。
「……。あのね、…私も、…夢があるの」
「へぇ。どんな。聞いてなかったな」
半ば、こちらは緊張して、ドキドキしているのも気づかずに、嬉しそうに問いかけるアイザックを正直少し睨みつける。
「それは、まだね、言えないの。それで…」
椅子の背もたれに寄りかかり、指先で遊びながら、思い切って私は彼に訊く事に決める。このままじゃ、もやもやして仕方ないもの。
「ねぇ、私も…。夢だけ見てれば、って思う?私のためにも、そんな世界にしようとかって、思ったりする?」
返事はとても聞くのが恐ろしかった。
もうここで、決定的に振られてしまうかも知れないから……。
盗み見た先のアイザックは、あははと笑い始めて、意外な反応に私はきょとんと瞬きを繰り返してしまった。
「それは、誰にでも、もちろん。驚いたな」
「な、何が」
「サリサは、ちゃんと自分で行動できる奴じゃないか。心配してないよ」
「………」
「俺なんかが何かしなくても…。ちゃんと夢に向って歩いていけるだろうサリサは。そーゆー所は尊敬するよ」
「……っっ」
褒められた事にのんびりと気が付いて、心なしか頬が熱くなってくる。
「で、で、でも、時々は挫けたりもするじゃない」
「うーん。そんな時はもちろん、助けるよ。お互い様だろ」
「う、うん…」
あ、どうしよう。なんか嬉しい。顔が笑ってしまうよ。
「私がオロチに喰われそうになっても…、ちゃんと助けてくれた?」
「もちろん。心配するなよ。言っただろ?何度でも助けるって」
「そ、そうだね。うん」
「なんか嬉しそうだな、サリサ」
「うっ。えっと、あの…」
図星を差されて焦るのをごまかそうと、無駄に手をじたばたさせて、別の話題を探す。シャルディナさんとの会話を盗み聞きしても、まだ彼の一挙一動に左右される自分は馬鹿だなぁとは、心の何処かで思いつつ。
もう、叶わないんじゃないかって、嫌な予感も消えたわけでもないのに。
「サリサは…、俺の事信用してくれてるよな」
「えっ?…うん」
頬杖ついたアイザックは、しんみりと唐突に、優しい表情で語り始める。
「ありがとう。嬉しいよ」
「……。そんなっ」
胸が落ち着かないよ。そんな顔されてしまうと…。恋心が、もう顔から火を噴いて爆発しそうになる。
「ランシール神殿…。「地球のへそ」って、どんな試練が待ってるんだろうな。サリサは知ってるか?俺、どうしても行かないとならない」
「具体的には…。ただ、たった一人で受ける試練だとしか…。二度と帰って来れない人もいるって……」
「そうか」
私は…、私の夢はね……。
あなたの横にずっと居られるような、強い人になる事だよ。あなたにそう認めて欲しいこと。
今でも、自分を許したのなら、想いはすぐにも口に出せる。
「地球のへそ」にずっと憧れていた。もう、遠い夢の世界の場所じゃなくなろうとしている。目の前の少年は、現実に「地球のへそ」の試練に挑もうとしていた。
そして、必ず彼は勝って戻ってくるだろう。その時、自分も横に並べたなら…。
「アイザック…。私も、「地球のへそ」に、入るわ…」
「まじか……?!」
「私はね、ずっと、挑戦したいと思っていたの。乗り越えられたら、何でもできるような気がして。何も怖くなくなるような気がして」
憧れていた、でも、挑戦する覚悟はどこかずっと不透明なままで、今ようやくその全貌を形作る。
「手にしたい、武器があるの。伝説の武器。それを手にして帰ってくる事ができたなら。その時は……」
まっすぐに、黒い瞳に向かい合う。私は何処にも逃げたくはないから。
「アイザックに、話したい事があるの」
勇気を下さい。私は自分の力で、あなたの隣を手に入れる。
「凄いよな、ほんと、サリサは…」
感嘆しきったアイザックは、私に右手を差し出し、気持ちよい笑顔で囁く。
「一緒に「地球のへそ」から帰ってこような!お前の夢でもなんでも聞いてやるから。サリサなら、きっと伝説の武器を持って帰るって、信じてるよ」
「ありがとう!」
テーブルの上で、固く握手を交わす。
嬉しくて、私はもう一方の手まで重ねて神に祈りを捧げた。
何より私の勇気になります。ありがとう。
その日まで、大事に隠しておきます。今にもこぼれそうな、あなたへの想いは。
|
++ |
「ニーズさん、おはよう御座います。昨夜はお楽しみでしたねv」
「…な、に…?まさか、またお前覗きに来て…」
「おやおや?「楽しくねーよ」、と返って来ると読んでいたのですが、もしかして、本当にお楽しみでしたか……?」(にやり)
大きなお弁当箱を持って、アリアハンから戻った勇者の返事に、私はわざとらしく手で口を覆う。
「………っ!!」
ぼごががっ!!
「うっぷ。鼻血がっ」
即座に顔面パンチを喰らって、私は後ろにバタリとひっくり返って嘆いていました。
「うわー。これお弁当ですか?すごい大きいですね!サイカさんが作ってくれたのですか?愛妻弁当ですよね!」
「ジャル、とりあえず死にたくなければまだ喰うな。まずはワグナスで一つずつ試してからな」
「あの、それって私は毒味と言う事でしょうか?…と言いますか、私は死んでもいいと…」
「もしくは、魔物にでも喰わせてみてから…」
「サイカさんって、そんなに料理下手なんですか…?」
私は敢え無く無視されて、お弁当の話で皆さん盛り上がっています。
悲しいです。(助けて下さい元ニーズさん)
「こほん。皆さん、お揃いの所で、大事なお話があります。よろしいでしょうか」
勇者が戻ると共に、男部屋その1に全員が集まり、私の言葉に続々と視線が集中してゆく。
「ジパングの事件も解決しまして、お疲れ様です。そろそろ、ポルトガで建造中の船も完成する頃でしょう。後は向こうに渡って、今後の進路などをお決めなさると良いと思います」
「そうだな。ワグナス、俺はランシールに行きたいんだけど…。あと、サリサも」
狭い部屋に仲間たち、そしてシャルディナさんが同席していました。
ベットに腰掛けている者、床に座っている者、そして私と同様直立して話を聞いている者。
希望を挙手して告げるアイザックさんは、床に座って、荷物整理を誰より早く終わらせていました。
「ランシールですか。よくぞ仰って下さいました。ニーズさん、私も、次の目的地にはランシールをお勧め致します」
「また、何かが待ってたりするのか?」
「…そうですね…。そうかも知れません」(にっこり)
おそらく、私の意味深な笑みも、意図をニーズさんは理解したのでしょう。
「じゃあ、次はランシールで。ちょっと遠いけどな」
「そうですね。途中、何度か補給が必要だと思います。陸沿いに進んで、ネクロゴンド辺りで、補給できれば良いと思うのですけど」
地図を広げ、ランシール出身である、サリサさんがさすがに賢い補足をして下さいます。
「ネクロゴンド、ですか…。バラモスに滅ぼされた国ですね。国土の町は全滅したと訊いていますが…。その後で、興った町や村はあるのでしょうか」
イシスとは、険しい山脈を隔てて隣国に当たる、ネクロゴンドを憂いて、赤毛の僧侶は瞳を翳らせて不安に呟く。
「ネクロゴンドには…。二つのオーブがあります。それを探して頂きたいのです」
周囲の予想外な所で、この先の旅を左右する目的は啓示された。
賢者の隣で、パープルオーブをしっかりと握り締め、願いを強く申し出たのは美しい金髪の吟遊詩人。
「シャルディナ…」
一度、シャルディナさんは驚くアイザックに、にこりと笑い、不死鳥ラーミア、その復活の術を勇者たちに指し示す。
「これは、パープルオーブ。神の鳥、ラーミアの封印の一つです。ラーミアは数百年前に、魔王によって封印されてしまいました。その時、ラーミアの力は六つに分かれたのです。オーブが揃う時、ラーミアは復活し、勇者を導くでしょう。バラモスの城へは、おそらくラーミア以外に届く手段はないと思います」
「…………」
説明を受ける仲間達は、一様に疑問と驚きの表情を浮かべていました。
語るのが何故彼女なのか、理由はそこにあるのでしょう。
「分かりました。ネクロゴンドに二つあるのですね?」
冷静に、まず始めに微笑んだのはシーヴァスさんでした。
「はい。ネクロゴンド王国は、代々二つのオーブを守護していました。グリーンと、シルバーオーブです」
「まさか、ネクロゴンドが滅びたのは…」
ジャルディーノさんは顔色を変え、悲しそうに口元で右手を握り締めます。
「…そうです。おそらくは。オーブがあったからこそ、ネクロゴンドは根絶やしにされたのだと思います。今も、オーブは行方不明です。オーブを探すために、魔物たちは全ての町村を…」
「ひとまず、途中ネクロゴンドに降りてみましょう。手がかりが見つかるかも知れません。どうしても見つからない場合は、山彦の笛で探す手段もありますから」
「……。山彦の笛…。ルシヴァンが持っていた、笛の事ですか?」
私の語りに、笛の所持者に関係のあるエルフの少女が質問を口にする。
「ええ。あの笛は、オーブが近くにありますと、山彦が返ってくるのですよ。ルシヴァンしか吹けないのですけれどね」
「では…。ルシヴァンが探していたのは、このオーブだったのですね…」
「そうですね」
「シャルディナさんは、どうしてそこまでご存知なのですか?ワグナスさんなら分かるのですが…。今回のジパングの事件の事も、気にはなっていました。何か関係のある事なのでしょうか」
躊躇いもなくシーヴァスさんは訊いてしまい、質問を受けた当人は暫く言葉に詰まる。私がフォローしようと伺っていると、必要ないと口元で微笑みます。
「私は…。私がいなければ、ラーミアの復活は成されないからです」
彼女が優しい表情で自分の事を他人に話す。
その強さを与えたのはアイザックさんである事は明白でした。
「私と、聖女と…。ラーミアの卵を、ずっと護っていました…」
「聖女様と…」
応えたのは、聖女を最も知る、ランシールの僧侶。
「私の元に、オーブを集めて下さい。きっと、皆さんの、力になれると思います…」
「……。そうか。分かった。六つな、あと五つ。ネクロゴンドに二つもあるなら、あと三つだ。シャルディナは、全部のオーブの在り処を知ってるんだろ?」
こう言った使命があると、真っ先に燃え出す戦士が、わくわくとした様子で瞳を輝かせる。
「ランシール、「地球のへそ」最深部にブルーオーブ。レッドオーブは、世界各地を動いているようです。おそらく今は、サマンオサ地方に…。最後のイエローオーブは…。私にも、所在が感じられません」
「イエローオーブに関しては、情報を集めるしかないですね」
「そっか…。ま、まずはネクロゴンドだな。待ってろ、必ず見つけてやるからな!」
「ありがとう…」
アイザックさんは、シャルディナさんと談笑。
それを見つめるサリサさんの想いも知らずに。
そして、シーヴァスさんはオーブを探している盗賊に、思いを馳せているように考え込んでいました。
ジャルディーノさんは、地図の、ネクロゴンド地方を凝視しています。
勇者ニーズさんは、ランシールで『待つもの』にすでに心が動き、青い瞳は鋭く先を見据えているようでした。
シャルディナさんはランシール神殿へ。
勇者達は、遥か西の王国、ポルトガへと向かう。
|
++ |
そして、ジパングの夜が明けた。
一つの屋敷が炎上する様を、多くの民が周りを囲い見つめていた。遠巻きから燃え盛る炎を眺めている僕は、ふっと、背後の大きな峰に遺恨を示す。
「オロチめ、だから巫女一族には注意しろと警告しておいたのに…」
「ファラサマ。クサナギノケンモ、レイノユウシャガモッテイッタ、ラシイ、デス」
口を汚い音に鳴らしながら、魔物が一匹、鬼面道士が遅い報告に戻ってくる。
黒いフードの奥から、ひと睨みで、続きの報告を急がせる。
「ソレカラ、ドウヤラ、イキノコリノムスメハ、アリアハンヘムカッタヨウデス」
「アリアハン。それはまた…」
森の影に隠れ、僕はこの先の展開を思い、薄く唇で笑っていた。
「あの偽勇者、あの女に心酔激しいのかな。あはははは。ともかく、姉上に報告に行くとしよう。翡翠の娘、きっといい手駒にできる」
勇者オルテガと共に葬った、はずのジパングの霊能力者、翡翠。
アレフガルドに落ち、記憶や力を失ったがために捨て置いてあるけれど、娘の使い方次第でどうにでもできる。
そう。
あの娘は、他人に強力な霊力を生み出させる異端の霊能力者のようだから。
それ故に、近付いた偽勇者に草薙の剣を扱う力を与え、シャルディナにはかけられたオロチの術を破る力を与えた。
「翡翠の力と合わせれば…。面白い物ができるかも知れないな…」
鬼面道士に指示を残し、僕は姉上の元へと帰還する。
僕も充分ではないが、同じように勇者の雷に撃たれて、姉上達のほうがダメージが大きく身動きが取れずにいる。
せいぜい、それまで、束の間の平和にでも酔っているといい。
娘の屋敷の炎上。今ここで灰にならなかった事を、可哀相にと、魔法使いはクスクスと哀れんで哂い続ける。
逆に、歓迎していた。利用できる『力』は、多いにこした事はない。
|