「山彦の行方」 |
+SIEVAS+ |
アイザックがナルセスさんを呼びに行った直後、私に強くぶつかってきた男性がいました。人ごみの中、酔いが回ってうまく歩けないのか、私の他にも多数ぶつかりながら通り過ぎて行く。
「あんだよてめえ!何処見て歩いてやがる!」
「悪いね」
怒鳴る男に飄々と返事を返して、若い男はふらふらと消えて行く 。
特に気には止めていなかったのですが、私は自分の持ち物が無くなっていた事に気付きました。
「………!待ちなさい……!」
急いで男の後を私は追った。
肩までの髪を後ろで結んだ若い男。路地に入ったところを腕を捕まえようとすると、逆に待ち伏せた男に捕まり腕を取られ、口を手で押さえられてしまいます。
「何か用?」
暗い瞳に自分が映り、私は戦慄を隠せませんでした。
口を塞ぐ手を引き離し、私はきつく男を睨む。
「大切なお金です!返して下さい!」
「たった50G程度がか」
心底馬鹿にした口調で、男は私を見下ろしていました。
「お金の価値は解りません。けれど、仲間が苦労して作ってくれたお金です。お金を持つ事は簡単ではありません。簡単に失くす訳にはいきません」
男は暫く呆気に取られ、声を上げて笑い出しました。
「いい事言うな、おたく。どうだ?サービスしてくれたら、この倍の金渡してやってもいいぜ」
私を路地の壁に押し付け、迫るように含みのある言葉を告げる……。
「サービスって何ですか」
「ん、じゃあ、ついて来なよ」
来るも来ないも自由だと言うばかりに、男は足早に街並みを歩き始めた。
私は躊躇いながらも、盗まれたお金だけは返して欲しくて、警戒しながらもその男性を追っていったのです。
茶色がかった銀髪のその男は、やがて町の外、一つの馬車の元へ辿り着きました。この付近、町の外には行商のための馬車が多く、ひしめき合うように停められていました。商人のもの、旅芸人のもの、その持ち主はさまざまのよう。
今は多くの人が祭りに出ているのか、辺りはシンと沈黙している。
「貴方の馬車なのですか?」
「俺のと言うか俺たちの、ね」
馬の元に一人男がいて、私達に気がつき声をかける。
「ルシヴァン?戻ったのか?……なんだそのエルフ」
「邪魔するなよ。誰か来たら追い払っておいてくれ」
「なに勝手なこと言ってんだよ。御頭はそんなこときかねーぞ」
馬車に上がりながら、ルシヴァンと呼ばれた男は鼻で笑う。
「そうしたら御頭と合わせて二人相手するかな」
「馬鹿かっ!殺されるぞっ!」
半分呆れた様子の馬番は無視で、銀髪の彼は私を馬車内に引き上げ、ランプを薄く灯した。
「来なよ」
彼の顔は暗くて良く見れず……。私はあぐらをかく彼の横に几帳面に座る。
「私は、お金を返して欲しいだけです」
「ふ、わかってるって」
夜の中でも冷めない熱気、暗闇の中彼の体が近づき、私にそっと手を伸ばす。
「どうしてですか。私を愛してるわけではないのでしょう?」
「どうかな」
抑揚の無い声は、そして彼の手は触れれば触れるほど、私の心を哀しみで満たす気がしていました。
「止めて下さい。良くありません」
私は彼を両手で押し、帰ろうと思いました。また強引に私を引く、彼を叩こうと思った時、馬車に威勢のいい怒声が響き渡る。
「誰が女連れ込んでいいって言ったんだ!この馬鹿野郎がっ!!」
そこには露出の多い衣装の女性が一人、仁王立ちして私達に顎を上げていたのでした。
「お帰りですか。御頭さん」
彼は……、自虐的に残念そうに、微かに笑って挨拶を返した。
|
++ |
「残念。邪魔が入った。また今度ね。送っていこうか」
彼はそう言って、馬車から出て行こうと私の手を引く。
「ちょい待ち。アンタこれ、勇者の仲間のエルフじゃないよ。なんでアイツラに手を出したのよ」
その女性も馬車を降りて、彼に不満をぶつけています。
勇者………、お兄様や私の事を知っていたようでした。
外に出て解ったのですが、その女性もエルフでした……。
少し驚きます。多分私と同じ、人との混血なのでしょう。紫の髪に日に灼けた肌、露出の高い動きやすい格好。
力強さを感じる、今までに出会った事の無い印象のエルフの女性。
「俺はアンタの子分じゃないんで。そんな規則守るつもりは無いね」
「言ってくれるわね。確かにアンタなんか子分じゃないわ」
女性は腰に手を当て、今にも口論に発展しそうな雲行きを見せる。
「あの、私はお金さえ返してくれれば構いません」
睨み合う二人の間に入り、静かに私は用件だけをお願いしました。するとエルフ女性の眉は強く跳ね上がり、男性に噛み付く。
「何やってんのアンタは。そんなせこい真似してるんじゃないわよ」
「たまたまそこに混じっていたんだよ。この女がな。勇者に何かしたつもりはないぜ」
面倒臭そうに彼女に言い放ちながら、私に彼はお金の入った小袋を投げて来ます。そのまま、それで帰れば良かったのですが………。
「お兄様を………知っているのですか?」
気になったので、私はハーフエルフの女の人に聞いていました。
「私、シーヴァスと言います。お兄様、勇者の妹です。できればお話聞かせて下さい」
「はぁん………」
ハーフエルフの女性は眉根を寄せ、私の顔を見て少し答えに間を持った。
「別に、何も知らないわよ。アンタの兄貴が「勇者」だって事以外はね」
「そうですか………」
「御頭〜!各全ての店回ってみましたが、目的の物はありませんでした〜!」
彼女の元に(子分……?)小柄な少年が手を振って走って来る。
「そうか。ま、売り物には出さないだろうけどね。ルシヴァン、笛の反応はどう?」
御頭………。この人はこの男性たちの頭領なのでしょうか………。
言われた私を連れてきた男性、ルシヴァンはおもむろに、取出した木製のオカリナを吹き始める。
全員が、静かにその『笛の音』を聴いた。
彼が吹き終わったその後も。静かな沈黙。
微かに笛の音色が風に乗って響いてくる……。
風に乗って、何処からか舞い戻ってきた笛の音。
高い山で大声を出した時、起こる山彦のように笛の音がぼんやりと繰り返す。
「……近くなった」
緊張した声が、ルシヴァンから零れる。
「ミュラー。この町に流れてきてるのは間違いないな」
「やりましたね!御頭〜!」
「シッ!よし、ひとまず全員今日は持ち場を維持。一人じゃ行動しないようにね!私はもうちょっと調べてくるわ」
「アイアイサ〜!」
「アイアイサ〜!」
近くにいた子分達は彼女に敬礼をし、持ち場とやらに散って行きます。
「じゃあ、俺はコイツでも送って来るわ」
私の横に立ち止まり、御頭ミュラーさんに背を向けるルシヴァン。
「ちゃんと送んなさいよ。アンタは子分じゃないけど、アンタの目的叶えられるのはこの世界じゃ私くらいのものよ。わかってるわよね。あんまり勝手が過ぎると海に捨てるわよ」
「アイアイサ〜」
彼は振り返りもせず返事だけを返す。その言葉には皮肉が感じられた。
宿まで送られながら、私は彼女の事を聞いていました。
「かっこいい人ですね。頭領さんなのですか」
「ああ。立派な海賊の女頭領様だよ」
「海賊……」
海の盗賊ですね、初めて見ました。
生きる力に満ちていて、とても強い女性だと感じている。それは同族としては、初めて受けた印象だったのです。
「先ほどの笛は、何なのですか?不思議な音が返ってきましたが」
「あれか……」
彼の口元は笑みを形作り………。夢見るように言葉は続く。
「宝の在り処を示すものさ。この世界最高の宝物だ」
「世界最高の、宝、ですか」
驚きを隠せない私でした。この世界で最高と言わしせす物、それは一体どんな物なのでしょうか。私の持つ50Gなど馬鹿にした彼の言う、最高の宝物とは。
「おたくらもいつか、話には聞くかもな。そのうち旅のうちによ」
「はい……」
「山彦の返ってくる場所に、宝はある。つまりはこの町。最高だな」
……最高なのですか……。
宿へ向う道はもう人通りも少なく。月明かりだけが私たちを見ていました。宿の前で立ち止まり、彼とは別れます。
「じゃあ、また、運良く会ったらよろしくな」
「……………」
地面に映る影は重なる。
「どうして。貴方にとっては、挨拶なのですか?」
見上げる私に彼は暫し返事をためた。
「今日はそうだな。別れの挨拶だ」
「少しも幸せじゃありません。心も一つでは無いです。何も満たされません……。貴方は私の事好きなわけではないですから」
「よくわかってるじゃん。じゃあな」
そして、呆気なく、消えていくその姿……。
振り返ることもなく、ただ誰も寄せ付けないような拒絶だけを感じさせる背中。ただ唇を重ねても、それが「幸せ」なわけではなかったのですね。
ただ感じていた憧れに、事実によって打ち砕かれた私は、その場に長いこと影を落としていました。
私を探していたナルセスさんに、見つけられるまで。
あれから、お兄様も含めて、みんなで私を探していてくれたのですね。
……今まで、私にとって「最高の宝」は家族でした。
お兄様も、旅の仲間もかえられない宝です。自分の心は、財宝などでは満たされない。財宝を目にする前から私にはそれがわかるのです。
違う人もいるのでしょうか……。
財宝によって満たされる者……。
財宝を「世界最高の宝」と言った貴方は、それで満たされるのでしょうか。
それは……本当は、とても哀しい事なのではないか、そんな気がしていました。あの人には、他に「何も無かった」のかも知れない。
心配をかけてしまった仲間に謝り、私は宿の部屋に戻っていました。
目を閉じても、何処からかあの山彦が響いてくる気がするのです。
「宝」はそこに在るのですか。
風は生暖かく、砂の匂いをまじえて、今夜の祭りの終わりを私に告げていました。何故か心は寒さを感じながら。
|
+MYURAR+ |
「親父っ!もう一杯!」
どん!
音を立てて、大ジョッキをカウンターに突き出したのは珍しいハーフエルフの女。
カウンターに一人、足を組んで豪快に飲み下す。一仕事後の酒はまた格別で、すでに私はいい気分だった。
「姉ちゃんいける口だねぇ〜!何杯目だい?ほらよっ!もう一杯!」
どん!
「うし!まだまだいくよ!酒が足りないなんて言わないでよね!」
「こりゃまいったな。酒樽が心配だぜ」
陽気な酒場の中、この店の中でも踊り子が歌や踊りを披露している。
ま、卑猥な歓声が上がってたりするのは深夜のご愛嬌か?
「こんばんわ。今日も飲んでますね。ミュラー」
隣に座ってくる男がいる。私は男を見て五秒ぐらい固まっていた。
にっこり微笑む。男もにっこり微笑む。
「まぁ。久しぶりね。ワグナスさん」
パン!と手を叩いて、首を傾け、またまた微笑む私。
「本当ですね。元気そうで何よりです。ミュラーさん」
満面の笑顔でそれに答える緑の髪の男。
その男の襟首を私はむんずと吊るし上げた。
「オラオラ今日こそ全部吐いてもらおうか!?あん?知ってる事全部よぉ!」
態度を一変して顎を上げて見下ろす。
このむかつく野郎と、もはや何度こんなやり取りを繰り返したか分からない。
「あっはっは。何も知りませんよ。何のことですか」
「おっほっほ。隠そうたってそうは
いかないっていつも言ってんだろこん畜生」
「あっはっはっ」
「おっほっほっ」
「あはは、じゃねえぇぇっっ!!」
ワグナスにツイストスクリュー回転つき右パンチをぶちかます。
どかーーん!と派手な音を立てて奴は壁に激突かました。
「ミュラー。怒らないで下さいよ。暫く顔見せなかったのは謝りますから」
流血しながらまた隣に座る。……見苦しいからホイミしなさいよ。
「……そうよ。アンタ、アタシの管轄内だって事忘れないでよね。そのアタシに音沙汰無いなんてどういうつもりよ」
「すみませんね。私も色々忙しくて」
「どうせ勇者関係でしょ」
酒を頼むワグナスを横目に頬杖する。
「そうですよ」
笑顔で肯定しやがって。忌々しい奴。いいさ、勇者第一よねどうせ、わかってるわよ。その上にいるアンタの大将もさー……。
「……見つけたのは私だって言うのに。何なのこの扱い」
「おや、ぼやいてますね。大事ですよ、ミュラーのことも。この世界での主人的存在として」
「ふーん……。口だけは巧いんだからこの男は」
「宝探しはどうですか」
「アンタが色々喋ってれば、もっとはかどってるわよ」
「でもそれじゃつまらないでしょう?」
わかっているように、瞳は真摯な光を映す。
……そうよ。私はそれを探すスリルや手にした時の快感が欲しいのよ。
「……まぁね」
「オーブも探しているみたいですね」
奴はグラスビールをせこく飲みながら、こっそりと耳打ちしてくる。
「情報早いわね。さすがと言うか。目ざといと言うか。……さすがに飛びつくわよ。別に空に興味はないけど、惹かれるじゃない。伝説のオーブ。実在するのかわからない所さえも」
「………そうですね」
絶対知ってるだろアンタ。………でも聞かない。
「それを探すためのアイテム持った奴がいてさ。そいつと、まぁいけ好かない奴だけど、お互いの目的のために一応共同戦線張ってるわけよ」
「頑張ってくださいね」
言われなくてもコレが生きがいよ。
でも、……私には、もっと欲しいものがあった。
オーブは「最高の宝」なんて言う奴もいるけれど、私にとっては違うのよ。私の望むものは「この世界」のものじゃない。だからどうしても手に入らない。
それで更に熱くなってしまう自分がいたりする。……なんてね。
「伝説の不死鳥ラーミア、本当に復活するの?」
また大ジョッキを注文しつつ問いかける。
「でも、笛ははね返ってきたし、真実味を帯びてきたけどね」
「返ってきたんですか?何処で」
「ここよ」
……あん?珍しくワグナスが驚く顔を見た気がした。
本当に一瞬の出来事。長い付き合いから解る、ささいな奴の動揺。
「まさか」
にっこりと微笑む。動揺を誤魔化して。
「何まさかって。ここには無いってアンタ知ってんの」
「………何も知りません」(にっこり)
…………。ビール樽ごと流し込んでやろうか。
他愛の無い会話は続き、賢者は私と一緒に店を出た。
「いつでもいいから、暇が出来たら顔見せなさいよね」
「そうします」
別れ際、店の外でそれだけ言う。
もう祭りの馬鹿騒ぎもお開きで、広場にも人はまばらだった。
ワグナスが消えた後、思わず私はため息つく。
アンタのいる場所がいつでもわかったなら、それこそ便利なのにね。
山彦の笛のように、何かで分かりでもしたら。
もう一度ため息ついて、気分を入れ直した後、私は外の馬車に戻る。また明日からも、忙しい日々が続くのだから。
|