 ©2010 Keiko Kawashima / Emi Higashiura |
| 1 |
 |
1743.8.26:豊かなパリのブルジョワ家庭に生まれる。 |
| 2 |
 |
1764:大学の法学士の資格を取り、区裁判所の弁護士に。 |
| 3 |
 |
同時期、王立植物園で、ルエルの化学講義を受ける。 |
| 4 |
 |
1767:鉱物学者ゲタールと共に、フランス鉱物分布図作成の為に、アルザスロレーヌ地方を旅行する。 |
| 5 |
 |
1768:3月 徴税請負人の仕事を始める。 6月 科学アカデミーの補欠会員となる。 |
| 6 |
 |
1771:徴税請負人の娘、マリー・ポールズと結婚。 1772:科学アカデミーの準会員となる。
|
| 7 |
 |
1776:砲兵工廠に引っこし、ここに実験室をつくり、以後自宅で多くの化学実験をする。 |
| 8 |
 |
1778:科学アカデミーの正会員となる。アカデミーの紀要に多数の論文を発表。 |
| 9 |
 |
この間、ラヴワジエの邸宅には、夫人の主催するサロンに、内外の有名人が集まる。 |
| 10 |
 |
|
|
友人達と共に、『化学命名法』(1787)、『フロギストン論考』仏訳(1788)出版。 |
| 11 |
 |
1789:『化学年報』第1号発刊。『化学原論』出版。 7月14日 フランス革命勃発。 |
| 12 |
 |
これより革命政府の下で、89年クラブ、度量衡委員会、公共教育委員会などの要職につく。 |
| 13 |
 |
1793:科学アカデミーの廃止。徴税請負人の逮捕。 |
| 14 |
 |
1794.5.8:徴税請負人の処刑。ラヴワジエもギロチンに(50才)。 |
| 15 |
 |
1795:世界初の工学大学、エコール・ポリテクニーク開校。ラグランジュ、モンジュら教授に任命。 |
Fin. |