![]() |
|
| 市販のゼリ−を計ってみよう | |
|
|
| ゼリ−を計る前にいろんな物をためしに計測してみました。 | |
| 普通のミカン | 10%(度) |
| 甘いと表示があるミカン | 12%(度) |
| コ−ラ | 12.1%(度) |
| CCレモン | 9.2%(度) |
| リアルゴ−ルド | 12.5%(度) |
| バナナ | 17.5%(度) |
![]() |
| スポイトでゼリ−液を吸い取り、2滴を糖度計にのせて計測 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ガムシロップ | 人が食べるゼリ− | いとしのゼリ−バナナ | ??? |
| 78.0% | 33.6% | 29.0% | 26.2% |
| ドルクス湘南ファ−ム | |||
|
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| HiPowerJelly | 昆虫ゼリ−S | 高タンパク樹液ゼリ− | コーナンゼリー |
| 26.0% | 25.1% | 24.6% | 24.1% |
| ドルクス湘南ファ−ム | フジコン | 奈良オオクワセンタ− | ホームセンターコーナン |
|
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 虫ゼリ− エコ | ??? | 虫ゼリ− | トレハゼリ− |
| 23.6% | 23.5% | 23.2% | 23.1% |
| MITANI | MITANI | きのこの山 | |
|
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 長生きバワ−ゼリ− | 高タンパクバナナゼリ− | ドルクスゼリ− | 乳酸パワーゼリー |
| 22.8% | 22.6% | 22.6% | 22.2% |
| エルアイエス | 奈良オオクワセンタ− | フジコン | オオクワキング |
|
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| タイニイラブ | マウンテンゼリ− | 東京キノコ昆虫ゼリ− | パワ−ゼリ− |
| 22.1% | 21.4% | 21.2% | 19.5% |
| ザ・オオクワ | |||
|
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 昆虫ゼリ− | いとしのゼリ−ピ−チ | MAXゼリー | メープル サップ |
| 18.5% | 17.2% | 16.0% | 8.6% |
| ドルクス湘南ファ−ム | MITANI | PCファ−ブル | |
| 天然樹液も見てみるならこちらへ |
| いかがでした?たかが昆虫ゼリ−といえどもこんなに差がでるとは私自身思いませんでした。 いとしのゼリ−バナナは、成分表示にもグルコ−ス・ブドウ糖・リンゴ果汁・・・・と記載が あるように数値から見ても糖質が多めのゼリ−かなというのがわかります。 我が家では糖度が高い、カブトマ−クのゼリ−を(良いか悪いかわかりませんが) よく食べます。かぶちんさんからいただいた人間ゼリ−これも良く食いつきました。 比較的糖度が高いものは、食いつきはいいように思えます。また、 甘い臭いがするからさぞ高いんだろうと思っても以外と低かったりするので、糖度と臭いは あまり関係ないようにも思えます。(たぶん香料では?) 糖度が低いからといって決してよくないゼリ−ではなく、糖度計に表れないマル秘なものが 含まれている可能性があるのでは・・・。(アミノ酸が含まれていると糖度が低くでるような・・) また、糖度が高いからといって良い物というわけではないとも思います。 糖度が高すぎると、よくコ−ヒ−の底に砂糖が残るように昆虫たちのベロも白く固まったり あまりよくないようにも思えますが、それが寿命にどのくらい影響するのかなどという事は まるでわかりません。 バランスよく栄養分が配合され、ベタ付かず、マットも汚れにくく、なおかつ良く食いつくもの というのが一番の理想ですが。 あくまでも単純にクワカブはどれくらいの糖度があるものを食べるのかな? という個人的な興味のもとに調べたものです。 注・・・このデ−タはメ−カ−誹謗中傷ではなく、デ−タ自身も100%正確ではありません。 参考までにあまり糖に関係のなさそうなものを測定してみました。 |
| 卵白・・・・・16.5% ヨ−グルト・・・・・22% |
| 最後にくだらない実験に貴重なゼリ−を提供してくださった皆様に厚く御礼申し上げます |
Copyright 2003 P All Rights Reserved