<開局から現在まで>
・1967年 6月開局
何といってもアマチュア無線の趣味は長く、中学生の頃に始まり社会人になって暫く中断していた
こともあったがつい最近までON-AIRしていた。
 |
 |
中学生の頃作った3A5単球トランシーバ |
その内部 |
 |
 |
 |
開局当時のリグ |
ハローCQソノシート |
ハローCQソノシート裏面 |
・社会人になった頃
 |
 |
通常のリグ |
右側のリグは435MHzのATV機器 |
 |
 |
ビジコン使用のCCTVカメラ |
当時は435MHz帯でテレビが運用できた |
 |
 |
 |
 |
テレビ送信機本体 |
本体後面左側2B94出力管、右側2B52ドライブ |
 |
 |
145MHz帯出力段 |
本体内部の様子 |
 |
 |
ATV送信機の構成 |
435MHzリニアの内部 |
 |
 |
435MHz帯GDMと市販の受信用コンバータ |
435MHz帯GDMの内部 |
・2000年(平成12年)頃の様子
1980年〜1990年はほとんど無線の活動はしていなかったが、1990年を過ぎた頃昔の無線仲間と
無線クラブを発足させ、私は事務局として2005年頃まで約15年間盛んに活動した。
無線電話、無線ファクシミリ、パケット通信、1200MHz帯でのアマチュアテレビ等で、旅行や
モービルでの移動運用、FOXハンティング等も行った。
私は特にアマチュアテレビに力を入れた運用を行った。
 |
 |
無線用のラックの最上段 |
無線用のラックの5段目、6段目 |
 |
 |
無線用のラックの3段目、4段目 |
無線用のラックの1段目、2段目 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
1.2GHzと430MHzアンテナ |
CQパターン |
 |
 |
当クラブ局のATV移動運用風景 |
自宅で受信した最遠距離のTV画像 |
<ホームへ戻る>