平成31年3月16日平成最後の年です。
 ついこの間正月だったと思っていたら、もう3月半ばになってしまいました。
 今年は雪が積もるほど降らなかったので助かりました。
 3月の初めに2泊3日の日程で大分、熊本県に行って来ました。
 熊本県には高校の修学旅行以来なので50年ぶりになります、初めの二日間は天候に恵まれず雨になってしまいました。


大分豊後高田のボンネットバス 有名な竜巻地獄 血の池地獄


海地獄 由布院の街 由布院にある金鱗湖
 豊後高田市にある昭和の町を走っているボンネットバスは、お客さんを載せて走っていました。
 地獄めぐりは旅行の定番ですが、50年ぶりだったので全く覚えていません。
 金鱗湖に流れ込む水は生ぬるい温泉の湯です、湖にはたくさんの魚がいました。


田原坂西南戦争資料館 戦没者慰霊碑にある少年兵の像
 西郷どんが放送されていた時は、この資料館には連日大勢の観光客が訪れていたそうですが、今はめっきり減ってしまったそうです。
 少年兵の像にある大きなクスノキには、当時打ち込まれた銃弾が残っているそうです。


修復中の熊本城 修復中の熊本城 崩れ落ちそうな戌亥櫓
 熊本城は現在も修復中で外側からしか見学できません、完全に修復されるにはあと20年位かかるそうです。
 今回、阿蘇の絶景を期待していたのですが、あいにくの天気で雨、風、霧で全く見れませんでした。
 50年前の修学旅行の時はきれいに見えた記憶があります。


<ホームへ戻る>