2ページ目



 いよいよ、当日、ホテルで目覚めると、既にメールのお返事が来てました(^^ゞ

前日の晩にホテルからメールで、以前、お会いしてお世話になった方々に連絡しましたが
千葉支部の方々は、この日、ツーリングだそうで、支部長であられるいづみさんとはお会い
出来ませんでした。次回の千葉支部のプチオフにでも・・・(嘘爆)
Hazxさんは、家族サービス中と言う事で、また次回お願いしたい次第です。m(_ _)mペコリ

今回、急な発案にも関わらず、お会いして下さった、素晴らしい方々は、以下の方たちです。

takeshiさん、たっちゃん、ヤマ@手下さん、そして、多鍋さん

日中お会い出来たのは、多鍋さんを除く、お三方です。
とりあえず、takeshiさんと最初に合流し、八王子のカレッツァで、たっちゃん、ヤマさんと合流
するという事で、決まりました。

takeshiさんもお仕事で、お昼14時にき終わるという事で、せっかくだから、いつも迎えに来て
貰っているし、今回は、逆にお仕事場まで迎えに行ってしまおう♪
という事で、迎えに行ってしまいました。いや〜いつもと逆で新鮮でしたね(笑)

都内を自分の車で走るのも2年ぶりだし、なかなか新鮮でした。
都内を走っていて思ったんですが、車が多いのに走りやすい!!!
これは意外でしたねぇ〜それだけ、大阪は走りにくいって事か・・・(^^ゞ


takeshiさんを無事お迎えして、一度、takeshiさんの家に寄って、漢のtakeshi号を取りに
行きました。お盆の為か、都内も比較的空いてまして、takeshiさんの家にもスムーズに
着きました。



takeshi号と勝手にツーショット


takeshiさんが、出かける支度をしている時に、コッソリと写真を撮っておきました(笑)
あいかわらず、18インチホイールがデカイ、車高が低い、漢の車である!と再認識。

そうこうしているうちに、八王子に目指して出発。途中、高速で移動する事に。




また〜りと高速を走っている、takeshi号


私もA/Dを使用して、また〜りと走っておりました。
100km/hも出てない、ゆったりとした走りでした。こういうのも良いですね。

これから向かっている、カレッツァ八王子店ですが、カレッツァ自体が私は初めてでしたので
ちょっと楽しみでした。

そして到着すると既に、たっちゃんが到着してました。たっちゃんとは、2年ぶりくらいの気が
します。いつも東京出張の時、予定を合わせ様とするもなかなか合わず、なかなか会えない
のが、たっちゃんでしたので、今回は、たっぷりとお会い出来て良かったです。

ヤマさんはまだ到着されてないので、とりあえず3台で写真を・・・
と思ったら、前日、あつーーーい走りをされた?ようで、takeshi号のフロントバンパーには
虫の死骸が多数あり、とれないかなぁ〜と言葉がありましたので、いつもトランクに積んでいる
洗車グッズの一つ【虫とりクリーナー】をお貸ししました。




左から、管理人号、takeshi号、たっちゃん号


たっちゃんのお車を拝見するのは、本当、久しぶりですね。
多鍋さんから譲り受けた、ツァイトのアルミが渋く決まってます。
また、クレスタにマークIIの3NOバンパーってのもよく似合いますよね。
大御所のクレスタ乗りの方は、確かチェイサー用でしたので、これで3兄弟のバンパーが
付くにはつくという証明です。ただし、要加工ですけど(笑)

たっちゃんは、マークIの3NOバンパーだから、是非、改道屋のYCリップを ( ̄ー ̄)ニヤリ


 takeshiさんが洗車している貴重な?図

虫ってホント汚いですから、キレイになって何よりです。


そうこう談笑していると、遠くから、爆音が



ヤマさんの登場です。私はヤマさんの2号車は初なので、楽しみにしてました。
しかし、車高が低い。純正のアルミがまた怪しさをかもしだしている気がします(笑)




ようやくこちらを見つけたみたいで、すかさず、並べる事に。




改めて、左から、ヤマ@手下号、管理人号、takeshi号、たっちゃん号

こうやってみると、私の車も車高調で、車高が落ちているはずなのに、一番高い(笑)
流石は、DEPARTUR組ですなw

また関東は、24S比率が高いので、こうやって、4台のうち3台も24Sとはこれまたすんばらしい
光景ですね(爆) 4台中、3台が、1JZ-GTE搭載車ってのも、関西じゃなかなかお目に掛かり
ません。凄いですね。



3ページ目
3ページ目

トップへ
トップへ
戻る
戻る