 |
まず、ドアの内張りを外します。
黄色い○印の所に、ビスが隠れております
ので、ビスを外します。
そうすると、アームレストが外れ、その下から
紫の○印の所にビスが隠れているので
それも外します。
そのあと、内張り外しなどを用いて、内張りを
外します。その際、ドアノブのベゼル、カテーシ
ランプなども先に外しておきます。 |
 |
内張りを外すと、左のように純正スピーカーが
取付けられており、黄色い○印のタッピング
ビス3ヶ所を外し、スピーカーを取り外します。
スピーカーを外す際、先に、スピーカー左上の
車両からのハーネスも外しておきます。 |
 |
車両から取り外して、次は、プラスチックの
台座から、純正スピーカを外します。
まずは、四隅に止まっているタッピングを外し
ます。黄色い○印を付いている所を外します。
※左の写真は既にビスを外した状態です。
|
 |
タッピングを外しても、接着剤で、台座と
スピーカーを固定しているので、外れません。
左の写真にある黄色い矢印の所に、ちょうど
隙間があり、そこへマイナスドライバーなどを
突っ込んで、こじるとスピーカーが外れます。
スピーカーの周りを全て同じ様に均等に
こじってやると割と楽に外れます。
※力を入れすぎると台座が割れるので
注意が必要です。 |
 |
外れると、左のようになります。
裏側のスピーカの端子に黄色い○印の付いた
コードが半田付け付けしてあるので外します。
ここに今度は、KENWOODのスピーカに付いて
いる接続コードを付けれるようにギボシ端子を
取付します。 |
 |
こちらが、ギボシ端子を取付た状態です。 |
 |
次にスピーカーを固定する為のタッピングビス
を固定する為の新しい穴を、細いドリルで
仮開けします。
もともと付いていた穴だと、内側過ぎる為、
穴が合わないので、外側に穴を開けて
やります。
外側過ぎると、台座自体が割れる恐れがある
ので、注意します。
スピーカーの固定位置は、2ヶ所にするので
この作業の対角線上に2つ開けます。 |
 |
次にスピーカと純正の台座を接続する
ハーネスを作ります。
KENWOODのスピーカに付属の日産車用
ハーネスを加工します。黄色い○印で
囲んだカプラを不要なので、切り取り、
ギボシ加工します。 |
 |
こちらが加工し終わったハーネスです。
これで、取付けるスピーカと、純正の台座を
接続するハーネスの加工は完了です。 |
 |
スピーカーと純正台座の取付ビスは、
スピーカーに入っている付属のビスだと
太すぎて、台座を割るので、ホームセンターで
細いタッピングビスを購入してきました。 |