![]()
今度は白煙対策の要とも言える、エアインテーク側のパイプ交換をしたんですが
タービン側についているボルトが外しにくいのと作業が面倒なのがあり、別の修理と一緒に
ディーラーでやってもらってしまいました。交換画像を掲載出来なくて申し訳ありません。
:結果ですが、私はディーラーで交換して貰って正解でした。と言いますのもプロのメカニックが
3人掛かりで作業が小一時間にも及んでいたからです。最初は30分くらいと言っており、
それならとお願いしたんですが、予想以上に手間取ったらしく時間が掛かっておりました。
自分でも出来ない事は無いのですが、今回は楽をしてしまいました。(^^;)
一応、白煙対策前と後の写真を掲載しておきますのでご参考になれば幸いです。
またよくわすれがちなのはタービンとパイプの間にガスケットを入れるのですが
これは新しいものに交換した方がいいので、白煙対策をされる場合にはこのガスケットも
別途購入しておいた方がいいですね。
白煙対策エンジン左側の必要部品
・エアインテーク コネクタ 17861-88401 4,670円
・マニホールド エアホース 17361-88401 11,300円
・ベンチレーション ホース 12263-88401 870円
・ガスケット エアチューブ 17376-88400 260円
上記価格は、2003年5月23日現在のものです。
下の写真は対策前と対策後の自車両での写真です。これだけドアップなのは他に無いと
思います(笑)ですのでUPしてみました。これをプリントアウトしてディーラーなり共販に
持っていって説明するとすんなりいくと思います(品番が分かればいらないとは思いますけど)
結構、この品番を調べたりディーラーで作業を依頼するにあたっての説明が大変だったのを
付け加えておきます(笑)←自分でやればこんな事は起こりません。
白煙対策前 白煙対策後
完全に白煙対策後のエンジンルームは下記の様になります。対策前の状態とは違う事が
わかります。
![]()
青い○印がパイプ(エアインテクコネクタ)、黄色い○印がワンウェイバルブです。
今回のディーラーでして頂いた作業ですが、小1時間ほど掛かっておりました。
やはりタービンの所のボルトを外すのにてまどっていたみたいです。
工賃は少し負けて貰ったので、\5,880-でした。これが安いか高いかは人それぞれ感じ方が
違うとは思いますが、私は価値ある工賃だと思っています。何しろ81の1JZ-GTE搭載の
エンジンルームは大変狭いので手の入る所が無いくらいですからね。
工賃が掛かるのも納得といった感があります。
![]() |