| タイトル |
様式 |
初演 |
デメートリオとポリービオ (1809年作曲)
Demetrio e Polibio |
オペラ
セリア |
1812年5月 ローマ/
ヴァッレ劇場 |
| 結婚手形La Cambiale di matrimonio |
オペラ
ブッファ |
1810年11月 ヴェネツィア/
サン・モイゼ劇場 |
| ひどい誤解L'Equivoco stravagante |
オペラ
ブッファ |
1811年10月 ボローニャ/
コルソ劇場 |
| 幸せな間違いL'Inganno felice |
セミ
セリア |
1812年1月 ヴェネツィア/
サン・モイゼ劇場 |
バビロニアのキュロス、或いはベルシャザル王の凋落
Ciro di Babilonia, ossia La Caduta
di Baldassarre |
オペラ
セリア |
1812年3月 フェラーラ/
コムナーレ劇場 |
| 絹のはしごLa Scala di seta |
オペラ
ブッファ |
1812年5月 ヴェネツィア/
サン・モイゼ劇場 |
| 試金石La Pietra del paragone |
オペラ
ブッファ |
1812年9月 ミラノ/
スカラ座 |
なりゆき泥棒、或いは魔がさすということもあるものだ
L'Occasione fa il ladro |
オペラ
ブッファ |
1812年11月 ヴェネツィア/
サン・モイゼ劇場 |
ブルスキーノ氏、或いは冒険する息子
Il Signor Burschino, ossia Il
Figlio per
azzardo |
オペラ
ブッファ |
1813年1月 ヴェネツィア/
サン・モイゼ劇場 |
| タンクレーディTancredi |
オペラ
セリア |
1813年2月 ヴェネツィア/
フェニーチェ座 |
| アルジェのイタリア女L'Italiana in Algeri |
オペラ
ブッファ |
1813年5月 ヴェネツィア/
サン・ベネデット劇場 |
| パルミーラのアウレリアーノAureliano in Palmira |
オペラ
セリア |
1813年12月 ミラノ/
スカラ座 |
| イタリアのトルコ人Il Turco in Italia |
オペラ
ブッファ |
1814年8月 ミラノ/
スカラ座 |
| シジスモンドSigismondo |
オペラ
セリア |
1814年12月 ヴェネツィア/
フェニーチェ座 |
| イギリスの女王エリザベッタElisabetta, Resina d'Inghilterra |
オペラ
セリア |
1815年10月 ナポリ/
サン・カルロ劇場 |
| トルヴァルドとドルリスカTurvaldo e Dorliska |
セミ
セリア |
1815年12月 ローマ/
ヴァッレ劇場 |
アルマヴィーヴァ、或いは無駄な用心
(セヴィリヤの理髪師)
Almaviva, ossia L'Inutile precauzione
(Il Barbiere di Siviglia) |
オペラ
ブッファ |
1816年2月 ローマ/
アルジェンティーナ劇場 |
| ガッゼッタ(新聞)La Gazzetta |
オペラ
ブッファ |
1816年9月 ナポリ/
フィオレンティーニ劇場 |
オテッロ、或いはヴェネーツィアのムーア人
Otello, ossia Il Moro di Venezia |
オペラ
セリア |
1816年12月 ナポリ/
フォンド劇場 |
チェネレントラ、或いは善意の勝利
La Cenerentola, ossia La Bonta
in trionfo |
セミ
セリア |
1817年1月 ローマ/
ヴァッレ劇場 |
| どろぼうかささぎLa Gazza ladra |
セミ
セリア |
1817年5月 ミラノ/
スカラ座 |
| アルミーダArmida |
オペラ
セリア |
1817年11月 ナポリ/
サン・カルロ劇場 |
| ボルゴーニャのアデライーデAdelaide di Borgogna |
オペラ
セリア |
1817年12月 ローマ/
アルジェンティーナ劇場 |
| エジプトのモゼMose in Egitto |
オペラ
セリア |
1818年3月 ナポリ/
サン・カルロ劇場 |
| アディーナ(1818年作曲)Adina |
オペラ
ブッファ |
1826年6月 リスボン/
サン・カルロス劇場 |
| リッチャルドとゾライーデRiccardo e Zoraide |
オペラ
セリア |
1818年12月 ナポリ/
サン・カルロ劇場 |
| エルミオーネErmione |
オペラ
セリア |
1819年3月 ナポリ/
サン・カルロ劇場 |
エドゥアルドとクリスティーナ (「ボルゴーニャ…」
「リッチャルド…」「エルミオーネ」から転用)
Eduardo e Cristina |
オペラ
セリア |
1819年4月 ヴェネツィア/
サン・ベネデット劇場 |
| 湖上の美人La Donna del Lago |
オペラ
セリア |
1819年9月 ナポリ/
サン・カルロ劇場 |
ビアンカとフェッリエーロ、或いは3人会議
Bianca e Falliero, ossia Il Consiglio
dei
Tre |
オペラ
セリア |
1819年12月 ミラノ/
スカラ座 |
| マホメット2世Maometto II |
オペラ
セリア |
1820年12月 ナポリ/
サン・カルロ劇場 |
シャブランのマティルダ、或いは美貌と冷たい心
Matilde di Shabran, ossia Bellezza
e cuor
di ferro |
セミ
セリア |
1821年2月 ローマ/
アポロ劇場 |
| ゼルミーラZermira |
オペラ
セリア |
1822年2月 ナポリ/
サン・カルロ劇場 |
| セミラーミデSemiramide |
オペラ
セリア |
1823年2月 ヴェネツィア/
フェニーチェ座 |
| イタリアの王ウーゴ(1824年作曲)Ugo, re d'Italia |
オペラ
セリア |
未完 |
ランスへの旅、或いは金の百合ホテル
Il Viaggio a Reims, ossia l'Albergo
del Giglio
d'or |
オペラ
ブッファ |
1825年6月 パリ/
イタリア座 |
コリントの包囲 (「マホメット2世」を改作)
Le Siege de Corinthe |
グランド
オペラ |
1826年10月 パリ/
オペラ座 |
モイーズとファラオン、或いは紅海横断
(「エジプトのモーゼ」を改作)
Moise et Pharaon, ou Le passage
de la Mer
Rouge |
グランド
オペラ |
1827年3月 パリ/
オペラ座 |
オリー伯爵 (「ランスへの旅」から転用)
Le Comte Ory |
グランド
オペラ |
1828年8月 パリ/
オペラ座 |
| ギョーム・テル(ウィリアム・テル)Guillaume Tell |
グランド
オペラ |
1829年8月 パリ/
オペラ座 |