エクセル実践塾 > 特集「条件付き書式」

条件付き書式を使って、2行おきにセルの色を変える

 

ROW関数で得た行番号を、MOD関数を使って3で除算すれば、その余りで判別できます

ROW関数では、次のような書式で、対象となるセルの行番号を知ることができます。

ROW(セル番地)

MODは、次のような書式で、数値を除数で割ったときの剰余を返す関数です。

MOD(数値,除数)

「除数」を3として、ROW関数による行番号を 除算すれば、行番号に応じて0〜2が返ってきます。この数値を条件として、2行おきの行であることを判別します。

Excel 2013/2010/2007の場合 | Excel 2003/2002の場合

 

@条件付き書式を設定する範囲の、左上隅のセルを選択します

 

ACtrl+Shift+Endキーを押して、リスト全体を選択します

Ctrl + Shift + End キーは、データが入力されている最後 (右下隅) のセルまで選択範囲を拡張するショートカットキーです。

B「書式」メニューから「条件付き書式」を選びます

C「数式が」を選びます

D数式欄に半角で「=MOD(ROW(」と入力します

E選択中のセル範囲の左上隅のセルをクリックします

セル範囲を選択しているときには、その左上隅のセルが、条件付き書式の基準となります。

FF4キーを3度押して、セル番地の絶対指定を解除します

Gセル番地に続けて、半角で「),3)=0」と入力し、3の倍数の行番号の場合に真となる、条件式を完成します

 

H設定した条件式を選択し、Ctrl+Cキーを押します

Ctrl+Cキーは、コピーを行うショートカットキーです。同様の条件式をあと2つ設定するので、条件式をクリップボードに記憶させておきます。

I「書式」ボタンで適当な書式を設定します

J「追加」ボタンをクリックします

 

K「条件付き書式の設定」ダイアログボックスが拡張され、2つめの条件付き書式を設定できるようになります

L「数式が」を選びます

M数式欄内をクリックして、Ctrl+Vキーを押します

クリップボードにコピーしておいた条件式が貼り付けられます。

N末尾の0を1に変えます

 

O「書式」ボタンで適当な書式を設定してから、「追加」ボタンをクリックします

P同様にして3つめの条件付き書式を設定し、「OK」ボタンをクリックします

今度は、条件式の末尾の数値を2に変えます。

Q2行おきに異なる色でセルが塗りつぶされます

 

ソースネクスト

NEC「得選街」

関連する他のページ

土曜日と日曜日の行を色分けしたい
条件付き書式を使えば、自動的な色分けが可能です

 

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】