二十五番札所
福正禅寺
臨済宗建長寺派 聖観音
西多摩郡瑞穫町殿ヶ谷11298
小高い山の中腹にどっしりと建つ壮麗な山門。
境内からは、眼下に、町の眺望が美しい。
天然記念物「たらよう」の樹。樹齢700年。
その葉は、古来インドをはじめ南方諸国において、
針を持って文字を刻するのに適しているので、
経文等の書写に用いられた。
大和尚いわく、「つまりこれが、『葉書』という
言葉の由来なのである」と。
さらに、
「よかったら何枚かお持ちなさい」とのお言葉。
ありがたく頂戴して、文字を刻んでみた。
観音堂由来
天井画の龍は、必見
背びれが浮き出して見える
!
境内のそこここにまします
十六羅漢像
カメラを向けたら ピースをした。
(クリックで確認)
境内から、瑞穂市街の眺望がすばらしい。南西の方角は横田基地