宮崎市内のバス停(フェニックス・なんぷう用)

おおまかな広域図です。宮崎ICで高速を降ります
上り、下りでルートが違い、宮崎着便のみ橘通り1丁目とカリーノ前(旧デパート前)に停まります

もうちょい範囲を狭めた図です。一般路線のバス停名も一部ですが描き込んであります
橘通り1丁目〜カリーノ前間が宮崎市でいちばんの繁華街になります
大きく分けると橘通りの西側が歓楽街、東側がビジネス街みたいなかんじです
宮崎駅

宮崎駅ののりばはJR宮崎駅西口に隣接して新しく建った複合ビルに沿った場所になります

こういうかんじー。高速バスのバス停はここに集められ、前から福岡方面、熊本・八代方面、
長崎・鹿児島方面の順にバス停が並びます


ビル1階の駅寄りにはバスセンターが設けられ、発券カウンターと待合室があります
トイレはありません(裏手にありますが何時から使えるかは不明)
宮崎駅のバス停についてさらに詳しくはこちらを 宮崎駅施設についてはこちらを

宮交シティバスセンター

宮交シティでの高速バスのりばはバスセンター業務のある前、まったく雨に濡れない場所になります

宮交シティのバス停と施設についてさらに詳しくはこちらを

橘通り1丁目

宮崎到着便のみ停車する橘通1丁目バス停です。市役所と県庁に近いバス停です

右にトイレを使えるいっぷくコーナーという市のお年寄り用憩いの場がありましたが閉鎖して駐車場になっちゃいました
こちらで降車してもしトイレに行きたくなったら、市役所か県庁か橋のたもとの公衆トイレか銀行のあるビルに駆け込む
しかないようです

県庁楠並木通りはこんなかんじ

左が市役所、右がオルブライトホールです

橋のたもとには宮崎交通と宮崎の観光を育てた岩切章太郎さんの銅像も建ってます

橋を渡ってるときの右側の風景

カリーノ宮崎前・ 山形屋前 (旧デパート前)
従来の伝統ある「デパート前」バス停の名称を簡単に捨て去り名称変更したバス停です
宮崎到着便が「カリーの前」に停まります

カリーノ前バス停です
カリーノ宮崎とは元は大規模デパートでしたが現在は小規模デパートです。1階の本屋さんが24時まで開いているので
トイレに駆け込む用事があれば覚えておくと役に立つかもしれません。すぐそばにセブンイレブンもあります
20時までなら向かいの山形屋デパートも開いています

ちょっと先にあるのがカリーノです

デパート前交差点方面を見たとこ

歓楽街の入口、一番街アーケードです
