西表島カヌーの【西表島タイドライン】 > 2013年前半の写真日記

西表島タイドライン カヌー&トレック  代表 大滝慎司
    〒907-1541 沖縄県八重山郡竹富町上原339-1
TEL/FAX : 0980(85)6014
Copyright (C) 2003-2008 西表島カヌー&トレックの西表島タイドライン. All rights reserved.

あけまして、おめでとうございます。
いよいよ、2013年のツアーが始まりました。
今年初めての参加者は、元気な女性2名の方です。

本当は海に出たかったのですが、北風の強い風を避けるため
仲良川上流のナーラの滝に、行き先を変更しました。
やはり、自然には逆らえません。

行きは追い風で超らくちんでしたが、帰りは...
2時間半かけて、滝到着して記念撮影です。
ランチは、僕が海で獲ってきたタコを使ったタコ飯です!
東京でも食べたいですと、言ってくれました。
ありがとうございます。 では、後半の向かい風頑張りましょう!

思った通りの強い風でしたが、2人とも頑張って漕ぎきりました。
新年早々、疲れ果てましたね。 でも素晴らしい頑張りを見せてくれました。
本当にお疲れさまでした。
今年がお2人にとって良い1年になりますように、お祈りいたします。
今度は、海に行きましょうね。 お待ちしてます。
2013年1月17日   カヌー&トレッキングコース  幻の滝(別名:ナーラの滝)
2013年5月9日   マリンピクニックコース シーカヤック&シュノーケル (イダの浜)
今日は、西表島泊のご夫婦の参加者でした。
カヤックは自艇を持っていて、普段からご夫婦でカヤックを楽しんで
いらっしゃる活動的なお2人です。 羨ましいですね。

今日は、長距離のシーカヤックコースという事で、水落の滝まで
往復10kmのコースにチャレンジです。

さすがに漕ぐペースも早く、余裕がありました^^
ツアー終了後に、今日はに楽しく漕げたと、ご感想を言っておられました。
ありがとうございます。
西表島はフィールドがたくさんありますので、
是非、また違うコースに参加しに来てください。
お待ちしています。

2013年4月29日   貸切コース  (シュノーケル&ジャングル満喫)
今日は、男性2名の参加者です。
見た目からもアウトドア好きの人だなとわかりました。
普段から、山歩きをされる方達です。
途中の自然解説も、興味を持って聞いてくれていました。

ナーラの滝は、体力勝負ですが、今日のお2人なら大丈夫だと思いました。
でも、後半の向かい風で、少し大変だったようでした^^
やはり、男の人でも往復13kmのロングコースはきついんですね!

滝の前でのポーズは、様になってますね。
当然、無事ツアー終了。
お疲れさまでした。
今度は、海ツアーでお待ちしてます。
2013年5月2日   カヌー&トレッキングコース  (上級編 : ナーラの滝)

Canoe Trek TIDELINE Infomate National Part

TIDELINE Canoe & Trek
HOME カヌーツアートレッキングツアー)貸切ツアー ランチタイム 参加される方へ 西表島について
スタッフ ツアーの写真日記(最新) 過去のツアー日記(~2008) 申し込み 写真館

今日は、リピーターの3名の方達が参加してくれました。
いつも、ありがとうございます。


昨年は、バラス島まで行ったので、今年は水落の滝まで
少しだけ、ロングツーリングです。

皆さんカヤック経験が豊富なので、景色も楽しみながらの
余裕のパドリングはさすがでした。
船浮湾では、3度も海ガメに遭遇しました!
鼻息が聞こえるくらい、近くで観察でき、ラッキーでした。

滝で休憩して、クイラ川の干潟でランチタイム。
のんびり休憩して、白浜港にもどり、ツアー終了。

久しぶりに、よく漕いだと、感想をもらしてました。
大変お疲れさまでした。
来年も漕ぎに来てください。
お待ちしています。
2013年5月4日   カヌー&トレッキングコース   (ピナイサーラの滝)
2012年12月→
←2013年6月
今日は、竹富島から参加してくれた新婚旅行中のお2人です。
やや強い風が吹いていたので、船浮湾からイダの浜に向かいました。

途中、干潟に上陸して休憩がてら、マングローブやカニの観察などして
記念撮影してみました。 満面の笑みで楽しそうなのが伝わってきます。
イダの浜に到着後、先にランチタイムにしました。

波打ち際に、切れて打ち寄せられたモズクがたくさん浮いていました。
もう、モズクも終わりの時期です。

今日のランチは、勿論タイドライン名物のタコ飯です。
綺麗な海を見ながら、食べるご飯は最高ですね。

船浮き集落まで散歩した後、カヤックに乗ってシュノーケルに出発!
サンゴの群生しているポイントで、大きなシャコ貝を見つけてビックリしてました。

泳いだ後は、船浮湾は向かい風で少し波もあり、やや緊張気味の顔で
漕いでいたお2人ですが、しっかりしたパドリングで、順調に帰港。
無事ツアー終了! お疲れさまでした。

明日は筋肉痛だと思いますが、それも良い思い出ですね。
それでは、お2人とも、末永くお幸せに。
ゴールデンウィークも後半になってきました。
今日は、2名の参加者で、ピナいサーラの1日コースです。

写真のポーズも決めてくれてます!!
やや低めの気温でしたが、雨もほとんど降らずに良かったです。
今度は、シーカヤックで海に出てみたいですね。

お持ちしています。
それでは、お2人ともお元気で!
今日は、2組の参加者のツアーでした。
1組は、リピーターの方達です。 いつもありがとうございます。

行き先は、船浮きイダの浜です。
途中、シュノーケルをしていたら1人の方が、海ガメに遭遇しました。
ラッキーですね。 カヤックの上から見かける事はよくあるのですが、
泳いでいる時に、見れることは少ないです。

リピーターのお2
人は、その後、泳いでイダの浜に上陸してました。
結構、距離があるのですが、驚きました!
実は、本人達も途中で、ちょっと後悔してたみたいです(笑)

イダの浜に到着すると、浅瀬にモズクが生えていました。
お土産に、大好物のモズクを持って帰るリピーター方は、宿で塩漬けにして
札幌まで持って帰ったとの事です。^^

皆さん、思い思いに楽しまれた様子でした。
今日は、1日お疲れさまでした。
次回は、がしがし漕いで鳩間島に行きたいですね。
それでは、皆さんお元気で。
2013年5月11日   シーカヤックDAYツーリングコース (水落の滝)
2013年5月3日   マリンピクニックコース シーカヤック&シュノーケル (イダの浜)
今日は、西表島のトレッキングコースの中でも、最もきつい横断に
女性2名の方が参加してくれました!!

お1人は、富士山にも登った事がある登山経験者です。
お連れの方は、少し不安げでしたが、頑張って歩いていました。

道も良く、順調なペースで中間広場で少し遅めのランチタイムです。
塩を強めに効かせた黒紫米おにぎりで塩分補給^^
真新しい看板の前で、記念撮影して、午後の部、出発です。

約2時間30分後、横断道出口着! 歩き始めてから7時間30分です^^
ここから林道を下ること、1時間30分で送迎車に合流。
長い1日、本当にご苦労様でした。

並々ならぬ達成感と、筋肉疲労だと思います。
素晴らしいお2人の頑張りに、感謝です。
ありがとうございました。
2013年2月19日   西表島横断トレッキングコース
今日は、貸切ツアーのご家族です。

午前中は、上原の沖合のサンゴの綺麗なポイントでシュノーケル。
海のカヤックと、その時に泳いだ海の様子の写真です。
どちらも、素晴らしい写真ですね。
港に戻り、タコ飯ランチと、休憩タイム。

午後は、ピナいサーラの滝まで、マングローブの川でカヤック、
ジャングルをトレッキングしました。 滝をバックの記念写真も素敵です。
1日満喫のツアーだと思います。

ゴールデンウィークに最高のお天気ですね。
貸切はマイペースで楽しめましたね。
今度はバラス島にチャレンジしましょう!
みなさん、お元気で!

2013年4月28日   シーカヤック1DAYツーリングコース  (水落の滝)
2日間にわたり参加してくれた、彩ちゃんのツアーです。
1日目はピナイサーラの1日ツアーに参加してくれました。
山ですれ違った時の記念撮影が左です。

2日目は、飛行機に乗る前に参加できるツアーというリクエストで
早目の出発で、シーカヤックで海に出ました。
バラス島で、存分にシュノーケルを体験して、海の中の綺麗な様子に
感動してくれました。 

その後、すぐに鳩パナリに向けて出発!
島に到着後、ランチの八重山そばに入れるモズクを捕りました。
写真の真ん中に小さく写ってます。

午後は、上原港に向けてシーカヤックで出艇!
とても力強いパドリングでした。 
仕事で培った根性もあり、今度は1人乗りのシーカヤックに
挑戦しにきますと言ってくれました。

自然大好き人間の彩ちゃんに、元気をもらった気がします。
ありがとうございます。
再開が楽しみです。
2013年4月29日   カヌー&トレッキングコース  (ピナイサーラ)
2013年4月30日   シーカヤックで行く無人島&シュノーケルコース  (バラス島&鳩パナリ)
今日は、2名の参加者です。
出発前の強風と雨で、コース変更も危ぶまれましたが
回復に向かう予報が出ていたので、予定通りツアー実施です。

準備をして、出発する頃には雨も上がりホッとしましたが、
相変わらずの強風の追い風で、あっという間にナーラ川に入りました。
言わずと知れ、帰りは向かい風です。
どうか風がおさまりますようにと願いつつ、上流を目指します。

あまり心配してもしょうがないので、楽しみながらマングローブや
咲いている花や、特有の植物など、解説して滝に到着。
今日のランチは、雨も考えられたので、西表島産の黒紫米おにぎりです。
塩を多めに効かせているので、疲れた時は美味です。

いよいよ後半戦スタートです。 上流は風はあまり当たらないのですが
風の音は強いです。 ちょうど半分過ぎると、川幅が急に広くなり
風がまともに当たります。 白波が入っていたため、ガイド艇と連結させて
3人で一緒に漕ぎました。

私も久しぶりに本気で漕ぎました!
お2人も、手をしびらせながら、力を込めてパドリングしてくれたおかげで
無事に白浜港に帰ってきました。 ありがとうございます。
朝よりは、風は弱くなっていましたが、大変なツアーでしたね。
本当に、お疲れさまでした。
2013年5月1日   カヌー&トレッキングコース  (上級編 : ナーラの滝)