![]() 3月26日(月) その3 天后宮&旗津区散策にGO。 |
フェリーを下りてすぐ見えるくらいの所にあるのが、天后宮。こちらの創建は古く、1673年。福建省の人が海に流されて旗津区に流れ着き、故郷から親戚を呼び寄せてここで暮らし始めたそうですが、その時故郷から媽祖(海の女神)を迎えて祀ったのだそうです。
媽祖は海の神様なので、海の近くの町で多く祀られています。さすがに素晴らしい建物。歴史的建造物っていうのは、こっちの廟のことだったのではないか? 何気に気に入っている邪鬼。すごい綺麗な像でした〜。 こちらは適当に旗津区を散歩していたときの町の様子。小さい路地が入り組んでいて、人影もなく、すごくのどかな感じでした。 ここから先は、昔の砲台跡です。本当はここに登って砲台を見てこようか、という話も出たのですが、「もう坂を上がるのはいやだ……」という意見が勝って、断念しました(^ω^;) こちらは旗津区のメインストリート。先ほどの天后宮をそのまま真っ直ぐ歩いていくと、この通りになります。 おなかが減ったので、海鮮屋さんでご飯を食べることに。
旗津区は夏の海水浴と、美味しい海鮮屋さんで有名なのです。こんな風にお魚やエビが店頭に並んでいて、調理方法を指定して注文していくお店が何軒もありました。これは「えびのてんぷらできるよ」と言われて注文した巨大エビの天ぷらと焼きそば。焼きそばはもう食べかけだけど(´ω`;) つうか、エビは甘酢でした。美味しかったけど、これを天ぷらというのは絶対無理がある!!
他にも大きなハマグリとか、イカの炒め物とかも注文しましたが、海鮮好きなのは私だけなので、大喜びしてるのも私だけでした……orz
これだけ注文して、締めて780元(約2340円)。いや、すごい美味しかったです。こんな贅沢なご飯はなかなか食べないので、すごいリッチな気持ちです。(何しろ、ここまで1食4人で400元くらいまでしか食べてないので……)
でも子供達には「焼きそばだけで良かったのに〜」とか言われました……(TωT) くそう!お前ら、何故海鮮を美味しいと思わないのだ!!ママの子供のくせに!!1日おきに魚の日を設けているのに!!
ハァハァ……(#=д=)=3
……気を取り直して。
取りあえず、おなかがいっぱいになったら、後は遊ぶのです!
→→→旗津区公園巡りへGo!
![]() 旅行記メニューに戻る |
![]() 台湾旅行記メニューに戻る |