元々、二条城には「行けたら行きたいけど、多分無理だろうなぁ」と思ってました。友達からも「二条城は夜ライトアップされてるから、行くと良いよ」と勧められていたのですが、「桜咲いてないし、まだやってないんじゃない?」と思っていたのです。でもホテルでライトアップのポスターを見て、急遽行くことに決めました。
太秦からバスで一本。「二条城なんて観光名所だから、きっと近所にご飯食べられるところもあるよ」と、何も考えずにバスに乗ったのですが、これがびっくりするぐらい店がない……orz しかも途中からすごく寒くなり、昨日の暖かさから上着を持たずに来ていたダンナが「もうなんでも良いから店に入りたい!!」と叫んだために、東京でもよく見かける焼鳥屋のチェーン店に入って夕食……。やっぱり色々と調べないとダメだねぇ……。普段はお酒を滅多に飲まないダンナが「ガソリンを入れないと凍死する!!」と、珍しくお酒を飲んでいました……。 |
 |
二条城の正門から入ります。
このライトアップ、京都造形大の有志の皆さんがプロデュースしているそうです。
|
 |
お城に入ってすぐに桜が咲いていました。数少ない、ちゃんと咲いている桜なので、みんなうわ〜っと集まって、ここで写真を撮っていました。
もちろん私たちもここで影りますよ!!
|
 |
二丸御殿の「車寄」。
直接牛車で中に入れるようになっているそうですが、ライトアップの夜なので、門から中をうかがうだけで、門より中側には入れませんでした。
そして意外とデジカメのISO感度1600は使えることが判明。フラッシュを焚かずに、カメラを「立ち入り禁止」の為の柵に乗せて撮ったら綺麗に撮れましたvv
|
 |
こちらは桜の林……。
いや、桜、咲いてるように見えるでしょ?見えますよね?
……実は何も咲いてません……。ライトの感じで裸の枝が白く映って花が咲いているように見えるだけです。これ、裸眼で見ても白くけぶって見えるので、悔し紛れにダンナと「桜が咲いてないときはライトアップに限るね!」「そうだね!満開の桜に見えるね!!」と言いまくっていました(
^ω^;)
|
 |
人だかりが出来ているのでなんだろうと思ったら、魚型の灯籠に東日本大震災からの復興を祈るメッセージを書いた折り紙を、鱗に見立ててみんなで貼っているところでした。
今年のライトアップは、震災のために中止になるところだったそうですが、「復興への祈り」をテーマにライトアップの計画を立てて実行したそうです。
|
 |
こちらは地面の砂利にライトで映し出された順路のマーク。
やはり造形大学の生徒さんのプロデュースだけあって様々な所がとてもオシャレなのです。本当は順路に置いてあった灯籠とかもとても風情があってステキだったのですが、なかなか上手に写真に撮れなくて、今回載せられないのが残念です(>ω<;)
|
帰りはもう「バスの1日券が……」とか言わずに、入り口のスタッフさん(こちらも造形大の学生さん)が「そのバス停に行くんだったら、そこから出てる地下鉄で一本ですよ。地下鉄出たらすぐバス停だから、その方が早いですよ」と言うのに素直に従って、速攻で地下鉄へ。だって寒いんだもん!!地下鉄だったら電車来なくても寒い思いしなくて済むし!!
そして8時過ぎに宿に戻ったら、親の方がヘトヘトですぐにも寝たいのに、娘はドリルしてDSしてから11時近くまで起きてました……。どんだけ体力があるのか……。付き合うこっちのみにもなって欲しいし……orz
ということで、2日目はおしまい! 明日は朝一で奈良に移動です!
ということで→奈良にGO! |