独言 1999年

99/11/09(火)

●存在だけ知ってた「MONSTER」を今ごろ漫画喫茶で最近読んだ。 評判になるだけあって面白かった。 よく、こんなストーリー展開思いつくなあ。すごい。 なまえのないかいぶつ最高。

●最近じゃないけど、漫画喫茶で読んだ奴だと、 「ベルセルク」も評判になるだけあって面白かった。 よくこんな造形思いつくなあという絵に圧倒されたりも。 「デビルマン」を彷彿させる部分も多いストーリーだが、 デビルマンがはしょっていった(はしょらざるえなかった)部分も、ベルセルクは ちゃんと描いている感じがする。 作者も、デビルマンを読んで物足りなく感じた点があり、それを、 形を変えて描いているところもあるのかもしれない。

●最近、 「カイジ」も、 今ごろ漫画喫茶で読んだがなかなか面白かった。 最近じゃないけど、漫画喫茶で読んだ奴だと、 「バカボンド」も結構面白かった。 主人公の武蔵、ベルセルクのガッツとキャラ被っているような。

●以上、最近の人気漫画のミニミニ感想(にすらなってないのもあるが)でした。 漫画喫茶バンザイ。

99/09/10(金)

●存在だけ知ってた「すごいよ!!マサルさん」全巻を今ごろ入手。読み終えた。なかなかおもしろかった。この人のセンス結構好き。SASのギャグ漫画ランキングの上位に入れとこう(オレの頭の中に存在するランキング)。ちなみにギャ漫ランキング(長いので縮めてみた)の輝ける一位は鴨川つばめの「マカロニほうれん荘」。古谷実の「僕といっしょ」と「稲中卓球部」も好きだし、古谷のギャグセンスは、これまでのどのギャグ漫画家よりも鋭いと思うが、ギャ漫ラン(さらに縮めてみた)一位の座は譲れない(オレの頭の中にしか存在しないランキングだが)。「マカロニほうれん荘」と鴨川つばめについては、思い入れが強く語り出すときりがないので、短く書くと小学校三年のときに出会った生まれてはじめて衝撃を受けた漫画なのだ(世の中にこんなに面白いものがあったのかと)。20年以上前のマンガだけど今読んでも面白いから未読の人はよかったら読みなはれ。

●妹の飼ってるネコをデジカメで撮影した画像をレタッチソフトで簡単な加工(色合い変えただけ)してみた。猫好き人は見なはれ。

  1. 忍足猫
  2. 男前猫

99/07/24(土)
●テレ朝制作のオールスターのテレビ中継最悪。投げていない時まで試合そっちのけでベンチの松坂ばかり映してる。試合ちゃんと見せろよ。松坂の投球は見応えあったけどあそこまで映しまくらんでえーっちゅうねん。その他のインタビューの入れ方とかゲストへのふり方も試合無視で最悪だったし。途中試合の展開が何がなんだか分からなかった。上原もなかなかの投球。彼にはメジャーに行って欲しかったなと改めて思う。上原の低目へコントロールされるストレートと多彩な変化球はメジャーで絶対通用すると思う。イチローはやっぱりすごいなぁ。その上原が投げたフォークを空振りした後、しかしその一球でフォークの球筋を見切ったイチローは甘く入ってきたフォークを見逃さず見事なホームラン。うーん流石。
●「なりたい」(関西ローカルのバラエティー番組)はレギュラーのFUJIWARAらにゲスト芸人が相談をするという企画。それに元ジャリズムの山下が出ていた。解散してから仕事が無いと言う相談。久しぶりにテレビで見たけど相変わらずの天然キャラで面白かった。渡辺も同じくFUJIWARAがレギュラー出演している吉本超合金(関西ローカルのバラエティー番組)に出演するらしいので楽しみ。

99/07/12(月)
動物占いやってみた。コアラと出る。 好きなこと「ぼーっとする」嫌いなこと「せかされる」か。うむ確かにぼーっとするのも嫌いではないかも。せかされるのはあまり好きじゃない。でも、せかされるのが嫌いなのは、誰でもそうな気がするけど。

99/07/11(日)
●6/17の独言で書いたケイゾクの映画の件ですけど正式決定したようです。

99/07/10(土)
●タイトルの話しのつづき。「なんにもない世界」というのは、未完成の仮公開中だったので、まだ出来ていないという意味もあったのですが、これから何かが生まれる世界というつもりでつけました。やつらの足音のバラード(作詞 園山俊二、作曲 かまやつひろし、編曲 ちの・はじめ)っていう歌があって、その世界のイメージ。あっはじめ人間ギャートルズのエンディングって言った方が分かりやすいかな。「なんにもない なんにもない 全くなんにもない」とはじまるやつです。小さい頃見ていたこのアニメのこのエンディングが僕は大好きでした。作品の世界にぴったりなイメージの詞と曲で優しくてちょっと哀しげで大らかで、なんともいえない、いい歌なんですよ。「なんにもない大地にただ風が吹いてた」という余韻ある歌詞の終わり方がすごくいい。
●深夜にやってる真ゲッターロボの2回目見る。子供の頃見てたゲッターロボとは随分世界観は違う。けっこう迫力とテンポがあって面白い。このままの勢いで最終回まで突っ走るんかな。
●BS1でやってたドキュメンタリー「拷問・体験者が語る心の痛み」を見た。残虐な拷問を行った側と、 受けた側の双方へのインタビューを行っていましたが、拷問した人々の、それを行った理由、その時の心理、普段の顔などを興味深く見た。 拷問することが苦痛でそれから逃れるために早く白状させようと拷問をエスカレートさせた人物。 職場では拷問をし、家に帰ればよき家庭人だった人物。 いつしか拷問する事に酔い耽溺していき笑いを浮かべ卑劣で残酷な拷問を楽しんでいた人物。

99/07/08(木)
●予定より遅くなったけど新装開店です。本当は少なくとも工事中の頁を無くしてからにするつもりだったんですが、取りあえず後回しにしました。タイトルよいの思いつかなかったので仮公開中の仮題のまま「なんにもない世界」に。何か思いついたら変えます。

99/06/14〜99/07/05
●この期間の独言は放置地帯の独言にあります

99/02/02
●無料掲示板サービス BBS CAFE掲示板 作りました
●トップページのURLが変わりました
●約1年と2ヶ月ぶりにホームページ更新した。見た目以外ほとんど何も変わっていないので、公開するのはもう少し、文章がたまるかコンテンツを増やすかしてからにしよう。
●この場を使って謝罪モードの近況を少し書きますと、最近いろいろ思うところがあり、昨年末頃から実生活やネット上の友人・知人とも緊急の場合を除き一切連絡を絶ったまま、ひとり、のんびり過ごしていました。その間にご連絡を頂いた人達に、こちらから返事を返さないという失礼をしてしまった事をお詫びします。ごめんなさい
●ここも、ぼちぼちと更新して行きたいと思っています。

これ以上旧い分は残ってないんです・・・

放置地帯の独言も見る
独言に戻る