ボランティア仲間
2015年3月に東日本大震災から5年目を迎えた宮城県七ヶ浜へボランティアに出かけた仲間たちとの再会です。当時、学生だった若者は社会人となり、福祉士、看護師、公務員とそれぞれ羽ばたいています。今回は久しぶりに集まり、ピザパーティーでもと親交を深めながら楽しい2日間を過ごしました。
やって来たのは18時半過ぎ、諸般の事情でずいぶん遅くなりましたが、早速ピザパーティーの始まりです。隣の瀬古さん夫婦も駆けつけ楽しさは倍増です。
オーソドックスなマルゲリータから始まり、マリナーラへ、シラス、海老、キノコ、サラミ、ルッコラに生ハム・・
途中、焼きシイタケ、焼き芋、ガーリックトーストなどもはさみ、〆はハチミツとパイナップルのスイーツピザとなりました。美味しく楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
翌日はのんびりでした。朝食はリーダーがオムレツで腕を振るい、その後みんなで五平餅づくり、アユ焼きと・・
13時。京都まで帰らなければならない文ちゃんがいて、後ろ髪をひかれるようなお別れの時が来ました。それでも春の再会を約束でき、ちょっぴりほっとした気分に・・
思い出に残る2日間でした |
|
ピザ焼き400枚超
ピザ釜を3月に完成させ、4月1日に試し焼きをして以来、ついに窯で焼いた枚数が300枚を超えました。
山のおやじの性格は「まず道具」から入ってしまう、厄介な性格です。ピザ釜を作り焼くまでは、生まれてこの方、ピザなるものを作ったことはありませんでした。それが、石窯用のピザ生地を自分で練り、手作りピザソース、具材もいろいろこだわって、マルゲリータにマリナーラ、さらにはスイーツピザまで・・・。
でも、何とかなるものですね〜(汗)
ピザ作りで一番苦労したのは生地作りと生地延ばしです。特に、生地延ばしは思うようにいきんせんでした。生地は延ばせば縮んでいったりと、大きく延ばすことが難しく、厚くなってしまいます。円形に延ばすなんていつになったら出来ることやら・・てな具合でした。でも今では、プロとはいかずアマアマですが、それなりになってきました。やっぱり回数をこなさないとだめですね〜。
来年あたりには空中で回してみたいものです (^^)
|