我家 鳳来 山の家 [一泊1客の家]

 住所
 〒441-1951 愛知県新城市愛郷字谷上1-1
 Tel :0536-36-0678
 mail:hourai@home.email.ne.jp
 
   リンク ・・・
 
       
 
          
 
   交流広場 ・・・
 
 
※ 2018年 11月6日更新 
 
 
 画像をクリックすると拡大します..
10月14日撮影   10月21日撮影
  
第1回 ふるさと会員の集い

 第1回 ふるさと会員企画
「ふるさとへ帰ろう会」が開催されました。
 ふるさと会員企画は
   ・ふるさと会員
   ・地元の方々
を対象に、年2回開催することとなった交流会です。
 秋は10月第2土曜日でピザパーティーをメインの夕食会
 春は、4月4日〜4月10日までの間の土曜日に花見を中心の昼食会
の定期開催となります

 今回は、10月第2日曜日となりましたが、ふるさと会員等4人と、地元、源氏の方々6人の計10名が集まりました。
 朝早くに2人のふるさと会員が駆けつけ、ピザ生地作りから始まりました。その後、翌日の栗ご飯用の栗の皮むき、ピザの具材作り、ピザ釜火入れ、会場作りと、ふるさと会員、山のおやじが協力し、17時30分からの会の開催に備えました。
 そして、地元の方々を交えての会は石窯焼きピザで盛り上がり、楽しいお話で盛り上がり、何とも楽しく素晴らしいものでした。最後は母屋に移り、山の家特製コーヒー?を飲みながらの楽しいおしゃべりが締めとなりました
 ふるさと会員には、おまけがありました。地元で牛を育てている畜産家の方に誘っていただけ、翌朝、生まれたばかりの子牛のミルクやり体験をすることができました。感激です。

 楽しい2日間は、あっという間でした。お昼に、五平餅を食べ、解散となりちょっぴり寂しい気持ちにも・・

 次回は4月6日(土)
「第2回 ふるさとへ帰ろう会」
での花見です
  10月の寒狭川

 10月の寒狭川は、1年のうちでも一番美しいのではないでしょうか。
 日の光は、緑色に輝き、より透明で透き通った川の流れに吸い込まれ、川底を照らします。
 川のせせらぎは、なぜか心を和ませてくれます。遠くに、近くに聞こえる鳥のさえずりは和んだ心に心地よく響いていきます。
 そんな1日1日が、もうすぐやって来る秋色の世界の序曲でもあるようです。
 いい季節ですね ♪~
10月21日撮影   10月20日
 
ボランティア仲間

 2015年3月に東日本大震災から5年目を迎えた宮城県七ヶ浜へボランティアに出かけた仲間たちとの再会です。当時、学生だった若者は社会人となり、福祉士、看護師、公務員とそれぞれ羽ばたいています。今回は久しぶりに集まり、ピザパーティーでもと親交を深めながら楽しい2日間を過ごしました。

 やって来たのは18時半過ぎ、諸般の事情でずいぶん遅くなりましたが、早速ピザパーティーの始まりです。隣の瀬古さん夫婦も駆けつけ楽しさは倍増です。
 オーソドックスなマルゲリータから始まり、マリナーラへ、シラス、海老、キノコ、サラミ、ルッコラに生ハム・・
途中、焼きシイタケ、焼き芋、ガーリックトーストなどもはさみ、〆はハチミツとパイナップルのスイーツピザとなりました。美味しく楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。

 翌日はのんびりでした。朝食はリーダーがオムレツで腕を振るい、その後みんなで五平餅づくり、アユ焼きと・・
13時。京都まで帰らなければならない文ちゃんがいて、後ろ髪をひかれるようなお別れの時が来ました。それでも春の再会を約束でき、ちょっぴりほっとした気分に・・

 思い出に残る2日間でした
ピザ焼き400枚超

 ピザ釜を3月に完成させ、4月1日に試し焼きをして以来、ついに窯で焼いた枚数が300枚を超えました。

 山のおやじの性格は「まず道具」から入ってしまう、厄介な性格です。ピザ釜を作り焼くまでは、生まれてこの方、ピザなるものを作ったことはありませんでした。それが、石窯用のピザ生地を自分で練り、手作りピザソース、具材もいろいろこだわって、マルゲリータにマリナーラ、さらにはスイーツピザまで・・・。
でも、何とかなるものですね〜(汗)

 ピザ作りで一番苦労したのは生地作りと生地延ばしです。特に、生地延ばしは思うようにいきんせんでした。生地は延ばせば縮んでいったりと、大きく延ばすことが難しく、厚くなってしまいます。円形に延ばすなんていつになったら出来ることやら・・てな具合でした。でも今では、プロとはいかずアマアマですが、それなりになってきました。やっぱり回数をこなさないとだめですね〜。

 来年あたりには空中で回してみたいものです (^^)
 
   
   
 
Copyright(C) 2009 鳳来 山の家 All Rights Reserved.