我家 鳳来 山の家 [一泊1客の家]

 住所
 〒441-1951 愛知県新城市愛郷字谷上1-1
 Tel :0536-36-0678
 mail:hourai@home.email.ne.jp
 
   リンク ・・・
 
       
 
          
 
   交流広場 ・・・
 
 
※ 2018年 9月11日更新 
 
 
 画像をクリックすると拡大します..
8月14日撮影   8月19日撮影
  
夏はやっぱり川遊び♪~

 初めての帰郷
 御津町でヘアーサロンを営むKさん家族とその仲間たちがやってきました
子供7人を含む16人の大所帯です

 やって来るなり、さっそく水着に着替えて寒狭川へ。夏はやっぱり川遊びです。清流に身を任せ泳いだり、魚を捕まえたり。自然と遊ぶ時間は子供にとって、もちろん大人にとっても最高の時間です。親と子。忙しい日々でなかなか時間が取れない中、大きな声を出し、一緒に遊べるのは良いことです
 そして、夕食はバーベキューではなくピザパーティー。山のおやじが見本を見せると、子供たちが先を争って生地を伸ばしトッピングしていきます。出来上がりは、パンピザ???。でも、おいしい、美味しいと頬ばります。ついでに焼いた、ローストビーフ、ガーリックトースト、シイタケ、サツマイモ、トウモロコシ。どれもこれも美味しく楽しい時間が過ぎていきました。
 翌日は不安定な天気でしたが、流しそうめん、スイカ割り(卓球場で実施)とフルコースの山の家を味わうことが出来ました
 いつまでも忘れない、楽しい夏の思い出を作ることが出来たようです
  子供が主役

 Yさんから電話があったのは5月。会員の中村さんが紹介してくれたようです。
 初めての山の家です。どんな具合なのかよくわからなかったようで、ドライブがてら下見に来ていただけました
 そして、しばらくしてやってきたのは子供8人と大人5人。素敵なグループでした
 子供たちは、楽しく自由に走り回ります。大人たちは優しく見守ります。山の家ならではの光景です。子供が主役の2日間。お父さん、お母さんも頑張りました。
 流しそうめんを楽しみ、少しゆったりとしていると、もう15時。楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいます。ちょっぴり心残りもあるかもしれませんが、楽しいことは、次に取っておいてもいいですね

 また来年。お会いできると良いですね〜
8月25日撮影   8月28日
 
7年ぶりのナイアガラ

 ゆかいな仲間たちが初めてやってきたのは2011年の冬。それ以来年2回帰郷しています
 仲間は東は東京、西は名古屋近辺からの帰郷です。結婚された方も増えお子さんも。主役は徐々に子供たちにとって代わっているようにも見えます
 この日、バーベキューの後の花火で「ナイアガラ」をやりました。渡した紐についている12個の花火に火をつけると花火が滝のように流れ落ちます。実はこの花火は2011年の夏の帰郷の時にやっていらい7年ぶりのものです。夏の夜、山の家のナイアガラをしみじみ楽しみながら、7年の成長に思いをはせるひと時となりました
 
ピザ釜の蓋完成

 3月のビザ釜完成以来400枚近いピザを焼き続けてきましたが、念願の窯の蓋がようやく完成しました

 使用時、ピザ釜内部は天井付近で700℃近くに達します。そこへやる蓋ですから、通常は鉄でできた扉や蓋をするのですが、山の家のピザ釜の外観は木壁となっており、なんとしても木を使ったものにしようと思いました
 ピザ釜と木の外壁の間には断熱材としてパーライトを埋め込ました。結果、使用中でも外壁に手を当てるとほのかに暖かい程度にすることが出来ています。それを参考に、木に断熱材としてケイカル板を使いアルミ板と木ネジを使って木に固定すればと・・・。しかし、金属の木ネジを伝わった熱が木に達し木が焦げてしまったり、最悪、発火なんてことになったら困ります。
 そこで、内側から、アルミ板→ケイカル板→アルミ板→ケイカル板→木の板 とし、窯内部にさらされた木ネジが直接木の板に達しないような構造にしました (^^)
 完成しましたが、実はまだ窯に火を入れていません・・・。どうなるか楽しみです
 (アルミの融点は660℃ですが、蓋使用時、窯出口付近は400℃以下だろうと予測しています)
 
   
   
 
Copyright(C) 2009 鳳来 山の家 All Rights Reserved.