トウモロコシ
![]() |
4月8日 : おひさまコーン/タキイを播種。 約1mの畝に95p巾の黒マルチを掛け、50p間隔の2条とし、株間30pで蒔く。 一ヶ所に一粒ずつ蒔き、直播の芽が出なかった所への移植用として9pポット6個に各一粒づつ蒔く。 この畝の両側に、トウモロコシのコンパニオンプランツとして良いと言われる枝豆を植える予定。 |
![]() |
5月6日 : 発芽率は直播が70,80%、ポットのものが50%と余り良くなかったが、何とか5,6cmの所まで来た。 しかし、茎も細く、成長は悪い。 肥料不足か? |
![]() |
6月6日 : 成長が遅かったが、まあまあ大きくなってきたので、株の間に竹の支柱を立て、支柱間に紐を張って茎が倒れないようにした。 雄花が少し出てきた。 畝の両側に、コンパニオンプランツとして枝豆を植えてある。 |
![]() ![]() |
7月7日 : 雌穂の絹糸が茶色になり、初収穫として3本採る。 味は甘くて、皮も柔らかく美味しい。 一株に雌穂一つとのことだが、面倒なので試しに第二雌穂も残したままであるが、収穫したものの実着きは特に悪くはない様である。 もっとも、第二雌穂の実着きがどうかはまだ分からないが。 雌穂の絹糸が出ている先端部が虫食いされている。 茶色い粉状のものが付いているが、虫は見当たらず、アワノメイガによる被害かどうかは不明。 |