![]() |
セロリ |
![]() |
11月21日 : 2年前に購入したアタリヤのセロリを9月26日プランタンに播種したが、3p前後に成長したので、90p巾の農ポリトンネル内に2条、株間35pで定植。 この春同じ所にセロリを植えたのだが、夏の暑さと乾燥の為と思っているが全てが枯れてしまった。 暖房装置の無い温室で春先に大きく成長したセロリを見たことがあるので、農ポリトンネルを掛ければ少しは温室に近いものが出来るのではないかと、時季外れではあるが試しに植えてみた。 |
![]() |
1月9日 : この寒さに農ポリトンネルぐらいではダメかと心配したが、新しい葉も出て来て少し成長し、かなりイキイキしてきた。 この分ではひょっとするとひょっとするかもしれない。 |
![]() |
2月17日 : 一部葉が黄色ばんでいる所があるが大体順調に育ち、売っているものの大きさとは比べ物にならないが、もうじきなんとか食べられそうである。 春先から作るよりむしろ作りやすいみたいである。 |
![]() |
2月25日 : 順調に育っていると思ったらレタスと同様にアブラムシも育っていた。 上から見ると何でもないのに葉の裏に点々と付いている。農ビトンネルで裾もしっかり留めてあるのに、どっから入ってくるのだろう。 今更農薬を掛けるのも癪なので、この所の寒さにアブラムシを曝せば或いは駆除出来るのではないかと思ってトンネルを開けることにした。 |
![]() |
4月2日 : いつの間にかアブラムシもどうゆ分けかほとんどいなくなり、気温も上がってきたので農ポリトンネルを撤去した。 これまでに何株か収穫し、食べたが、売っているもののように茎が太くないので、食べ心地はイマイチか。 またトンネルを撤去した後は、葉が黄色ばみはじめたみたいである。 |