S-JIS[2012-04-17]
変更履歴
Sphinxのインストール
Sphinxのインストール方法のメモ。
SphinxはPythonで動いているらしいので、最初にPythonをインストールする必要がある。
そして、Python上のインストーラーを使ってSphinxをインストールする。
Windows7にPython3.2を用いてSphinx1.1.3をインストールする例。
	- Python本体をインストールする。
		- Pythonのページの左側のメニューの「Quick Links (3.2.3)」の下の「Windows Installer」をクリックして、インストーラー(python-3.2.3.msi)をダウンロードする。
 
		- インストーラーを実行する。
		途中の選択肢は全部デフォルトでOK。
		これで、「C:\Python32」にPythonがインストールされる。 
		- 環境変数PATHにPythonの実行ファイルのあるディレクトリーとスクリプトディレクトリーを追加する。
			
				| PATH | 
				〜;C:\Python32;C:\Python32\Scripts | 
				この時点ではまだScriptsディレクトリーは存在していないが、後から作られる。 | 
			
		
		 
		- コマンドプロンプトから「python」と打ってみて、実行できればOK。(Ctrl+Zで終了)
 
	
	 
	- easy_installをインストールする。(Python2系と異なり、distributeというのを使うらしい)
		- PyPIのdistributeのページの一番下にあるリンクから、アーカイブファイル(distribute-0.6.26.tar.gz)をダウンロードする。
 
		- アーカイブを適当な場所に解凍する。
		(自分はCygwinを入れてあるので、「tar xf distribute-0.6.26.tar.gz」で解凍できる) 
		- すると「distribute-0.6.26」というディレクトリーが出来るので、コマンドプロンプトでその場所へ移動し、インストール用のコマンドを実行する。
		
> cd distribute-0.6.26
> python setup.py install
 
		- これで、C:\Python32\Scriptsの下に「easy_install.exe」等が出来る。
 
	
	 
	- pipをインストールする。
	- コマンドプロンプトから(カレントディレクトリーはどこでもよいので)以下のコマンドを実行する。
	
> easy_install pip
 
	- 「このプログラムは正しくインストールされなかった可能性があります」とかいう「プログラム互換性アシスタント」ダイアログが出るかもしれないが、「このプログラムは正しくインストールされました」を選択してよい。
 
	- これで、C:\Python32\Scriptsの下に「pip.exe」等が出来る。
 
	 
	- Sphinxをインストールする。
	- コマンドプロンプトから(カレントディレクトリーはどこでもよいので)以下のコマンドを実行する。
	
> pip install sphinx
 
	- アーカイブファイルがダウンロードされるので、しばらく待つ。
 
	- これで、C:\Python32\Scriptsの下に「sphinx-build.exe」や「sphinx-quickstart.exe」等が出来る。
 
	 
Sphinx目次へ戻る /
技術メモへ戻る
    メールの送信先:ひしだま