Rustの属性のメモ。
|
Rustでは文などの要素に属性を付けることが出来る。
(Javaのアノテーション相当)
属性を付けたい要素の直前に「#[属性]
」を書く。
属性は複数指定可能。
#[allow(dead_code)] fn example() { }
モジュールの先頭(大抵はファイルの先頭)に「#![属性]
」を書くと、その属性がモジュール内(サブモジュールも含む)に適用される。
main.rsやlib.rsの先頭に書けば、クレート全体に適用されることになる。
#![allow(dead_code)] fn example1() {} fn example2() {}
mod example { #![allow(dead_code)] fn example1() {} fn example2() {} }