
平 石 耕 一
【劇作家・演出家】
【劇作家・演出家】
- 1955年福岡県生まれ。日本大学農獣医学部卒業。劇作家 津上忠に師事。趣味は、山歩きと料理。 「教育」か、「農業」か、「演劇」か迷いに迷い、演出家 玉野井直樹と作った「湯気晴れて」を機に「演劇」を選択し、現在せからしく歩んでいる。
-
東京芸術座・文芸演出部(1880年~1999年)を経て 、2001年平石耕一事務所設立。
事務所では平石耕一作品を自身の演出により上演。
1992年「センポ・スギハァラ」(劇団銅鑼公演)「湯気晴れて」(五色の花)「この雨やめば、夏」(東京芸術座アトリエ公演)を発表し、翌 1993年に文化庁派遣芸術家在外研修員として1年間イギリスに留学。(アラン・エイクボーンに師事)ロンドン・コートヤードシアターにて、「ブラボー! アンディ」(ブラボー!ファーブル先生、共同英訳による)10ステージ上演。 1999年「湧きいずる水は」が劇団民藝で上演され、同年第9回日本演劇協会賞を受賞。 2001年、松本サリン事件における報道の問題を描いた「NEWS NEWS~テレビは何を伝えたか~」(東京芸術座公演)の舞台は、マスコミ界から注目され映画化。 監督・脚本/熊井 啓「日本の黒い夏―冤罪」主演/中井貴一
社会派の劇作が多数だが、喜劇や、その他、オペラ作品の台本・演出なども手掛けるなど幅広い活躍。
[受賞作品]
文化庁舞台創作奨励賞特別賞「橙色の嘘」
斎田喬戯曲賞・日本演劇協会賞 「ブラボー!ファーブル先生」
泉鏡花戯曲賞「花かんざし」
日本演劇協会賞 「ホームワーク」「湧きいずる水は」
[上演劇団]
劇団イング/劇団うりんこ/演劇集団円/劇団コーロ/演劇集団 五色の花 /劇団東京芸術座/劇団埼芸/劇団銅鑼/劇団俳優座/劇団文学座/劇団民芸
[その他]
映画「日本の黒い夏」(熊井啓監督)
原作青春アドベンチャー「イーシャの舟」(ラジオNHKFMシアター)
オペラ「てかがみ」(池辺晋一郎作曲) の台本、演出。