4/6
大掃除。
なんでしょっちゅう大掃除なのかなー。
毎日掃除なんてもちろんしない。。。でも、家にいる時間は少ないのになんでこんなに散らかるのが不思議。

掃除しながらイヤホンで多言語聴くと、発見が少し。
少しでも聴いた方がいいってのは、聴くたびに実感できる。それなのにサボる事もたびたび。
もう座っちゃったから動きたくないとか、すごいくだらない理由でスイッチ入れないの。

今日の発見は「ファンタエナラッハ」「アブソーべ」「チャンカンシチャー」
調子良い!幾らでも発見できる!と思ったら、充電切れ。ありゃりゃ。
道具の都合で上手く行かない時って仕事でも良くあるけど、なんだかなー。
充電してたらもう掃除タイムじゃなくなったもんね。ま、いいや、今日はこれで。

どれも私にとってはすごく面白いの。
発見って背景があるのが面白いんだよね。人それぞれ違うだろうから、くどく説明するのもなんだけど、その説明がなきゃただの空耳とか、単語覚えるのと一緒なんだよね。

ファンタエナラッハはスペイン語。ファンタオレンジだよね。単純!
でも、私にとっては色付き鬼でみんなが言ってた「ナランハ」だってことに初めて気付いたからすごい感激!

アブソーべはフランス語のオドロキ。
これはストーリーはあんまりわからないし、どこのシーンかも分からないんだけど、英語に似てるから分かった。聴いてる最中はそれでも、周りの言葉からしても間違いない!とか思ったけど、その辺ももう忘れた。
アブソーバンスっての、英語で良く使うんだ。吸収。

チャンカンシチャーは韓国語。
偶然にも上のスペイン語と同じシーン。
あんまり自信ないけど、こう聞こえた。チャンカンマンのチャンカンと始めるのシチャクだと最初思ったけど、やっぱりシチャクがシチャーにはならんか。。。。
○○ハジャーってかんじだよね。
うーん、分かったつもりになって実はわかってなかったり。。。

韓国語はますます回りくどいよ!!!


4/7
子供の弁当作るので、寝坊や料理のサボりはできない今日このごろ。
とくに、ご飯炊いてないとか、お茶沸かしてないとかは、時間がないと真っ青。。。

今日は早朝の仕事が入ってたので余計緊張して起きました。
何のかんのいって疲れる週末に月曜から肉体労働のオンパレードだとこたえる。。。

ヒッポは全く聴けなかった今日1日だけど(あ、朝は英語流してるんだけどさー、目新しくなくてねー)
肉体労働の連続と、合間を縫って人に装置のことを教えたり。。。自分より詳しい人に教えるのは緊張するしぼろが出そうで恐いんだなー。
でも、私が忙しいので、ボスがパソコンお絵書き自分で頑張ってるの見て、ちょっと可哀想だった。
「ちょっと教えてくれる?」とかね。
作ってあげるのが私の仕事ってわけでもないんだけど、さ。
ま、でも肉体労働は若くなきゃ出来ないわけだし、仕方ないよね。

うちの職場は床面積的にはかなり広いから、掃除だって一苦労だもん。
廊下やトイレは毎日ちゃんと専門の人が掃除してくれるけど、部屋だけでもかなり広いの。
大きな装置は持ち運びすら出来ないわけだけど、持ち運び出来ても、4人がかりでやっとってのもある。
若い助っ人を連れて来ても、実動部隊?の職員はつきっきり。
私は丈夫なので?安心されてるらしい。いい年こいた女がこんなに荷物運びせんでしょう。普通は。。。
いや、荷物じゃなくて、機械は本当に重い!
女だから出来ないと言いたくはないし、これはさすがに。。。と思うのもあるけど、1人前のお給料もらって働く人数がごく限られてるのに、きつい仕事、必ず抜ける人がいるのは具合が悪いのは明らかじゃん。
はっきり言って、私なら女は採用せんね。
私だって無理してるもん。体力が多少あったって、力はぜんぜんかなわないもん。きっと一緒にやってる彼等は家に帰って倒れこむほど疲れちゃいないんだ。おかしいなー私、職業なんだっけ?
なんかまちがってるよね。。。

はっと気付くと、ほかの仕事途中でやめてたりする。
あー!あれもこれも終わってない!と思いながら帰る。

でも、予定は入れたモン勝ち! 明日はプチ出張。友達がいるとこに昼間数時間だけ遊びにいくの。
職場を離れるのはうれしい。時間に追われない時間には純粋に目的だけできるもん。
入学式もあるし、週末は温泉。
このあと、厳しい3ヶ月が待ってるから、今のうちだよ〜。

そうそう、季節外れにつけたキムチが今かなり美味しいです。
あー、幸せ。でももう安い白菜があんまり手に入らないし、追加は難しい。
ひさしぶりに3食とも家で食べた日曜日でした。


4/8
今日こそアップするぞ!!!

今日は発見いっぱい。
家に帰って子供が寝て、洗濯物干す間に聴いただけでもぼろぼろと。

聴いてるのは歌。新しいのはぜんぜん仕入れてないです。

「セウォリカミョン」というチョソンモの歌は、もう3年くらい前の歌だと思う。良く聴きはじめて2年くらい経つけど、ずーっと気になってたの。「新しい月が来れば」っていう意味(「来月になれば」??)だと思ってたから。
そんなタイトルあるかなあ?せめて「来年になれば」くらいなら分かるけど。。。?
と思ってたのよ。気になってるくせに2年もほったらかすなよなってかんじ。
過ぎてしまうとほんとバカみたいだけど、もしこれ読んだ人は、このタイトル気になってるのよね。変だよねとか、そんなことも誰かに口に出して言ってみたらどうかな。

そうそう、忘れるとこだった。「セ」違いだった。
新しいの「セ」じゃなくて、歳の「セ」だったのね〜。「新しい月」じゃなくて「歳月」
ハングルだとちゃんと違う文字なのよ。発音はわかんないけど。
タイトルはだから、「時がたてば」って感じかな。 カミョンを「来れば」って訳してるのも変だったな。
そういえば。
キョウリオミョンって歌もあるんだよね「冬が来れば」


「イミヌジョッチャナヨ」
ってのも気になった。イミってヒッポのテープにも出て来るけど、なんか「意味」みたいでね、韓国語になってないの。私のなかでは。
単語に分けてみまーす! 「イミ ヌジョッ ジ アン ア ヨ」ちがう?やりすぎ?
「もう遅いじゃない」と訳してみると、文句言ってるみたいだな。「もう遅すぎたわ」あたりかなー と一人で悩んでみる。

それから。。。
ピチャンというタイトルの歌があるけど、その歌い出しが「ナ イジェン」だってことが今日わかった。
今まで「ナ ビチャン」だと思ってたのだ!意味は全く不明だけどタイトルがそうだからと勝手に納得してたの。なんか違って聞こえるなーと思ったら
「ナ イジェン ノル トナリョヘ。。。」
あらら、ちがうじゃんってね。

ついでにテキスト見てみました。
気になってた「チャンカンシチャー」のとこ。んんんーこれは70点。
「シ」が分かってなかったんだね。もう覚えたぞ! チャンカム スィ チャー 。

今日はいつも通り家についたのは8時半だったけど、とても元気だった。
うれしいことがあると元気は続くんだな、自分は1つだなと思った。

身体はバキバキなのです。昨日の肉体労働もあるし。今日も移動が2時間、仕事時間1時間半のプチ出張して、その後また肉体労働だったからね。
でも今日は、友達のところの職場を見せてもらいに行って友達といっぱい話してきたし、偶然先月の研修であった人にもあったし、ハングルメールも来たし。。
私は電話が通じない人なのです。
仕事場が5個くらいあって、常に動くので、私の動きを良く掴んでる人でないとつかまえられない。
まあ、そのかわり、お客が来そうな時はますます良く動いて客を見つけるのだ!! 部屋で待ってることもたまーにあるかな。置き手紙って手もある。
まずメールだよね。うちのボスも「ちょっと来て」ってメールくれる。変わってる?
職場の敷地面積職員数で割ったらすごーく広いからね、若者の守備範囲はたまらんよ。

動きの合間合間にメールを見る。最近もっと整備されたのでどこにいてもメールが見れる。
無理矢理呼び出されるんじゃなくて、自分から見るってのがポイントかな。あと1分で終わる仕事でも、電話だと完全に中断させられるじゃん。もう!あと少しなのに!って。

あ、仕事の話はとたんに流暢になる私。もう、やめやめ。
こんなに動くのに最近太った。4キロくらい太った。
体力つけなきゃと思うし、キムチは美味しいし。。。まいったなあ。これ以上運動なんてまっぴらだ!

新学期。心を新たに多くの世界に目を向けたいです。

日記の感想を掲示板に書く!!

前へ|次へ
トップページへ
日記のトップへ