2/5

今日は朝から息子が熱をだしてた。
休む? そんなことは実際、考えもしない。実家があるのでとても便利だけど、そうでなくても誰かに頼む事になるでしょう。ベビーシッターを簡単に雇える給料なんかもらってないです。でも仕事のある日に簡単に休めないという意地だけかもね。
息子は8度は楽にありそうだったけど、おにぎり3個も食べたので心配はいらない。
おばあちゃんが元気なのはほんとに助かるよ。若いうちに子供産んで一番いいのはここね。

朝からいろいろ測定や解析。今日は上司が少し見てくれた。最初全く付き合ってくれなかったのでかなりきつかったんだ。午後は同室で私にいろいろ教えてくれた人の。。。講演会。
思い入れもやっぱりあるし、聴かなきゃね。(だから、こんな日に熱だすなよ〜>息子!)
事務的な書類の処理もあるし、バタバタと仕上げてもってったら、担当者はもう帰ってたり、なーにやってるんでしょう、私は!
それにしても、簡単に休める日ってあるの?今度の土曜は保育園の面談だし、4月は入学式は絶対休むつもりなんだけど。それも午後仕事に行くかまだ悩み中。

ソヨンの発表を聴きに来いという手紙が回って来た。
職場で受けたのはある意味とても面白いと思う。ソヨンは勉強のために日本にきてるんだから、そのものを見れるなんて本当に面白い。でも、職場の関係で受けたといっても、受け入れは単なる趣味。ソヨンの発表を聴くためには平日に半日休まなくては無理だ。職場の場所が違うのよ、全く。
大学は今とても忙しい。私自身は1年のうちでいつが。。?と言われてもピンと来ないけど、学生は卒業に向けて、1月2月はとてもたいへんな時期です。
データ集めするには切羽詰まり過ぎなので、私は逆にヒマになりつつあるのかなあ。。。
でも秘書も兼ねてるので、いろいろ平行していそがしいよ。事務処理の相手は9ー16時で学生は13ー20時(私が出会える時間。彼等は夜中までいる。)だからね。

昼過ぎても来ない学生のことをぶつぶつ怒ってたら、他の学生が「昨日朝4時まで頑張ってたんです!」っていうのよ。。。。ま、ある程度は分かるにしても、私が頼みごとしたのは一昨日。それに、午後1時に起きてたんじゃ意味ないじゃん、効率悪い。

最近、一生これやっていけるかなと考えます。
同じような仕事する人ってあんまりいないし、人と話する機会ないし、家に帰れば別世界。
買い物にいく時間ないから通販してる。なのに、通販の注文が間に合わないことまでストレスになってる。やめようかとも思うけど、同じものをデパートで買うのはたいへんだ。今日、間に合わなかった注文のことで電話したら、担当の人がよく対応してくれた。
新しい注文はダメでも、キャンセルはきくらしく、それだけは対応できた。とりあえず今月の注文が終わってホッ。

オシャレは大好きな私だけど、最近はお化粧せずに職場に行く事も珍しくない。
職場で朝、人がいないうちにやりたいことが結構あるし、家の朝は子供を急かしたり洗濯物干したり。。。
主婦でもいつでもお化粧してきれいにしていなさいという母の娘なのに、しかも家にいるんじゃなくてちゃんとお勤めしてるのにねえ。
たぶんね、そばに女の人がいないから。たぶんというか、絶対。
やっぱり女は男の目よりも同性の目の方を気にするんだよ。私がすっかり主婦になってるからというだけじゃないと思うよ。学生のときも女だけで食事するときはみんなすごく気合い入ってたもん。

2/6
なぜか3時に起きた。
ほんとはわかってるよ。ビールのんで、のどが乾いたからだよ。
ばっかだなー。私。
そのまま起きてた。せっかく定期購読してるファッション誌もなかなか目を通せないし、どうせこんな時間に家事する気は起きないしと思って。「こんな時間」でも起きてるなら家事しなきや追い付かないんだけどね。

それでも保育園にださなきゃならない書類なんかがはけて得した気分。
ばっちりお化粧したし、御飯とおべんとつくって、娘にも優しくできたし、息子はだっこして御飯たべさせた。結局出かけるときはバタバタと同じ時間だったけど、朝からみんな笑顔でいられるのはいい。

年度末の事務処理がうまくいかなくてキーッとなるし、同時進行で肉体労働。今週はiPod出したっけ?
昼食も仕事しながらなので余裕がない。弁当を詰め込んでるだけ。
車の中を驚きにしたので、いろいろ聴けてるんだけど、なにがどう発見って言えない。当然わかってるところと何回きいてももやもやのところが相変わらず、ある。
やっぱり仕事以外のことの向上心とか失って行くね。ヒッポのファミリーがなかったらもうテープも聴かないんじゃないかな。行くと、CD貸してくれたり、いろいろきっかけをくれる人が必ずいるの。ありがたいです。


2/7
今日はかなり怒られた。仕事が遅い。結果をだせ。etc....
文章力もないし。。。とバカみたいに言われちゃってどんな顔すればいいのかわかんなかった。

時々怒られるんだよね。それなりにやってるつもりでも周りから見るとダメなんでしょう。
私よりはるかに仕事少ないと思われる人もいるけど、でも下を見てホッとする自分も嫌な感じだし。
今日は講演会があって、勉強になるので行こうと思ってたけど、目の前にある仕事がはけないので、結局、出席できなかった。こうして、勉強は土日にまわって行く。こんなの一生続けられるんだろうか?
子供が大きくなったらもっと残業? それも限界あるよ。3歳の子供がいて8時半から8時まで働いてるのに、あと2時間増やしたら大きく変わる? 実力主義なのは半分はいい事だと思ってるくらいだけど、雑用におわれて機械のメンテナンスに追われる私の実力ってなんだろう?1日中忙しいけど、パソコンすら買ってもらえない職場。人に堂々と言える成果がないからね。

そんなの30分でやれ!と言った上司も、今回の実験には2時間くらい付き合ってくれた。
昨日から私が何時間もかかってるやつで、ボスからもっと丁寧にやれと言われたやつ。やっぱりかなり難ものだった。少しホッとした。でもタイムリミットは短い。もちろんコレだけやればいいわけない。
能力うんぬんもあるけど、好きじゃなきゃ絶対やれない仕事だと心底おもった。

夕方、講演会に来ていた私の恩師に会った。
ちょうど事務に書類をもって走った帰りにばったり会ったの。知ってたらなおさら講演会行きたかった!
この春、定年退職して外国に行くって聞いてたからすごく淋しかったんだ。永住ですか。。?と聞いたら「違う!実験しに行くんだ!」と言ってました。
結構日本の今の状況を嫌がってるようなこと良く言う人なので、老後を海外でと思ってるのかと思った。
やっぱり私って甘いね。まだ先生は現役だ。日本で研究ができないというのはある意味あたってるしね。

まだ帰らなくていいの?忙しい?と聞かれたけど、ちょうどこんな日だったので、「はあ、まだまだです。。。。」と変な答えでした。また来月会えるので、状況を発展させたいです。

日記の感想を掲示板に書く!!

前へ|次へ
トップページへ
日記のトップへ