下のNEXTボタンをクリックすると昭和の根付が見られます
昭和時代は戦後の30年くらいから45年頃までが庶民の根付の最盛期で、ここに紹介したアイテムは当時最も人気のあった根付たちです。般若(はんにゃ)を筆頭に、小槌(こづち)、兵丹(=瓢箪ひょうたん)などいずれも当時の人々に大いに愛されました。昭和40年は銀座にアイビー族が出現、都はるみの涙の連絡船が大ヒット。昭和45年は大阪で万国博覧会が開催され日本中が高度経済成長に沸き、日本の未来が輝いて見えた時代でした。一方、昭和30年頃から登場した金属製のスネーク・キーホルダーも、若者を中心に市場を拡大していくのですが、この頃が昭和の根付の黄金時代だったといえます。




現代の根付1 現代の根付2
現代の根付は、伝統の「四つ編み組み紐」が丸かんによって取り付けられようになりました。同じ商品でキーホルダーにも根付にも対応できるというリバーシブルの発想です。組み紐の色もピンクや金銀ラメ入り等、いろいろな色の組み紐があり、ヤングを意識したアイテムも多く作られています。現在世の中は1960〜70年代を連想するノスタルジア・ブームが続いていますが、組み紐付きの根付には、キーホルダーの金属的なイメージとは対照的な触れて温かいイメージがあり、近年流行の「いやしの効果」も大いに期待できるのではないでしょうか。庶民の根付の大ブーム到来の予感がするのですが……。



© Koyama co. 2000. All Rights Reserved. Establish Jan 01,2000. Created by COM.
このホームページ及び写真等を著作権者の許可なく複製使用することを禁じます。
この根付ホームページ作成にあたっては、北沢工芸、黒子製作所、加藤工芸、サンエー、太平産業、たかの技研、タケウチ、中島製作所、ナカジマ工芸、西本製作所、(アイウエオ順)各社と宮本芳郎氏のご協力を頂きました。なお製作者不明の商品につきましては小社宛ご連絡ください。