今日のたわ言

2004年3月


2004.3.30

●ニコンCOOLPIX5000用のFirmware Ver.1.8が配布されていました.>こちら

COOLPIX5000は手に入れてから二年が経つけど、まだまだ使い方をマスターできていない.普段はCanonIXYをメインにしていて、めったに使わないからなんだけど....
先日もちょっとマニュアルフォーカスで撮ろうと思ったけど、やり方を思い出せなかった(汗)
機能が多すぎるのも善し悪しですね.


2004.3.21

●昨日は子供の引っ越しで名古屋に日帰りで行ってきました.その2日前にも卒業式のために行ってきたんですけどネ.
その時も、帰りには車に積めるだけ積んできました.

引っ越しはクロネコヤマトの「単身引越サービス」を頼んで、入りきらない分は車で運びました.この「単身引越サービス」は幅1.1m、奥行き1.1m、高さ1.7mのコンテナに入るだけ詰め込んで運んでもらいます.単身クラスの冷蔵庫や洗濯機が入って、電子レンジやこたつ、布団なども入れて更に小物を入れた段ボールなど、意外とはいります.

まあ、これは2年前も体験して便利だったので、迷わず決めました.

味噌煮込みうどん
名古屋名物「味噌煮込みうどん」

写真は名古屋最後の日の昼食で食べた「サヨリの天ぷらと味噌煮込みうどん定食」です.八丁味噌がおいしかったです.
もう一つの名古屋名物の「味噌カツ」は嫌いです.トンカツにソースをかけて出されたら、折角のトンカツのパリパリしたころもがぐちゃぐちゃになっておいしくなくなっちゃうから.
口に入れる直前にソースをつけるならいいけどネ.

やはり一日400km運転するのは疲れます^^)


2004.3.15

●いつも行く農協系のスーパーなんだけど、昨日は違う支店に行って店先で大発見!

復刻!ピヨピヨラーメン
復刻版の「ピヨピヨラーメン」

なんと懐かしい「ピヨピヨラーメン」のカップ麺での復刻.
昔からあるインスタントラーメンといえば、「チキンラーメン」や「出前一丁」、それから「ハイラーメン」があるけど、自分の頭の隅っこには「そんなんじゃない.確か、ピヨピヨラーメンというのがあった!」と、ず〜っと思っていました.妻に聞いても、「チキンラーメンは知ってるけど、ピヨピヨラーメンなんて知らない.」の一点張りでした.

そして今回の「ピヨピヨラーメン」のカップ麺での復刻版発売で、記憶に間違いがなかったことを確認ができました^^)

この「ピヨピヨラーメン」は昭和38年発売なんですね.東京オリンピックの前年か....
学校から帰ると、どんぶりに麺とスープをあけて、やかんで沸かした熱湯を注いでフタをしてしばし待つ.自前のどんぶりで食べるインスタントラーメン.懐かしいですね.

そういえば、ロングランの「まるちゃんのたぬきそば」も好きでした.


2004.3.12

●久々に奈良の春鹿「醍醐味」を買いました.王冠を開けたら中からそっけない中栓が現れた.

王冠の下からプラスチックの栓

王冠の下からはプラスチックの栓が…

開けやすいって言ったら開けやすいけど、やっぱり中栓がプラスチックってのは抵抗があります.化石燃料のむだ遣いってのも感じるけど、やっぱりいやだな.「日本盛」や「白鹿」なんかだったら納得(?)がいくけど、味を売りにしている酒蔵なので残念です.

●先月、ネット上で注文したマーク・スタインのCDとVanilla Fudge時代のライブCDが届きました.

Mark Stein & Vanilla Fudge
届いた2枚のCD

梱包されたケースに貼られた宛て先のシールは手書きだった.おまけに名前のアルファベットが間違えられていた^^; まあ、無事に届いたからいいんだけどネ.

●久々に「この一枚」を更新しました.Blue Cheerです.


2004.3.10

●早咲きの桜を見ていたらにぎやかなメジロの鳴き声が聞こえました.桜の花の蜜をなめていました.それも数羽なのでとてもにぎやか.

メジロはミカンなどの果物が好きかと思いこんでいたけど、花の蜜も好きなんですね.

早咲き桜にメジロ
早咲きの桜

近くを歩いていたら、最近よく耳にする「オオイヌノフグリ」を見つけました.とても可憐でかわいいです.何でこんな名前が付いちゃったんでしょうね.
「フグリ」が見られるのは夏頃か...^^;

オオイヌノフグリ
オオイヌノフグリ

ついでにこんな春を見つけました.紫陽花の新芽です.タラの芽だったらよかったのに…(笑)

紫陽花の新芽
紫陽花の新芽

●変な動きをする「スゴいカウンター」を止めました.しばらくカウントなし.


[Back]