2002年8月

2002.8.25

●ちょっと前に手に入れた「ユーライア・ヒープ/ソールズベリー」を「この一枚」に追加しました.「オリジナル・ジャケット・コレクション」シリーズだけあって、LPをそのままCDサイズに縮小した感じです.帯まで付いているし....

 下はUSA/LP盤「ソールズベリー」のジャケットの裏面です.とっても素敵なデザインです.

ユーライア・ヒープ/ソールズベリー
ユーライア・ヒープ/ソールズベリー

2002.8.22

●昨日の結果…

 結局8500/G4への「macromedia Dreamweaver MX」のトライアル版インストールは、「Runtime for Java 2.2以上がない!」とか、「Draglib--SetDragImage WithAlphaが見つからないからVSetupTが×だよ!」とか言われてやっとこさインストールできたと思ったら、今度は「ドキュメントがどうのこうの…....」で使えなかった(涙).

 それでは、とiMacボンダイにインストール.こちらは同じく「Runtime for Java 2.2以上がない!」って言われながらもMRJのアップグレードなしにすんなりインストールが終了.さすがは純正G3!

 30日間のトライアルの第一日目.
 はっきり言って使い勝手がいいとはいえないです.もしかしたら「IBM ホームページ・ビルダー」のほうがましかも(汗).FTP機能は使えそうだけど、これは「Fetch」に任せているし^^)

 やっぱり使い慣れた「ホームページPro」が一番いいのかな?それも本来持っている機能はほとんど使っていないんだから、しっかり使えばまだまだいけるのかもしれません.

 ブラウザに影響が無ければ、DOCTYPE宣言がなかったり、キャラクターセットがx-sjisでもいいか....

 それにしても、いい加減ギャラリーの写真を変えたい....

2002.8.21

●このwebサイトはもちろん、職場のwebもMacで作る場合はもうすでに発売されていないFileMakerの『ホームページPro』を使用しています.
 ソースを見てもらえば分かるけど、このソフトで作ったページにはDOCTYPE宣言が書かれなかったり、キャラクターセットをShift_jisとしたくても、x-sjisと記述されたりと、問題があります.普通には困らないんだけどネ.

 それで新しいWeb作成ソフトを手に入れようと思っているのだけれど、Mac OS用は主だったところでは「Adobe GoLive」と「macromedia Dreamweaver MX」なんですよね.「Adobe GoLive」はちょっと前にWin用のトライアル版で試したけど、「IBM ホームページ・ビルダー」と同じくらい使いにくかったので、「macromedia Dreamweaver MX」のトライアル版をダウンロードして、どんな感じか確かめようと思ってダウンロードしました.

 職場で使用している8500/G4にインストールしようとしたら、「Mac OS 9.1以上でないとダメ!」って言われちゃいました.OSは今のところ安定(でも、最近ちょっと起動時間がかかるようになっていた...)している9.0.4です.

 仕方なしに最終バージョンの9.1にアップデートしちゃいました.そして再起動すると、デスクトップにボリュームアイコンが現れる時間がとっても長くなって、結局すべてのボリュームが認識されるまで我慢できず再起動.でも、何回やっても同じでした.

 CPUを604に戻したり、CD起動させたりいろいろやったあげく、「Disk First Aid」で検証すると、起動ディスク以外のボリュームに、「Wrapperシステムファイルは修復する必要があります」との結果が出ました.修復を終えてとりあえず機能拡張を読み込まずに起動したら普通に起動.それでは、と機能拡張を加えながら再起動の繰り返し....

 結局は「After Dark 2.0」が9.1に対応していなかったようでした.起動項目を設定していても起動がちょっと遅いので、これもはずすことに....

 さて、「macromedia Dreamweaver MX」を試すか^^)

「Disk First Aid」での検証結果
まずは「Disk First Aid」で検証ですね.

2002.8.20

ZDNet Macのニュース(Macお宝鑑定団からの情報)によれば、アップルが.Macトライアルメンバーへのメールで、既存のiToolsユーザーが9月30日以前に正規登録を行っても、有効期限を2003年の9月30日まで延長すると知らせているとのことでした.

 確かにメールをチェックすると、最初は英語で、次に日本語でその記事の内容のメールが届きました.

以下、引用:

.Mac トライアルメンバー各位

7 月に .Mac のサービスを開始して以来、たくさんの方々を .Mac コミュニティーのメンバーとしてお迎えしてきました。これからも、さらに多くの方にご登録いただけることを願っています。2002 年 9 月 30 日以前にトライアルメンバーから正規メンバーに変更していただくと、初年度のメンバーシップは、2003 年 9 月 30 日まで延長されます。つまり、登録の時期が早いほど、.Mac の機能をより長くお楽しみいただけるというわけです・・・

引用、終わり.

 そう、iToolsが開始されたときにAppleで作ったものと、日本語対応になってからアップルで作ったアカウントがあるんです.

 とりあえず、一つだけ一年継続してみようかな... <しっかりアップルの目論見にはまる...^^;

2002.8.5

宇崎竜童コンサート
『宇崎竜童コンサート』の模様

●昨日は清水みなと祭の最終日で、恒例の『宇崎竜童コンサート』に行って来ました.

 今回はかつてのトレードマークのサングラス姿で『港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ』を熱演してくれました.コマソンの『サクセス』もよかった〜.

 入場料無料、写真撮り放題、録音しまくり!(やりませんでしたけどネ…)の何でも有りのほのぼのコンサートでした.新たな『かっぽれ・エイサー』の披露もあってたっぷり楽しめました.

 そのあと会場を夜の花火を待ち望む人たちが群がる場所に移して『トークショー』が行われたけど、ちょっとシラケムードで残念でした.

 お目当ての宇崎竜童に会えたし、花火の打ち上げ開始時間にはまだ時間があったので(といっても、近くで見る気は全くなし^^;)、居酒屋に突入!

 花火の音が気になり始めたので、最後の10分くらいをJRの線路脇で見ました.1時間で1万発!っていったら、毎秒3発!確かに花火の数はすごかったです.やっぱり花火はいいですね.

●清水市が無くなっても、清水みなと祭は不滅です! だって清水港はずっとありますからネ.


[Index][Back]