2002年1月

2002.1.30

●実は去年の12月に、SCSI接続のCD-R/RWを手に入れたんだけど、付属の「B's Recorder Gold」をインストールしただけで、使用していませんでした.そろそろデジカメの画像をハードディスクからバックアップしておこうと思って、「B's Recorder Gold」を起動させてCD-Rのメディアを入れると、「読めません.初期化しますか?」と訊いてきた.

アラート

 やれるもんならやってみろ、とばかりに「初期化」のボタンを押すと、こんなエラーメッセージが出た.でも、こんなので楽しんではいられない....

エラーメッセージ

 気を取り直して、それまで使っていた「MacCDR」で焼こうと思ったら結果は同じ.それでは、とバックアップ用のシステムで立ち上げて「MacCDR」でやったら無事に成功.

 当然そのシステムには「B's Recorder Gold」の機能拡張はインストールされてません.原因は二つの「焼きソフト」をインストールしたのが悪かったようです.

 折角だから新しい「B's Recorder Gold」で焼こうと思ったけど、こちらは途中で使えないファイル名があるって変なメッセージが出て結局は使えなかった....

 「MacCDR」もバージョンアップで使いやすくなったので、良しとしよう.

2002.1.24

●久々に、マックなお師匠さんとハー○"オフに行きました.師匠の通り過ぎたあとの棚の下段を見たら、40SCのような物体が目に入りました.手に取ってみると「AppleCD SC Plus」と書いてあるCDドライブでした.動作しなくても、中身を替えて何かに使えるかな、と思い購入.ジャンクだったし....それを知ったマックなお師匠さんは悔しがることしきり^^).

 持ち帰って早速マックに繋いでみると、無事にCDを認識してくれました.

 整理しなくちゃって思っていながら、また増えちゃいました.

AppleCD SC Plus

2002.1.15

●丸4年経つ「Let's note mini」のバッテリが完全に充電されなくなったので、交換しました.
 これでモバイルとして、まだまだ使える...

 この「Let's note mini」は8.4型TFTのモニタ、225mm×172mm×36mm、1.0kgです.
 12インチiBookは12.1インチTFT、285mm×230mm×34mm、2.2kg.

 今回の14インチiBook発表に際して、12インチiBookをもう少し小さくして出してもよかったのでは、と思ったのは私だけか....

 「Let's note mini」にMac OSが走れば最高だけど、MMXペンチャム120MHzじゃ、SoftMacもキツイしネ.

Let's note mini
充電中!

2002.1.9

●昨日の液晶パネルの新iMac発表以来、あちこちの掲示板で賛否両論ですね.価格も含めて....常に「あっ」と驚かせるのが好きというか、得意のApple.

 確かにデザインは卓上スタンドに似てて、「う〜ん...」となるかもしてないけど、実際に使って機能的ならいいのではないでしょうか.AirMacとお揃いだし....

 価格については、日本人が初めて経験しているデフレの中、ちょっと高い気がしないかもしれないけど、数年前のことを考えれば、とっても安くなったものです.
 ちなみにアップルストアで見積もったら30万円越えちゃいました^^)

●cocotさんの「cocotのページ」にリンクしました.

2002.1.8

●昨晩というか、今朝の「Macworld Conference & Expo/San Francisco 2002」でのジョブズの基調講演を見ようと早めに寝て一度1時に目が覚めたものの、また寝ました.

 次に目が覚めたのは2時半.まぁ、宴会でおエライさんの挨拶が終わった頃に飛び込むような感じで、ちょうど液晶iMacが発表される時間帯かなと思って起きて、フレッツ接続ツールを起動.接続しようとしたら、ADSLモデムが応答しない....

 Macを替えたり、モデムの電源を入れ直したりしてようやく繋がったのがすでに2時50分.ようやくストリーミング放送を見ることができたけど、音声は途切れるわ、画像はぐちゃぐちゃで、ジョブズはゾンビのようでした(汗).今まで何回かストリーミング放送を見たけど、今回は最悪でした.ISDNよりひどいぜ>ADSL!

 すでに液晶iMacの画像はスクープされているので、ストリーミング放送は諦め寝ちゃいました^^;

 結局、情報はネットニュースにお任せになっちゃいました.14インチiBookも発表されたんですね.白いまま....

 iMac/15インチ/G4/800MHz/SuperDrive:22万4,800円

 iBook/14インチ/G3/600MHz/コンボドライブ:21万9,800円

 家から持ち出すかどうかが決め手かな?

2002.1.5

●すでに5日です.昨日は仕事始めだったけど、すぐに週末.正月気分が抜けない....

 そんなところにウイルスメールらしいのが二通も来た.

 差出人/題名は、"bacelona"/kei-yaと"alpha"/agenciaでした.両方ともHTML形式でした.私の使用しているメールソフトの「Postino」は幸いにもこのHTML形式に対応してません.

 +0800の時間設定がされていたから北京、香港、マニラあたりからでしょうか....正月気分を吹き飛ばせってことかな?
 時間設定で調べたんだけど、ソウルは東京と一緒だったんですね.

 トップの写真を替えなければ...^^;

2002.1.4

Getもの、追加です.自分の娘くらいのcocotちゃんのキリ番プレートです.

 今日は仕事始めでした.それなりの日でした^^)

2002.1.2

●当座のつもりで借りていた掲示板は、リンクを切らせて頂きました.

 まだ、削除したわけではないです.いつまで置いておくかはわからないけど、秘密の掲示板になったりして...(爆)

 東北、北海道、日本海側は大雪のようですね.お気をつけください.少しこちらに分けてくれればいいのに...^^;

2002.1.1

●あけましておめでとうございます.

 早速お年玉が来ました(^^).HMVに注文していたStan WebbのCDが送られてきました.このCDには1973年のGoodbye Chicken ShackがまるごとCD化されて、さらに1981年のライブ録音が加えられています(中身がわからず注文したのだ^^).そのLPをCDに焼こうと思っていたけど、手間が省けました.
 もう一枚も入荷したようなので、近々送られてくるでしょう.楽しみです.

 で、今年の聴き初めは、この『Stan Webb's Chicken Shack』!

Stan WebbのCD

エスパルス日本一!!
 セレッソ大阪との天皇杯決勝、危うく「二度あることは三度ある...」になりそうだったけど、なんとか「三度目の正直」で日本サッカーの頂点に立ちました.結成10年で悲願達成です.

 表彰式での選手の嬉しさが、テレビの前まで伝わってきました.

●『□■Mac Days■□』のPowieさんから掲示板スペースをお借りすることにしました.新しい掲示板はこちらです.

 昨年末、それまで借りていたレンタル掲示板がダウンしたため急遽借りた掲示板も、「BBS-2」として残しているけど、そのうちに削除する予定です.

 Powieさん、ありがとう!


[Index][Back]