■2001年7月
|
●あと1週間で16年間乗り続けてきた『ジャスティ』とお別れです.まだ乗ろうと思えば乗れるんだけど、足、肩などの身体を痛めたときは辛いんですよね >ノン・パワステ、マニュアルシフト! ちなみに下取り価格はこんなもんでした(涙)↓ |
![]() |
ほんとは0円だったんですけどね.このJustyを買ったときのセールスマンが、今ここの営業所長になっていて、お情けで加えていただきました.0円じゃぁかわいそうですからね....ほかの経費もちょっと勉強してもらいました. |
●今日は参議院選挙、県知事選挙、市長選挙でした.会場は投票箱を4つも回らなければならず、最後は渋滞でした. 最近の小泉首相の人気の影響か、投票率が上がるとか....今まで政治に興味が無かった連中がにわかに興味を持たれても困るんだよネ〜! なにか、ファッショの臭いが.... ●今月、職場では「ウイルス」やら「ワーム」で騒がしかった.私は職場でもマシンはMacintoshなので被害はなかったけど、どうして訳のわからない添付書類を『ダブルクリック』しちゃうんだろうね〜? このようなネットでの被害を防ぐには、メール専用機を仕立てた方がいいのかな.MacintoshならSE/30でも十分メール専用機になるけど、『フレッツ・ADSL』にしちゃった今、フレッツ接続ツールがMac
OS 7.6以上でなけりゃだめなのね.
2001.7.29
●清水港は、宇崎竜童. 焼津港はつのだ・ひろ! ●ポウイさんの「Mac
Days」にリンクしました.Postino用のテーマファイルを頂きました.とっても気に入っています.これでしばらくOS9のままでいいか....
2001.7.25
●よくわからないけど、今日は「海の日」でお休み. お酒を買いに出かけて、ついでに車の試乗をして契約しちゃいました.まあ、そんなに衝動買いじゃぁないけどね.最近ズ〜っと悩んで決めました.16年間お疲れさんでした>ジャスティ! ●まるこさんの「MacChips」にリンクしました.ちょっと怖い「ResEdit」の使い手です^^)
2001.7.20
●昨夜は10時頃から12時過ぎまで「Macworld
Conference & Expo/NewYork
2001」でのスティヴ・ジョブズによる基調講演のQuickTimeストリーミングを見続けてしまいました.新しい筐体の新製品を期待して.... でも、結局は前面を銀色にさせてクロックアップさせたPowerMac
G4と、同じくクロックアップさせたiMacのみでした.iMacの花柄と水玉模様はなくなってしまいました.ドライブもCD-RWだけになっちゃったし. ●昨日発売の「MacLIFE」にあおらいさんと、まみんちょさんご夫妻がマシン共々「ど〜〜ん!」と載ってました. ●ADSLにしてから音切れがなくなった「iTunes」の「Radio
Tuner」がお気に入りです.
2001.7.19
といっても、もっぱら「Electric Blue
Radio」ばかりなんですけどね.なぜか「Jack
Bruce」や「Free」も流れます....
●先月のあまりの寝苦しさに耐えかねて、先週末とうとう寝室にエアコンを設置しました.でも、取り付けたとたんに熱帯夜が消え失せてしまいました. しばらくは扇風機も不要の過ごしやすい夜がつづいたけど、昨晩は熱帯夜が再び襲来.エアコンを初めて動かしました. 今日の未明には久々の雨で目が覚めました.未だ梅雨明け宣言されてないけど、「これが梅雨の最後の雨だよ!」って言わんばかりに降りました.九州ほどじゃぁないけど.... 日中はもう完全に「真夏」してます.空は昨日とはちょっと違う感じがします. もう少し雨が欲しいんですけど....週末じゃなくてね!
2001.7.12
●関東・甲信越が梅雨明けしたようですね.沖縄の次に....それにしても「BLUE
STORM」へのアクセスが病みつきになりそう^^) 梅雨明けも良いけど、まだ一雨も二雨も欲しいところです.当初の長期予報で、今年の夏は雨が少なく、水不足が心配って言ってたのが当たりそうで怖いです. ●国内では絶好調の小泉首相の天敵はアメリカ? 中国...? 京都議定書...日米地位協定...CTBT...扶桑社...靖国....キリがないか....
2001.7.11
●Dick Heckstall-SmithのNew CD『Blues and
Beyond』を「HMV」で注文しました.USA版です.本家英国、欧州はもちろん日本でも、まだ発売日がアナウンスされていません. 発売元の「BLUE
STORM」には、たまたまPeter
Greenの参加した「Cruel
Contradictions
」のMP3ファイルがアップされていました.Peterがヴォーカルを担当していました.到着が待ち遠しいです.
2001.7.10
●WGP第8戦が、イギリスGP/ドニントンパークで開催されました.第2戦南アGPで予感したチャンプ候補ライダーが優勝しました. 125ccは宇井陽一、250ccは加藤大治郎、500ccはヴァレンティーノ・ロッシが優勝しました. ノリックは前回オランダGP/アッセンでのもらい事故による膝のけがが思わしくなく、また、ジャンプ・スタートの判定によるピットストップのペナルティで戦線離脱してしまいました.折角のWGP参戦100戦目のレースだったのに、残念です. 後半戦に期待しましょう!
2001.7.9
●今週は職場でウイルス騒ぎがありました. 発見されたウイルスは「PE_MAGISTR(マジストラ)」でした. トレンドマイクロの発表した2001年上半期(2001年1月〜6月)の国内コンピューターウイルスランキングでは、この「PE_MAGISTR(マジストラ)」は3位でした. このウイルスは「ファイル感染型」で、メモリに常駐し、一定の時間が経過すると、アドレス帳の宛先、SMTPを利用するメールソフトの受信ボックス内にあるメールの差出人にウイルスメールを送信するものでした.感染元は台湾の友人からのメールに添付された書類をダブルクリックしたことによって感染しました.その人の受信ボックスには私のアドレスもあったので、しっかりウイルス付きメールが届きました^^; 私はMacなので感染しなかったけど、感染元はハードディスクのフォーマットと、OSのリストアを余儀なくされました.被害者は何人いたのかな〜. こういう事を体験すると、つくずくMacで良かったな〜と思います. 『メールはMacintoshで!!』ってアピール、いいと思うけどな.>アップル!
2001.7.6
メーラーは「Postino」で書式設定も出来るけど、基本的にテキスト形式です.最近はHTML形式の書式設定の添付ファイルがくっついて来るメールが多くて閉口していますが....
●2001年、後半の始まりです. フレッツ・ADSLにしてから、ネットに接続しているのはPowerMac
8600/G3とPowerMac8500/G3の2台です.ブロードバンド・ルータを買うまではADSLモデムの10Base-TポートにEtherケーブルを繋ぎ替えて使えばいいや、と思っていました. でも、何回も繋ぎ替えるのはポート端子にも負担がかかるし煩わしいので、もしかして、今まで使用していたMini
Hubが使えないだろうかと思って繋いでみたら、バッチリ接続できました! 同時接続は出来ないと思うけど、切り替える手間が省けます. 複数同時接続の必要性が起きたらブロードバンド・ルータの購入を考えます. それまではこの構成で十分です^^) ↑やはり、同時には接続できませんでした...^^;
>当たり前!
2001.7.1