■2001年4月
|
●PowerMac8600/G3のメモリをいじったついでに、先日内蔵したCD-Rドライブ「CW-7503B」のオーディオケーブルを取り付けました.これでオーディオCDが聞けます^^) |
![]() |
コネクタだけのパーツでいいのに.... |
![]() |
コネクタを通すのに電源部を外さなければならなかった. |
![]() |
|
●今年も大阪で「iWeek」が開催されます.今年はちょっと無理かな...? GWはMacの整備でもしようか.... 内閣も替わったし...、関係ないか^^; |
|
●エスパルス、ガンバ大阪に延長Vゴール勝ちで4連勝! 延長後半終了間際に、アレックスのコーナーキックに、バロンが頭で合わせてvゴール.バロン、初ゴールで、これでエスパルスの4人のフォワードは全員得点しました.今年は期待できるかな!? |
|
●最近インターネット・CDショッピングの「HMV」でかつてのブルース、ロック界のミュージシャンのCDを調べていました.『チッキン・シャック』の「スタン・ウェッブ」、『コロシアム』の「ジョン・ハイズマン」.そして「ディック・ヘクストール スミス」のCDを見つけました.ついでに元『VOW WOW』のギタリスト、山本恭司はあるかな〜、と探したら2枚見つかりました.こちらは国内版なので、近場で手配して入手. 『VOW WOW』が解散して、もう何年になるのだろうか.今回手に入れたCDは最新版(と言っても1998年!)の『MIND ARC』.もう一枚はまだ入ってこない. 『VOW WOW』当時のギターテクニックは健在でした.そして、「Jeff Beck」の雰囲気が漂ってました.でも、もう少し迫力が欲しかったです.枯れるにはまだ早い. |
![]() |
|
●昨日の世界ロードレース開幕戦の鈴鹿GPは去年のように日の丸が8本も上がるなんてことはなかったですネ.125cc、250ccでは頂上を取ったけど、最高峰500ccでは日の丸はなし.ノリック4位で惜しかったです. NHK-BSでの放送で、録画予約はしたものの、家にいたのでTVをつけたらメジャーリーグの生中継!そんなのBSハイビジョンでやれば端末が売れるのに〜!って思ったら、BSハイビジョンでは11時から生で125ccクラスから放送してました^^;; BS1では250ccから生中継.125ccは最後に録画放送.モーターファンの方が金が有る? それにしても、250ccの加藤大治郎と、500ccのヴァレンティーノ・ロッシは今年のチャンプ最右翼.順調な開幕戦でした. ノリックがんばれ〜! 上田がんばれ〜! 加藤は当然がんばれ〜! |
|
●1週間の間に気温も上がって、桜が満開になりました. PowerMac8600/G3も、ATAカードにIDEハードディスクを内蔵し、CDドライブを岩山さんの情報をもとにPanasonicのCD-Rドライブ「CW-7503B」に交換して満杯になりました^^) 今までPCIスロットには、USBカードとUltra SCSIカードを挿していました.3個目のPCIスロットにATAカードを挿したところ、起動しない.他のカードをはずしたりRAMを並び替えたりしたけど、起動せず.しかたなしに購入したショップにマックごと持っていき調べてもらった. 他のATAカードに換えたり、RAMを減らしたりいろいろやった結果、3番目のPCIスロットが死んでいるらしいということと、一枚だけ挿している64MB RAMがカードと相性が悪いようだ、ということに落ち着いた.でも、この64MB RAMをはずすと、メモリがグッと減ってしまう.... 家に持ち帰り、もう一度64MB RAMも含め、今までと同じRAMを並び替えて挿したところ、何事もなく起動しました.結局3番目のPCIスロットが不調だけだったのか...? ●CD-Rドライブ「CW-7503B」は8倍書き込み、20倍読み込みです.書き換えはできません.純正の12倍速CDドライブを取り外し、CW-7503Bに載せ替えようとしたら、同じ松下製なのにオーディオ端子の形状が異なっていました.普段、CDドライブで音楽は聴かないので、オーディオ端子の加工は後日やるつもり. ドライブを入れ替えて、OS
9のCD-ROMを挿入すると... マウントしない...(汗).松下製だから、「C」起動もできる、ということだったのに.... |
![]() |
●いがりさんの情報から、エレコムダイレクトショップでの在庫処分販売、ルナリス・マウスをゲットしました.PS/2なのでマックじゃぁ使えないけど、Let's note miniに使おうか.でも、Let's noteの光学式トラックボールはマウスが必要ないくらい使いやすいんですよね. |
![]() |
●清水エスパルス、3連勝!ヴィッセル神戸を相手に、後半のロスタイム、久々の久保山の決勝ゴールが決まって、快勝. |
|
4月はやはり桜ということで、近所の桜並木を歩いてきました. 桜にもいろいろ種類があって、もう葉桜になっているものもありました.主な「ソメイヨシノ」は日当たりによって「一分咲き」から「五分咲き」くらいでした. 日曜日は天気は良かったものの、本当に4月?ってくらい風は冷たかったです. 前日の4月1日のJ リーグ、東京で行われたエスパルス対ヴェルディ19…なんとかとの試合は雪でしたから.... 25年ぶりの雪とか. 桜は下から見上げてみるのが定番ですから、バックが暗い夜に照明して見るのがいいんでしょうね.でも、太い幹からニョキッと花びらが咲いているのもきれいです. |
![]() |