■2000年9月
「Microsoft Office98 Macintosh
Edituon」のマスコットをショップでもらいました.もうすぐ「Office 2001
for Mac」が発売されるからかな?
なんだかんだ言っても、少なくとも「Offce
Word」は無いと困るようになってしまいました.最低限、もらった書類を読むために....
2000.9.26
KISSの来日公演が延期になってしまいました.中止じゃないようなので、新たなアナウンス待ちです.情報網を張り巡らせていなけりゃいけません.
PowerMac
8600/ZipのZipドライブが不調です.メディアによって読み込めなくなったり、ゴミ箱に入れて排出できなくなります.MOより書き込みが早いので気に入っているし、利用も多いのでZipドライブは必要です.とりあえず、Quadra840AVに繋いでいたドライブを接続して上に載っけました.何かおかしい....
Yanoの外付けハードディスク、HyperHDを手に入れました.容量は120MBでしたが、死んでました.ドライブの問題だけだったようで、かつてLCII改475に内蔵していたロジテックの同じく120MBのドライブを移植してやりました.
デザイン的にはClassic、ClassicIIに対応させた、フロントにアールを持たせてあり、組み合わせばっちりです.
左がClassicII+Yano HyperHD、右はSE/30+40SC
2000.9.24
2000.9.22
やはり、「IT」革命って、「インターネット」革命だと思ってますね.>所信表明.
2000.9.21
シドニー・オリンピックが始まりましたね.
最初のメダルは女子水泳、400m個人メドレーの田島選手の銀!「メチャ、悔しいですぅ〜!」、「金がいいですぅ〜!」のコメント、可愛かったです.
そして柔道、YAWARAちゃんの念願の金メダル.つづいて男子60kg級の野村選手のオリンピック2連勝!二人とも決勝では鮮やかな一本勝ち.
でも、田村亮子ちゃん、決勝は白の柔道着でやって欲しかった....青の柔道着はやはり変!審判の技量低下の産物なんでしょうね.
まだまだ続く、がんばれニッポン!!
4年前にオリジナルメンバー&メイクによる再結成で来日した「KISS」が再び来日決定!でも、今度のは「フェアウェル・コンサート」のツアーの一部として....ついに解散のようです.50歳を越えてあの「コンサート・ショー」はきついんだろうか.
来日コンサートは広島、大阪、名古屋、東京で行うようです(横浜も急遽追加されたような...).一番近い名古屋でのチケット関係を調べてたら、なんと...、12月にはジェフ・ベックも名古屋でコンサートが有ることを発見.
この歳になって、コンサート三昧に浸ってしまうのか....我ながら心配!
2000.9.16
それにしても、オリンピック開会式を前にしてこんなに興奮させられちゃあ、あしたの開会式は興ざめだね.オーストラリア国民が一生懸命盛り上げようと準備してるのにネ.
すべてはスケジュールが悪い....開会式の前に予選とはいえ、試合を組んじゃあいけませんね.
2000.9.14
2000.9.12
SONNETのCrescendo G3カード、400/512k/133をVICTORINOX
のサイバーツールとともに通信販売で買ってしまいました.
I-O DATAのG3カード、PK-G3A400/512はPowerMac
8600に挿して使っていて、今のところフリーズもなく絶好調.
となると、スキャナや、CD-RWを繋いでいるPowerMac
7500もやっぱりG3(G4とまでは言わない...)化したい! で、グッドタイミングでSONNETの新型Crescendo
G3/400が安く売り出されているのを発見して、ついでにパワーブックも分解できる(?)VICTORINOX
のサイバーツールとともに購入.
下がCrescendo
G3/400.右の604e/180と比べると本当に小さい.面積比で半分以下じゃないだろうか.
早速ドライバをインストールして、G3カードに挿し変えてリスタート.すると、起動音はするものの画面は真っ暗.やっぱり、7500は問題児か...!?メモリを最小限にして、システムもOS基本+SONNETの機能拡張のみにすると、あっさり起動.でも他の機能拡張書類が使えなければ意味がない.
結局、メモリをインターリーブが利かないようにして、尚かつ並び替えをいろいろ試してようやくまともに起動するようになりました.
本当に世話のかかる問題児>>PowerMac 7500!! でも、唯一の新品購入Macのかわいい奴なんです^^).
2000.9.4