2000年9月

「Microsoft Office98 Macintosh Edituon」のマスコットをショップでもらいました.もうすぐ「Office 2001 for Mac」が発売されるからかな?
 なんだかんだ言っても、少なくとも「Offce Word」は無いと困るようになってしまいました.最低限、もらった書類を読むために....

2000.9.26


昨日のサッカーのPK負けの鬱憤を晴らすかのような、今朝の女子マラソン.高橋の余裕の優勝!おまけにオリンピックレコード.ゴール後も爽やかな笑顔を見せる余裕がありました.
 でも、マラソンの先頭グループは常に先導車や、TV中継車のクルマやバイクの排気ガスを浴びながら走らなきゃならないんですね.電気自動車を考えないのだろうか....

KISSの来日公演が延期になってしまいました.中止じゃないようなので、新たなアナウンス待ちです.情報網を張り巡らせていなけりゃいけません.

PowerMac 8600/ZipのZipドライブが不調です.メディアによって読み込めなくなったり、ゴミ箱に入れて排出できなくなります.MOより書き込みが早いので気に入っているし、利用も多いのでZipドライブは必要です.とりあえず、Quadra840AVに繋いでいたドライブを接続して上に載っけました.何かおかしい....

Yanoの外付けハードディスク、HyperHDを手に入れました.容量は120MBでしたが、死んでました.ドライブの問題だけだったようで、かつてLCII改475に内蔵していたロジテックの同じく120MBのドライブを移植してやりました.
 デザイン的にはClassic、ClassicIIに対応させた、フロントにアールを持たせてあり、組み合わせばっちりです.

 左がClassicII+Yano HyperHD、右はSE/30+40SC

2000.9.24


柔道100kg超級の篠原、悔いの残るジャッジ・ミス!による銀メダル.16日の「たわ言」にも書いたけど、やっぱり審判の資質に問題あり、ですね.日本柔道界が声を大きくして抗議して欲しいです.ついでに、青い柔道着も廃止.柔道着は白に限る!

2000.9.22


サッカー、昨日の対ブラジル戦を終わって、まずは決勝トーナメント進出決定.スロバキアが南アを下しての他力本願の形になっちゃったけど、最初にブラジルと当たって負けて、二連勝で決めたなら大騒ぎだったろうに....ブラジルに負けたことによって、決勝トーナメントでアフリカ勢に決勝まで当たらないのが救いかナ?
 今日の柔道、100kgクラスの井上康生の鮮やかな一本勝ちの金メダルは最高でしたね.これぞ、柔道!って感じ.母親の遺影を胸に表彰台.歳のせいか、ああいう場面を見るとついつい涙腺がゆるんでしまう....
 まだまだ、ガンバレ、ニッポン!

やはり、「IT」革命って、「インターネット」革命だと思ってますね.>所信表明.

2000.9.21


「この一枚」に一枚追加

シドニー・オリンピックが始まりましたね.
 最初のメダルは女子水泳、400m個人メドレーの田島選手の銀!「メチャ、悔しいですぅ〜!」、「金がいいですぅ〜!」のコメント、可愛かったです.
 そして柔道、YAWARAちゃんの念願の金メダル.つづいて男子60kg級の野村選手のオリンピック2連勝!二人とも決勝では鮮やかな一本勝ち.
 でも、田村亮子ちゃん、決勝は白の柔道着でやって欲しかった....青の柔道着はやはり変!審判の技量低下の産物なんでしょうね.

 まだまだ続く、がんばれニッポン!!

4年前にオリジナルメンバー&メイクによる再結成で来日した「KISS」が再び来日決定!でも、今度のは「フェアウェル・コンサート」のツアーの一部として....ついに解散のようです.50歳を越えてあの「コンサート・ショー」はきついんだろうか.
 来日コンサートは広島、大阪、名古屋、東京で行うようです(横浜も急遽追加されたような...).一番近い名古屋でのチケット関係を調べてたら、なんと...、12月にはジェフ・ベックも名古屋でコンサートが有ることを発見.
 この歳になって、コンサート三昧に浸ってしまうのか....我ながら心配!

2000.9.16


サッカー予選第一戦、対南ア戦は2対1で逆転勝ちしてまず1勝!
 前半は帰りの車のラジオで健太の解説での実況放送を聴いてたけど、サッカーはラジオじゃ無理ですね.人の配置がさっぱり解らない.どんな上手なアナウンサーが実況をやっても無理でしょうね.キッカーと、キーパーの関係だけは解るけど....
 そして、家に着きかけた頃、南アの先制ゴールが決まってしまいました.やっぱり、だめか...、と思って家に入ってテレビ観戦.前半終了近くに高原の同点ゴール!そして後半、またしても高原のキーパーをうまくかわしての逆転ゴール!
 トルシエ日本が初戦を何とか飾ることができました.今日のヒーロー、高原は清水の宝!
 え?高原は磐田ジュビロで、エスパルスじゃないって? いえ、いえ.清水東のヒーローです^^)

 それにしても、オリンピック開会式を前にしてこんなに興奮させられちゃあ、あしたの開会式は興ざめだね.オーストラリア国民が一生懸命盛り上げようと準備してるのにネ.
 すべてはスケジュールが悪い....開会式の前に予選とはいえ、試合を組んじゃあいけませんね.

2000.9.14


昨日からの雨は凄かったです.特に名古屋方面は被害も多く、一年間の降雨量の1/3が降ったようです.その影響で、東海道新幹線は昭和39年開業以来の最長の21時間のダイヤストップを起こしたようです.こちらも今朝は丁度通勤時間帯に土砂降りに見舞われ、道路は川と化してるところもありました.沖縄付近の台風の影響と聞くにつけ、自然の力のすさまじさを見せつけられました.
 清水、静岡の集中豪雨というと、マンガ「ちびまる子ちゃん」でも取り上げられた昭和49年の七夕豪雨が思い出されます.7月7日の日曜日の深夜に始まった集中豪雨が今回の名古屋と同じように500mmもの雨を降らせ、東海道の大動脈を麻痺させました.翌日の月曜日の朝はカラッと晴れ渡ったいい天気だったので、ものすごい豪雨だったとは知らず、車で静岡市の勤め先にに行こうとすると、あちこちが水浸しで結局清水市を出れませんでした.で、特別休暇.
 翌日は、東名高速が動いてるというので、高速道路通勤で無事、職場に.ところが夕方帰ろうとしたら、東名高速の上りは通行止め! 国道1号線は大渋滞で全く動かず...(2〜3日全く動かなかったんじゃなかったかな?).結局、裏道を相当遠回りして何とか家に帰った記憶があります.翌日は全く動かない車を横目で見て、自転車で通いました...^^;;.15km、遠かったな〜.

2000.9.12


いつの間にか、9月です.今朝は久々に布団を被って目が覚めました.秋はこうでなくちゃ.
 三宅島は全島民避難でしたね.大変ですががんばってください.そういえば先週夕方、霧にしてはちょっとおかしい、もやがたちこめました.三宅島の噴煙だったようです.こんな所まで....ちょっと驚きました.
 もう一つ気になったニュース.森田健作衆院議員の私設秘書が公選法違反容疑で逮捕.こりゃ〜........ 填められたね!

SONNETのCrescendo G3カード、400/512k/133をVICTORINOX のサイバーツールとともに通信販売で買ってしまいました.
 I-O DATAのG3カード、PK-G3A400/512はPowerMac 8600に挿して使っていて、今のところフリーズもなく絶好調.
 となると、スキャナや、CD-RWを繋いでいるPowerMac 7500もやっぱりG3(G4とまでは言わない...)化したい! で、グッドタイミングでSONNETの新型Crescendo G3/400が安く売り出されているのを発見して、ついでにパワーブックも分解できる(?)VICTORINOX のサイバーツールとともに購入.

 下がCrescendo G3/400.右の604e/180と比べると本当に小さい.面積比で半分以下じゃないだろうか.
 早速ドライバをインストールして、G3カードに挿し変えてリスタート.すると、起動音はするものの画面は真っ暗.やっぱり、7500は問題児か...!?メモリを最小限にして、システムもOS基本+SONNETの機能拡張のみにすると、あっさり起動.でも他の機能拡張書類が使えなければ意味がない.
 結局、メモリをインターリーブが利かないようにして、尚かつ並び替えをいろいろ試してようやくまともに起動するようになりました.

 本当に世話のかかる問題児>>PowerMac 7500!! でも、唯一の新品購入Macのかわいい奴なんです^^).

2000.9.4


[Index] [Backnumber]