KO Mars EX-1でオリジナリティ出してみようの巻

ある日、僕は思った。
随分長い事使ってきた、このプロポ・・・・・KO Mars EX-1・・・・正直言ってかなり、ボロくなった・・・・

手元に来たばかりの時(買ってすぐ)『チャっチィ・・・』プラスティックのつなぎ目は、もろ見え・・・・色は何か鼠色・・・グリップ部分もとても最上級プロポと呼べるような物ではない・・・と思った。
しかし実績もあるし、その時カワウチでは誰も使っていなかったので買ったのだ!!!実際使った感じは良かった。
そしてあれから数年が経ち、今ではブラックのプラスチックを使った、反応速度が速いEX-1だけでなく、その上のヘリオスなんて名前の付いた爬虫類系プロポまで出ている。そんな物がカワウチにも進出してきて、俺のMarsはスッカリ古代の物となってしまった。

以前にもパイロットランプ?を超高輝度LED(ブルー)にして、他の人の物とは一歩違う感を出したが、今では最初からみんな標準装備・・・・(=_=)・・・・フタバのなんかレインボーに光りやがる始末だ・・・・そろそろこっちにも何か新しい試みがほしい時である。
と、思ったとき、外観を全塗装てやろうか!!!とかも思ったが、それには少しだけ時間がかかるし、メンドクサイ割に『へぇ〜』で終わってしまう・・・・今更こんな古代のボロくなったプロポに興味を示す人間がいるとは思えん!!!!
という事で簡単に出来る事で、何かやろうと思い、ホイル部分を換える事にした。

長々書いたが、ワザと文章を多くするために、かなり色々な言葉を付け加えているだけなので、そんなに大した事は言ってません。
つまりは、ホイル部分のスポンジがボロボロになったから変更したかったと・・・それだけの事です。

で、ホイル交換するときに必要な物
@KOのタミヤホイールアダプター
 ・No.16092 ブラック
 ・No.16094 グリーン
 ・No.16095 イエロー
 ・No.16096 ピンク
 ・No.16097 オレンジ
コレのどれか好きな色1個

Aホイール(ハブ部が六角の物)
まあ普通のホイールなら何でも良いんですが、ツーリング用とかだと円周がでか過ぎて、イッパイ回さないと、ステアリングがフル舵角にならないと言う事になりますので、操縦しづらくなると思います。なんで、お勧めはミニ用のホイールです。数はモチロン一個です。

Bミニ用のタイヤ
これも当然必要です。普段つかむところですので、何でもは良くないですが、スリックタイプよりラジアルタイプの方が、よりカッコ良くなると個人的には思います。

Cモールドインナー(なるべく厚い物)
ミニ用のタイヤには、インナースポンジがついてきます。しかし、これだと操縦する時に『フニャフニャ』してあまり良くありません。という事でツーリングでもお馴染みのモールドインナーを入れるのが一番かと思われます。
ミニ用のモールドが無い時は、ツーリング用の物を少しカットして円周を短くして、切ったところは瞬間接着剤で繋いで、ミニ用に合う物を作ればバッチリです。

その他は特に無いと思います。
ホイルとタイヤは自分の好みの物をチョイスすれば尚良い事間違いなし!!!!


で、僕はHPIから出ていた熊さんホイールを付けたいと思って、以前は在庫があったのを思い出し、カワウチで探しましたが見つからず、もう作って無い系の雰囲気・・・・
つー事で速攻ヤフオクで探したら、偶々その日に出品した人がいて、1件ヒット!!!すぐに入札して、一週間後無事落札、その一週間後到着!!!!用意してあったダンロップの旧型Sタイヤかその当時のハイグリップラジアルのパターンと思われる模様のシミズのミニ用タイヤを装着して、完成!!!
↑写真がそれを取り付けた状態。何て良いんでしょう!!!!!このホイールの使い道はコレでしょう!!!!って感じです。

ちなみにタイヤのパターンはこれ↓
ってな感じです。これで、気分は一新されたので、当分プロポを変えなくて済むという事で、お金が節約できると・・・・
いや、気分的に嬉しかった・・・・ただそれだけですね。