![]() ▲1五香△2三玉▲2五香△3三玉▲3五香△4三玉▲4五香△5三玉 ▲7五角△同飛▲6二角△5二玉▲5一角成△同玉▲4一歩成△6一玉
▲5三桂△5二玉▲4二と△5三玉▲4三と まで二十一手詰。
★短評
「おでんが食べたくなりました。」(Y.S.さん) 「例のラインに導くことを考えればすぐに解ける。」(O.T.さん) 「手数はかかりますが、比較的簡単で楽しい詰将棋ですね♪」(K.H.さん) ※ 作意は上記の通りなのですが、Y.S.さんより 「10手目(△7五同飛ではなく) △5二玉(以下▲5三角成△同玉、以下作意手順に合流の23手詰)でいいのか ちょっと不安です。」とのコメントを頂きました。 どうもその通りのような気がするのですが・・・作者に確認してみます。 後日改めて御報告いたします。
![]() |