PAJERO3
![]() |
01-4-29 |
GWに入った。走行距離も4万Kmに近づいたため、一昨日Microlonを注入(エンジン内部のテフロンコーティングの様なもの)。処理が終わるのは1600Km走行後。 4/7にタイヤをスタッドレスからノーマルに履き替え、久しぶりに動かしたことになる。ノーマルタイヤなので気を使わず走っていると、道路の減速帯でタイヤが滑る。凸凹してるから凹でばねが伸びた瞬間に車体が外に持って行かれるのだ。あんまりこんなことを書いていると、いったいどういう運転をしているのだろう?と、思われそうだがいたって普通である。スキーキャリアはいつ外そうかな・・・写真は3/30富士天神山スキー場に向かう途中。 |
01-2-5 |
01-2-4スキーキャリアを取り付けた。これでスタッドレスと組合せてスキー(ボード)仕様PAJEROの出来上がりです。あとは私のスキー+ボードのレベルを向上しないと! 一昨年買ってから1度しか使ってないキャリアだ。先シーズンは忙しかったのでスキー自体行っていない。(当然キャリアも付けずに終わった。)作業終了後に車を軽く洗ってやったらちょっとカッコ良くなったかな?でも、2〜3名だとキャリアは使う必要が無いので今シーズンは役に立つのだろうか?・・・・疑問。 |
01-1-20 |
今日は、やっとスタッドレスに履き替えた。タイヤを交換し、ノーマルタイヤは洗って部屋に運び上げた。朝11時に開始し15時頃やっと終了した。暫くして雪が降ってきた。
タイヤ交換を終了して暫くのんびりした後、最後の仕上げに空気圧調整だ。毎回、タイヤを付け替えるとかなり圧が低下している。とりあえずガソリンスタンドに行き給油ついでに空気を入れてもらった。雪がだんだんと強くなってきている。給油した時に対応したのはバイトの女の子だろう。空気圧調整を頼んだのだが、雪降る中タイヤ4本のエアを(圧が低下しているので結構時間がかかる・・)入れてくれた。仕事とはいえ、申し訳無かった。ちょっと買い物をして帰るときは道が雪で真っ白になっていた。タイヤを換えてすぐ、スタッドレスが活躍するとは・・・帰る途中にABSやサイドブレーキを利かせて遊んでいた。車の外気温計は0度を示していた。
|
01-1-8 |
年末から年始にかけて九州に帰省した。出発は12/30PM1:00頃、それまで年賀状を書いていたが間に合わないので中断して慌しく出発である。タイヤはまだスタッドレスに換えていない。チェーンは積んだ。急いで荷物を積み込んで給油してから東名に車首を向ける。今回の高速は楽だった。ノーマル(HT)タイヤのためステアリング、アクセル、ブレーキ操作に気を使わなくていい。(スタッドレスだと100Km/H巡航でもタイヤが焦げ臭くなるしブロック剛性が低いのでタイヤがよれる) 渋滞もあったが2回の食事休憩を取り、関門橋に12/31AM2:00頃着いた。13時間位で約1000Km走破した。腰高なクロカン4駆だが、結構高速で安定することがわかった。3000rpmで100Km/H以上で巡航できる。でも、調子に乗ると3.5Lの排気量のため燃料があっという間に消費されてしまう。 走行データ:横浜→福間 行き 高速使用。全走行距離1115Km、燃料:プレミアム136.5L、燃費8.2Km/l 費用、燃料16,177+高速20,250=36,427円 九州からの帰りはのんびり国道3号→国道2号→国道1号で行くことにした。1/4PMに福間を発った。関門トンネルを通り、山口、広島を抜け途中で仮眠。浜松で夕方を迎えた。海岸線では夕日を前に、ライダーが写真を撮っていた。できれば1号線箱根越えは昼間にしたかった。雪があったらチェーンを履かなければならないからだ。結果としては雪が無かったのでそのまま帰れたが。家に辿り着いたのは1/6の0時をまわっていた。 走行データ:福間→横浜 行き 一般道。全走行距離1234Km、燃料:プレミアム143.8L、燃費8.6Km/l 費用、燃料16,343+有料500=16,843円 往復で2349Km走破、費用53,270円であった。もうすぐ4シーズン目のスタッドレスを履き替える。サイプは5〜6分山といったところか?でも、今シーズンはスキーやスノーボードに行く暇はあるのだろうか、先シーズンはキャリアさえ付けなかった。 |