PAJERO15
![]() |
03-3-23 野尻湖湖畔にて
03-10-20 |
今日、エアコンのクリーニングをディーラーで行ないました。ずっと乗り続けて、エアコンのかけ始めにカビの匂いらしきものがしていたので。洗浄したては薬品臭で気分が悪くなりかかってましたが匂いも無くなり新車同様??です。 |
03-8-17 |
実車の方は、特に変わりなしです。PAJEROのラジオコントロールカーを入手してしまいました。なかなか良くできています。車体は別売りで他にランドクルーザーとBMW X5があるのですが、PAJEROオーナーとしては選択の余地はないでしょう。 |
03-7-13 |
車が1年点検から戻って来ました。内外とも、きれいになっていました。(新車同様とは、いきませんが)。 今回は、Fブレーキパッドとブレーキフルードを換えました。その他に問題になりそうな所は無いようです。そのまま出かけたかったのですが、編頭痛もするし、とりあえず片つけました。 |
03-7-6 |
12ヶ月点検に出しました。通常は、特に出さないのですが、「室内清掃つき」と、いう案内に引かれて出すことにしました。PAJEROを買ってから、やはり未舗装路を走ることが多かったので、室内も多少砂っぽくまっていたので都合が良かったのです。室内・外ともリニューアルかな? 早速電話がかかってきて、Fブレーキパッド、残3mmということで、面倒なので換えてもらうことに。車検でやらなかったブレーキオイル交換もついでに頼みました。前回DOT3だったのですが、今回DOT4にします。一般的に数値が大きい方が沸点が高いのですが、吸湿性が劣ります(劣化し易い)。 ただ、DOT4レベルだと問題無いです。(現在は、よくわからないのですが、以前は市販四輪車の指定はDOT3、単車の指定はDOT4でした。来週引取りに行きます。 |
03-6-8 |
12ヶ月点検の案内が送られてきました。電話して、GDIエンジンのメンテナンスについて聞いてみました。スロットルボディについてです。もうそろそろクリーニングか? と、思っていたのですが、クリーニングを頻繁に行なうとグリスが切れてしまうので、不調にならなければクリーニングは避けた方が良いとのこと。そのためのGDI専用オイルとインジェクションクリーナーと、いうことで、これからはCDI専用オイルになってしまいます。高温、高負荷に耐える5W-50辺りのOILは使わないので夏場若干の不安があるものの、まあ大丈夫でしょう。 |
03-4-19 |
GDI専用OILその後。感覚的な範囲では(つまり、かなりいい加減なのですが)低速〜中速域でのアクセル踏み込み量が減ったように感じます。ピークパワーが上がったという感じは無いです。1週間放置して(通常休みしか乗れないので)走り始めはトルクが細いですが、流していると通常の感覚に。小さなことですが。 V45PAJEROのwebカタログを見つけました。現行PAJEROと見比べて,は如何でしょう?皆さんはどちらがお好みでしょうか? http://www.mitsubishi-motors.co.jp/inter/products/GDI_PAJERO/gdi_pajero_01.html です。いつまでリンクURLが残るのかな? 性能は、新型の方が良いことは否めないでしょう。V45PAJEROはピークパワーで新型に勝っていると思っていたのですが、シャシダイでパワー面のアドバンテージが無いことは解りました。5速ATのメリットはあるものの、重量面のデメリットで帳消しです。3段減衰力切替ダンパー(スポーツショック)は、車をいじらないで楽しく走れるというメリットはV45PAJEROは自慢できると思います。ショックを交換すれば、新型のダブルウイッシュボーンサスは別次元の未舗装路での高速安定性は見込めるでしょう。 後はデザインの好みになります。 |
03-3-31 |
03-3-21〜23にかけて、長野に出かけた。すでに、雪道は走らないと思っていたのだが、とりあえずチェーンを積んで出かけることに(さすがにスタッドレスに履き替える気はおきなかった)。 タイヤはATであったが雪道でも駆動がかかるのは、さすがに四駆だけあるが、制動は利かないので雪が積もっているところは超スローペースだった。 昔、後輪駆動のワゴン+磨り減ってつるつるのタイヤでチェーンを外したすぐに雪道を走ったことがあったがその時はひどかった。後輪は空転するばかりで進まないしハンドルを切っても言うことをきかないし、かなり怖かったのを思い出した。 |