BIKE8
04-2-4 遅ればせながら、初乗り。
04-9-11 ウインカー修理、他 |
ZEPHERの右前ウインカーが経時劣化で折損してしまったのは前回のこと、部品を取り寄せるも、出張になってしまい、放置いていた。今日、やっと復活した、しかし、左前ウインカーも危ない・・・・そういえば、前回エンジンをかけたのはいつだったろう。まだツーリングにも行ってなかったりして、たまには全開で動かさないと人間もエンジンも不調になってしまうかな? そういえば最近疲れ気味で、仕事で不摂生な生活もあるが、運動不足も原因の1つだ。体が重い(ちなみに体重では無い)。今日、さらにDR250のバックミラーを取り付けた。これで、後を振り返らずとも後方が確認できる。DRはこころなしか、パワー不足と不安定さを感じてしまう。軽いが、大きいためなのか、以前DT125を気侭に扱っていたのが懐かしくなる。DRは、パワーがあればスーパーバイカーズ仕様にすると楽しいと思う。そうそう、ZEPHERもハイグリップタイヤを履けば、かなりいけるはず。(寿命を考えてツーリングタイヤにしたが、距離走らないのであまり意味が無いことに気が付いた。今ごろ・・・?) NSR250に昔乗っていたのを思い出した。これは、就職して初めて買ったバイクだ。出た当時はそこそこ(バイクが)速かったと思う。休みの度に伊豆・熱海方面にツーリングにでかけていた。現在のリッターバイクブームでは無く、250ccの2ストローク全盛の時代だった。このころは、まだ設計に無理があったのか、傾けるとアンダーカウルが路面に接地してしまう。現在のバイクは見直されていると思うが・・・・ちなみにZEPHERは重い車重とツーリングタイヤの併せ業で、先にタイヤが滑ってしまう。そういえば、皮のレーシングジャケットは、まだ着れるのだろうか? 疑問・・・写真は、以前乗っていたNSR250を友人が撮ってくれたものだ。上半身がセンターラインを割っているなど細かいことは指摘しないように! |
04-6-6 ZEPHER車検 |
Power
check結果。 車検が上がっているという連絡を受けていたので、雨天だったがバイク屋に取りに行った。積算走行距離39160kmでのコンディションになる。結果は後輪出力でMAX POWER:46.5PS、MAXTORQUE:3.2kg-m(SAE)であり、2年前のMAX POWER:46.7PS(走行距離38414km)なので、ほぼ同じというところでしょう。2年前のデータが残っていたので、重ねてグラフを打ち出していただいた。出力のグラフではわかりづらいが、4500rpmで若干のトルクの落ち込みがある。それにしても、2年で走行746kmとは・・・(グラフは赤が2002/5/19、青が2004/5/24) 排気管の交換について聞いてみた。現状一見ノーマルの排気管であるが、吸気抵抗を減らしたノーマルのエアクリーナーボックスと同じく、調整されているので、違う排気管をつけるとバランスが崩れるみたいだ。梅雨に入ってしまったので、ツーリングは暫くお預けか? |
04-3-31 |
3/29、いろんな所で桜が咲き始めているので、近所の桜並木の様子見もあり、ZEPHERを動かした。毎年のことながら、見事に桜のアーチが出来ていた。(Top
page参照) |
04-3-13 |
あまりに乗る暇が無く、動かすごとに記入みたいな状態?、前回動かしてからすでに1月以上経ってしまってました。単車に変わりは無いのですが、こじって切返ししたときに、重さを感じます。体力が落ちたのか(風邪ひいてるし・・・)あとは、空気圧の低下が考えられます。そのうち整備しなければ・・・ |
04-2-8ZEPHER初乗り |
単車始動・・・去年の12/14以来になると思います。これ以上放置すると、まずいかも、と、いうのもあり、天気も良いし今日しかない!ということで単車を動かしました。ZEPHERは何回かセルボタンを押していると正常に動きだしました。寒かったのでエンジンも好調でR246を流すことにしました。とりあえず近場の「森の里」辺りを走り、適当なところで休憩です。久々の単車は、はっきり言って結構寒いのですが、独特の加速感、緊張感があります。暖かくなったら伊豆・箱根方面にのんびり行きたいと思います。 |