BIKE

私の今の単車の紹介です。(私の運転技術レベル=中:一般ツーリングライダー程度)

車名:ZEPHER400、型式ZR400-C1 (’89年式モデル) メーカー:川崎重工業(株)

ここで、私の車暦など・・ベンリイXL125(H)、AR125(K)、NSR250R87(H)、DT125(Y)NSR50(H)(この50はレース用に買ったのですが盗まれてしまいました・・・ショック!)

あとスズキに乗れば全メーカー制覇??そして、現在ZEPHER400に乗っています。   

気に入ってる所:

1.のんびり走れる所、しかもペースUPしてもわりとバンク角が深いため不安無く走れる。 (膝を接地してもほとんど車体が路面に当たらない)

2.前ブレーキが、今まで乗ったどのバイクよりもコントロールし易いこと。 (昔から川崎の 中、大排気量車のブレーキタッチは定評がある)

3.スタイルもお気に入りです。

 

気に入らない所:

1.シートからの雨水染み出し!初期モデルはシートの縫い目から雨が染み出していた。 お陰でバイクを降りるとズボンの染み込みがそそうをしたみたいで・・・・・・

2.やっぱり錆び易い?:Fフォークに錆びが浮いてオイルシールを傷つけたため、今年 フォークインナーチューブを交換することになってしまった。

3.やっぱりフレーム剛性不足かな?デザイン重視のダブルクレードルフレームを使用し ているため、高速域で、ギャップを拾うと若干のよれを感じる。NSRは最高速付近で レール上を走っている様に安定していたので対照的!味があるとも言える?

換えた部品:標準部品

 古くなったので、上記フォークインナーチューブを含め、ステアリングステムのベアリング、リアホイールベアリング、ドライブスプロケット、ドリブンスプロケット、バッテリー他

変更部品:

1.チェーン、RKゴールドチェーン。さすがにノーマルと比べ長寿命!

2.リアショック、オーリンズ製:なかなかの味付けでやや固めのため少々ペースアップしても不安は無い。(フレームはよれる。)まあ、前のショックは完全に抜けてからも暫く走っていたので比較はできないが・・・

3.ブレーキパッド、現在GOODRIDGEが付いている。ツーリング程度ならディスクプレートへの攻撃力が弱くコントロールし易い物が良い!本当は、ZEPHERに関してはドライ、ウェット共に純正パッドが使いやすかったのだが価格と入手し易さにより現状に落ち着いた。(ちなみに過去AR50とDT125にデイトナのパットを付けて見たが利きが悪すぎてかなり怖い思いをした)尚、これはあくまでも私個人の感想であり、他の情報も入手してほしい。

4.ブレーキホース、まだ付けていないが部屋の中にステンレスメッシュ被覆テフロンブレーキホース(EARL’S)が転がっている!ここのところあまりに暑いので交換は涼しくなってからになる。インプレッションはその後かな?

5.オイル、ディスカウントストアで買った特売のシントロン(カストロール)を使用中! この前はMobi1 5W-30を入れていて、確かにエンジンを酷使しなければ燃費も良かったけど、一度全開を維持する必要があったとき高回転で金属音(粘度不足による油切れと思われる)がしたため、シントロン5W-50に換えた。さすがに高回転でも問題は無い!次は5W-40位でいいかな? ついでにMicrolonは使っている!

 

冬は単車は冬眠状態になっている。さて、暖かくなったらちゃんと動くのだろうか?バッテリーだけの問題だと思うが・・・今度天気が良かったらちょっと動かしてみよう!

 

 

 

チェーンが緩むとギヤが入りにくくなるのでこまめに調整しましょう!

    ページへ

Photo Galleryホームへ戻る