2002年4月
![]() |
4月14日 顔を見せて―カタクリ いつも楚々とした風情で下を向いている花を ちょっと意地悪して下からのぞいてみた。 隠れていた顔は思いのほか色濃くて 少し悩ましくもある。 こんなしたたかさを隠し、ひっそりと咲いていたのか。 どんな寒さにも耐え、まだ寒いうちから花開かせる、 そうだ、か弱い花のはずがない。 可憐なふりをした野のカタクリ。 |
![]() |
4月17日 爛漫 見上げるほどにさらに圧倒される これほどの存在は他の花には許されない ほんのいっときだけの華に凝縮される人たちの夢 託す 試す 賭ける 許す そして無心に 見上げる人の思いはそれぞれだけれど、 花は誰の思いも黙って受け止め、 いっそう美しく乱舞する 花は桜 時は春 |
![]() |
4月20日 静かな森で 世は桜に一喜一憂。 そんな事はよその話とばかりに 静かに木苺が花開く。 陽もあまり射さぬ森の中、 それでも日なたを求め枝を伸ばし、 小さな白い花開く。 いずれは綺麗なつぶつぶの小さな宝石になる、 今は純白の花嫁に似た、 ひっそりとしたたたずまいの木苺の花。 |
![]() |
4月21日 蝶々の木 殺風景な山の中に、決して群生しない一本の木。 遠くからでも目を引く木。 だって木いっぱいに真っ白な蝶々が止まっている。 無数の白い羽が幻のようで、 ずっと「蝶々の木」と呼んできた。 それが「辛夷の花」だと知ったのはまだ最近のこと。 ああ、これが辛夷なのか、と今更ながらうなずき、 でも、やっぱりこれは「蝶々の木」。 ひらひらと純白の羽根をはためかせ、 幻の蝶が集まる木。 |
![]() |
4月29日 青い青い空を見上げて まるでお話の世界にいるかのような青い空。 まるでおとぎの国のような華やかな花。 5月が来るよ、と浮き立つ心そのままに、 空いっぱいに広がるかのような、八重の桜。 軽やかにスキップして、その間を走りたい。 荘厳さはないけれど、 はちきれそうな明るさが爆発してる。 |
![]() |
4月29日 りんご りんご、林檎、リンゴ。 どの字を当てても甘い香りがつんと立ちのぼる。 秋の収穫のために、今可憐な花がお陽様に向かう。 枝いっぱいにたくさんの花をつけても、 そのどれもが大きな実になるわけではないけれど、 今はただ、精一杯光を浴びて、 甘い実になる夢を見る。 顔を寄せれば、甘い果実の香りがしたような気がした。 |