 |
うちの子供が通う、地域の小学校。
児童数35名の小さな複式学級の素朴な学校です。
全部で4学級しかない、子供たちみんなが兄弟のような、あったかい学校です。
「むらの学校」として地域の人たちに見守られて、子供たちは幸せです。 |
 |
6月の大運動会。
徒競走や技能走で走った後、それぞれ1〜3位の表彰があります。
1回に走るのは4〜5人ですから、大抵の子は、どれかの競技で1度はこの表彰台に立てますよ!
校長先生にリボンをつけてもらいます。
誰もがこの誇らしい気分を味わえるのは、小人数ならでは。
村の人たちが、たくさん観に来てくれます。運動会は村のお祭りです。 |
 |
むらの氏神様のお祭りに合わせた、町民運動会。
小学校の小運動会のような感じで、村の人たちが応援してくれ、また大人達もみな競技に参加します。
こんな海のそばでやるんです。 |
 |
金浜小の子供たちは基本的に金浜子供会のメンバーです。
夏にキャンプで、種差少年自然の家に泊まりました。
昼間は、種差漁港で釣りをしました。
小魚しか釣れなかったけど、あるお父さんの料理の腕をみせてもらえました。 |
 |
まだ建ったばかりの真新しい体育館で、学習発表会。村の人たちが、たくさん観に来てくれました。
全校児童による器楽演奏は、迫力満点の「よさこいソーラン」でした。
この学校では、一年生も立派な要員です。
|
 |
3学期始業式の後、恒例のもちつき会。
校舎新築工事のため、一部取り壊され狭くなったランチルームで、それでも全校児童と先生方・保護者まで揃って、1年生から全員で順番に杵を振るいます。搗きたてのおもちは皆の作品。おばあさん方の手作りの漬物も加わって、お代わり何杯でもOKのおいしさでした。 |