雑記

思いついたことを綴る駄文
基本的にその日の出来事を書く予定(予定は未定)
更新情報も兼ねるらしい


過去Log倉庫へ

トップページに戻る


2005
3/31


リンク「たびこま堂」を追加、こうなりゃヤケだ!

26日27日28日30日の日記を(ry


腰を痛めて更新途絶したGEDです、ごきげんよう(某ギルマス風に)

いやぁもう痛くて堪りません、階段を一段降りるたび上がるたびうぐぅ!くあぁ!むうぅ!(笑)

仕事が辛い今日この頃ですはふん。


どうやら大惨事だった模様の事・・・

30日の早朝に○○駅が停電して大騒ぎになったらしい、ご愁傷様です日○○設さん(笑)

風の噂を聞いてみると、変圧器の接続を間違えて大元の電源がぶっ飛んだらしい。

馬鹿すぎる、接続する一次側と二次側なんて間違えるんじゃねーよ!

何で415V側(一次側)に210Vの負荷側を、210Vの負荷側(二次側)に415Vの電源を接続するのか意味不明。

昨今言われる技術不足とチェック体制の不備、恐ろしいまでの人災である。

やーいバーカ(笑)

事故速報が滅茶苦茶楽しみであります。


ヤフー恐るべしの事・・・

先日、R○の知り合いからヤフー検索で私の日記に辿り着いたと聞かされびびった。

もっとも検索ワードが○○○○(生命の危険がある為伏せ字)だった所が、常人ではないと思わせますが・・・

問題はこの検索ワードではグーグルでは引っかからない事だ!(当時)

今検索したらグーグルでも引っかかりやがる、ふぁっきん!


電車のドアの事・・・

私が知っている中にも手動ドアの電車がある!(唐突に意味不明)

黒磯から先に行く奴とか、冬季限定で手動になる東北線とか八高線とか・・・

手動とはいっても、ドアの横にボタンがありそれを押すとドアが開閉する。

電車内には開と閉の2つのボタンがある、最初見たときはびっくりしたけど・・・

でもまぁ東北線と高崎線には付いているので、見た人も多いと思う。

流石に手動と言っても電化されているだけはあり、手で開ける事は無いですが(笑)


2005
3/30


夜勤明けで14時に起床してからDVDをレンタル、「CSI」のシーズン2をとりあえず4本計11話。

ラスベガスで起こる様々な事件を、科学捜査を使って証拠を集め解決するTVシリーズ。

日本で言う所の「科捜研の女」に相当すると言えばよいか?(笑)

キワモノで例えるなら「ブラック・アウト」かもしれない(死)

面白いのでお勧め、忍耐と根性が科学捜査には必要である事がよく分かる。

また科学捜査の恐ろしさが垣間見える、無罪の人間が裁かれる所とか・・・

所詮は手段であり人間の行いである以上、ヒューマンエラーは避けられないのです。

ヒューマンエラー、なんか嫌な響きだ(仕事で良く聞くだけですが)


2005
3/28


ってことで自分で自分に休日をプレゼント、その他色々とオマケが付いてしまったが・・・

プレゼント1:レンタルして鑑賞、「バイオハザード2」「デイ・アフター・トゥモロー」

プレゼント2:車から降りるときに腰に激痛、_○/|_イタタタタ・・・

プレゼント3:腰に湿布、なんてわがままな奴だ(笑)

CSIのシーズン2もレンタルしようとしたが、貸し出し中の為に断念。

映画鑑賞の事・・・

「デイ・アフター・トゥモロー」は確かに良作、地球温暖化に対する警鐘としては素晴らしい作品。

そんな速度で極地の氷が溶けて、地球全土が寒冷化するわけがないとも思える。

急激な寒冷化は作中で説明はされている、瞬間冷凍されたマンモスを例にしてだが・・・

だが今現在でも極地に存在する永久氷壁は、キグナスの聖衣を守る役目を果たさず溶けている。

異常気象の代名詞となったエルニーニョも、夏の度にニュースで出てくるのが当たり前。

パニック映画としてみると、そんなに面白いとも思えないのだが(私の気のせいかも知れないが)

温暖化を捉えた部分を抜き出すと、色々と考えさせられる事が多いと思う。

導入で出てくる京都議定書などが、話のスパイスとして登場するところも面白い。

先進国と呼ばれる国の基盤がエネルギーである、その事象を確信させられもした。

問題提起映画としてみると滅茶苦茶面白い、視点を変えて見てみることをお勧めしたい。

類似品として「ディープ・インパクト」もあるが・・・

アレは天体規模での天災みたいな物なので娯楽以外の何者でもないと断言しちゃっておく。

ちなみにバイオ2はハンドガトリング(?)が超ステッキーなので、これ以上何も言わない(死)


2005
3/27


HAS氏とともにドイトでお買い物のお付き合い、久々にドイトを2時間も歩き回る。

電動ノコギリとかノコギリとか枝切り鋏とか購入、私では在りませんが・・・

もう夏前に召集されることは確定ですな、K氏の健闘を祈る(笑)

そういえばHAS氏から言われて気が付いたことがある。

;y=ー( ゚д゚)・∵.が明日であると(なぜか伏せ顔文字)


2005
3/26


土曜日は掃除洗濯の日なので、起き出してから作業。

洗濯機の調子が悪くて萎、途中でピーピー鳴って止まる。

どうしてくれようか・・・


FF10の事・・・

クリアしますた、記念すべきFFシリーズ2つ目のクリア作品となった(もう一つはFF2)

まだ2つしかクリアしたこと無いのかって突っ込みは無しの方向で・・・(笑)

シナリオは秀逸だと思う、素直に感心させられた。

ちなみに今までのFF歴をここに記しておくことにする。

FF1:樽で作った潜水艦(?)までプレイ、かったるくなって終了。

FF2:クリア、ただしGBA版なのであまり人に誇れない(笑)

FF3:クリスタルタワーに絶望した上にデータ消滅、友人がラスボスを倒す所を見たので終了。

FF4:ラスボスで終了。

FF5:ラスボスで終了。

FF6:ラストダンジョンで終了、主人公ってティナだよね?(笑)

FF7:魔光炉ムービーで停止、多分バグ(死)

FF8:初の八頭身、でもラスボスに絶望(笑)魔法って使っちゃダメなのか?

FF9:サイヤ人の主人公だっけ?どこまで進めたか忘れた・・・

FF10:クリア、最強ステータスは面倒なので放置。

どうやらスクエア作品とは相性が悪いようです(笑)


2005
3/23


18日19日20日21日を遡り(ry


文章を溜めるのイクナイと思ったGEDです、こんにちは。

これは全部、HAS氏から借りたFF10のせいです。

私には責任は在りませんので悪しからず(責任逃れ)


大惨事のペダルの事・・・

記念撮影をして記録に残そうと思い立ったので、会社の備品であるデジカメで撮影。

ピンボケしているのはご愛敬って事で・・・



まずはペダル側の断面を撮影、ボケまくりですな(笑)



ねじ切りしてある方の断面
AFが全く効いていません、さすが会社デジカメ(笑)



全体撮影(と言っても分割されていますが)


給料日前での痛い出費になりそうです(トホホ・・・)


2005
3/21


FF10の事・・・

起床したら10:00だったので、FF10を性懲りもなくプレイ。

魔天のガーディアン、そしてついに来た三段階系BOSSユウナレスカ。

言えることは、どちらも戦闘がダルイ!

全体ゾンビ化攻撃をしてくるわ、回復魔法が飛んでくるわ嫌らしいBOSSである。

素直に殴りかかってきた方が効率がいいだろうに、誰だこんなBOSSを考えた馬鹿は!

30分ほど掛かってぶち殺す、死者は死者らしく死んでいろ。

アーロン、お前もだ!(笑)

このあとミスって飛空挺に乗ってセーブしてしまい大惨事。

取り忘れたアイテムを取りに戻ったら、H・バハムートに殴り殺された・・・

一撃で99999ダメは無茶苦茶だ、こっちのHPは最大で3000程度だぞ!

諦めてマイカって爺さん(死人)に会いに行った訳だが、勝手に世界に絶望してこの世を去った。

自己完結して勝手に消えていったので、彼はきっと成仏出来たに違いない。

まったくもって訳わからん・・・

次回からは待望の「シンの体内」編がスタート、武器改造をあまりしていない彼らに勝機は在るのだろうか?


焼き肉の事・・・

黒井猫氏の送別会を兼ねて、焼き肉へと繰り出す。

池袋までチャリで向かう自分に、恐ろしい事態が降りかかろうとは思ってもみなかったのである!(引き)

途中、PHSを忘れた事に気が付いて引き返したりしながら待ち合わせ時間にピッタリ到着。

メンツはバーン氏、黒井猫氏と私の3名である。

牛カルビを食べたり豚カルビを食ったりまったり堪能、値段も比較的安く良心的でした。

今度から贔屓させていただきます。

七輪からの熱が熱かったり、火柱が上がるのはご愛敬って事で(笑)

火柱の直撃を受けたときに、トングの存在に気が付いたけど意地で押し通した。

おかげで割り箸は黒くなっておりました、焦げた割り箸って初めて見たかもしれないな・・・

その後はお喋りメインでマクドナルド、鉱石発見の逸話を披露したりする。

ビタタcは実はピエールcだったとか。

ジョカにミストc食わせたらPTメンが叩いて時間が止まったとか(笑)

最初から最後までラグナ話ってのも、どうかと思う気がしないでもない。

なにはともあれ黒井猫氏に祝福あれ(色々な意味で・・・)


大災難の事・・・

2人と別れ自転車で帰る途中で右ペダルに異変を感じる。

またベアリングの異常かと思ったが、特有の異常音が無いので原因の特定が出来なかった。

だがそれはすぐに判明した、それはなぜか!?

右ペダルがもげたからだ、追記すると脱落ではない!

愛車を止めて見てみると、ペダルの中に通っている鉄芯が折れていた・・・

自転車に乗り始めて20年、高校通学以来から過酷な稼働をさせた自負もある。

ペダル内のベアリングが割れて、ベキベキと異音を発した事もある。

坂道で突如破裂音(パーンって音、銃撃かと思った)とともに、タイヤが裂けた事もある。

ぶつかってフレームが曲がり亡くなった奴もいる。

だが鉄芯が折れたのは初めてだ。

王子工業高校辺りまで来たところで一旦停止して考えてみる。

王子以降は平坦な道である、坂は橋以外には無いと言って良い。

この状態で家に帰れるか?

帰れる、多大な犠牲(体力とか神経とか)を払えば・・・

帰ったとしても明日の通勤時の問題が残る、バス通勤はもう嫌だ。

上記から導き出される結論は、HAS宅で工具を借りて廃車からペダルをGETする!

なんてロジカルな結論だろう、足りなければ足せばいいし壊れたなら直せばいい・・・

早速HAS氏に電話。

GED「夜分すいません、工具を貸して下さい・・・」

HAS「まぁよくわからんが良かろう」

滅茶苦茶不審に思われた気がするが、生活がかかっているのでHAS宅へ向かう。

HAS氏に事情を説明して、工具を借り受け修理に掛かる。

16のスパナを使ってみるが、スパナの長さが足りず力が入らない。

色々と試してみるが、絶対的な力が足りずペダルの一部(だった物)が外れない。

錆も考慮して油を使うが、それでも回らない・・・

初めて自転車屋のオヤジを呪い、また道具の重要性を再認識するハメになった(笑)

それを見かねたHAS氏が、工具を探してくれたおかげでレンチが出てきた。

「あの時、私はそのレンチが光り輝いて見えました」(本人談)

こうしてペダルの一部(だった物)を本体から、取り外す事が出来た。

工具の長さによるテコの原理は滅茶苦茶偉大であると思う。

で、ペダル回収のために廃車に行こうとするとHAS氏に止められた。

HAS氏曰く「そんなビンボくさいことするな、我が家の使っていないチャリから取れ!」

あまりの事に感動しHAS氏に抱きつき、むせび泣いたのは言うまでもないだろう(大嘘)

三国志風に言うなら「将軍の御恩は一生忘れませぬ!」ぐらいの勢い。

おかげで無事に帰ることが出来ましたとさ、メデタシメデタクモナシ・・・


そしてカンカンの事・・・

家に帰ってからミッドガッツにログイン、はぅん様を捕まえて製造する。

バーン氏の土ブロソと風ブロソを作ったあとで、自分の材料で鋼鉄を30個作ってみた。

結果は28/30、成功率93%の大成功、なんかのバグかと思ったのは内緒。

それを見たバーン氏からも鋼鉄製造を頼まれカンカンしてみる。

結果は10/10、最初は思わずチートしたかと思った(笑)

鋼鉄製造に関する式の変更でも在ったのだろうか?真相は偶然の可能性が高いが・・・

時間が時間なのではぅん様は退場、私も続いて退場して就寝。


2005
3/20


自分の鍛錬の甘さに歯がみする一日でした。

こんな事ではリアル世界を生きていけないぞ、がんばれ自分!

友人に勧められてレベルEを3冊GET。

うん、面白い!

友人曰く「これ一つで富樫が分かる!」、読んでから納得してしまいました。


2005
3/19


起床→FF10→掃除洗濯→FF10→HAS氏宅でダダッダー♪→ゾイド

掃除洗濯の後にFF10をしたのは姉に季節カーを取られたから、他意はありません悪しからず(私信)


FF10の事・・・

ガガゼト山を越えザナルカンド遺跡へ到達、究極召喚前でセーブしてからHAS宅へ向かう。

とりあえずガガゼト山で出会うシーモアがデンドロっぽくてステッキー。

でも攻略チャート通りにオーバーキルしてやりましたが(笑)

ゾンビ化→アレイズの即死コンボは卑怯だと思う、ヘイスト必須だよこれ・・・

この頃からヒロインとルールーは雑魚戦でもプロテスが必須となりつつある。

雑魚から即死ダメージが飛んでくる状況にはウンザリ。

ブラックプリンが硬すぎで、バハムートのメガフレア殺すしか手がないのもぐったり。


ダダッダー♪の事・・・

HAS氏に呼ばれて、ダダッダーしてきた(笑)

掘削機(っていうのか?)を使ってコンクリとか煉瓦を木っ端微塵にしたりした。

ザクマシンガンを彷彿とさせる音と衝撃、いやー大満足です。

貴重な体験をさせてもらいました、その後に手首が腱鞘炎っぽく痛くなりましたが(笑)


2005
3/18


起きたら13:00だったので免許の更新に行こうか迷う(笑)

お知らせのハガキに「受付は15:00までに」と書いてあるのを確認し新宿に出発。

違反している関係で指定警察署での更新が出来ないってのがこれほど辛いとは・・・

そんなこんなで新宿の免許更新センターへと向かいます、都庁の第二庁舎まで歩きましたが。

受付をして、収入印紙を買ったり視力検査をしたり写真を撮ったりと流れ作業。

自分が自動車のラインに乗ったボディではないかと思ってみたりみなかったり。

視力は前と変わらず、原付では不要で自動車では必須と判定。

いや本当に見えねーよCの向きが!

あとは講習手続きの紙が、他の人の荷物に紛れるなどのトラブルに遭遇したり。

本日最後の講習に間に合ったので、時間までブ〜ラブ〜ラしてから講習スタート。

違反をした場合、講習を1時間ほど受けるわけですがその中でビデオを見せられる。

滅茶苦茶楽しみにしていたら係りの人から先制攻撃。

「今日は事故とかを題材にしたモノでなく、アットホームな家族モノを見て貰います」

私の楽しみは潰えました、事故車映像カムバーック!(死)

もっとも、このアットホームビデオもそれほどアットホームでは無く大満足でした。

物語は、休日に野球の試合に向かうお父さんが寝坊するところから始まります。

もう予想がつきますね?(笑)

道中に色々と事故寸前のヒヤリハットを繰り返しながら、最終的には事故死するのです。

そこから魂が法廷に移動して、地獄行きか天国行きを決定する裁判がスタート。

事故に至るまでの状況や違反を遡り、運転者の危険な所を指摘します。

凄く優しい声のナレーションで、60k/m時のシートベルト無し衝突実験の映像が流れたりもしました。

シートベルト無しの人形はフロントガラスに頭部をめり込ませていたり・・・

シートベルト有りの人形は後遺症が出るだろうってぐらいくの字になっていたり・・・

衝突から0.1秒で体が投げ出されますが、人の反応速度は0.2秒なので何もできませんとか・・・

ナレーションの声と激しい映像とのギャップに差がありすぎて面白かったです。

運転者の家族のその後、被害者のその後にはリアリティ満点でぐっと来るモノも有りました。

最終的には裁判官(?)の恩赦なのか知りませんが夢オチでフィニッシュ!

心を入れ替えた運転者は試合を放棄して、家族サービスに出かけた所で終わります。

下手な事故映像のビデオより遙かに作りが秀逸であり、事故予防としては一品だと感じさせられました。

制作側も色々と考えているんだと、そして事故撲滅に真剣に取り組んでいる姿勢を見せつけられた気分です。


FF10の事・・・

ガガゼト山の中腹まで進んだ所で、「ゆらゆらと揺れる海の彼方に」が気になって中断。

キマリの漢気あふれる意志と、一族の誇りより大切なモノを見つけたってイベントを消化。

なんて幸せ者なんだろうか・・・

ゲームキャラに言っても詮無きことではあるが(笑)


2005
3/15


14日13日12日の日記を遡り更新、ダメすぎ・・・


仕事中にFF10のデータを見ていたGEDです、こんばんわ。

とりあえず武器・防具の改造はAP関係だけにしようと思います、てーか無理(笑)

3月の頭から今まで数字ばっかり見ていたので、危うく気が触れそうになった。

来る日も来る日もデータ入力、書類作成、打ち合わせ、調整、オンドラギッタンディスカー!

失礼、いささか取り乱したようで・・・

落ち着いた今日この頃辺りでもまたデータやらを閲覧しているわけです、FF10ですが(笑)


4月の新刊の事・・・

「マリア様がみてる」の新刊が出るようです、本屋さんに行ってGETせよ!(4月ですが・・・)

問題はインライブラリーをまだ読んでいない所ですな。

そのほかには

「よくわかる現代魔法」

「アルティメットファクター」

「とある魔術の禁書目録」

「ザ・サード 風のままに、歌のままに」(題名からして短編集だろう)

「武官弁護士エルウィン」なども出る模様。

一番の問題は「A君(17)の戦争」が新装版で1から8まででるらしいって事。

なんだそりゃー!!

4月は退屈しないですみそうですが、なんか納得いきません・・・


追記:FF10は飛行艇内部での戦闘が起こる所まで進みました


2005
3/14


起きたら8:10だったので会社に電話を入れて休んだ(死)

嗚呼!仕事が!!仕事ががg(ry

気を取り直し、何事もなかったかのようにFF10をプレイ。

武器の改造方法をHAS氏に電話で聞こうとしたら、ゲームキャラクターに教えて貰ったので止める。

新キャラが入らないと改造出来なかったのか・・・

物語的にはヒロインが結婚を決意して、結婚相手の相手がいる寺院に向かうところで終了。

ここで記憶メディアになっているスフィアを9個まで集めた。

サボテンを狩ろうとしたら、逆に針千本で狩られそうになったりもした(笑)

気が付いたら18:00を回っていたのでハレグゥを読む。

気分はすっかり引き籠もりである(気分だけではないが・・・)

明日からはちゃんと仕事に出てから、ラグナした後でFF10をしようと堅く心に誓うのであった。


2005
3/13


HAS氏から借りたFF10をプレイしてみる、ぶっ通しで16時間ほど(笑)

止めるときにプレイ時間を見てびっくりしたのは言うまでもないだろう。

時刻的には9:00からスタート、翌日の1:00でフィニッシュ!

物語的にはアベルドの古代兵器vsシンが終わった辺りだったと思う。

詳しくは覚えていない(笑)

起床→FF10→お餅を焼く→FF10→ハレグゥ→就寝

我ながら最悪の生活である、この調子ならきっとまた途中でゲームに飽きるかもしれない。

私はそれが恐ろしい、ただでさえやり込み大っ嫌い子なのでラスBOSS辺りが危険。

ちなみにハレグゥは面白かった、まだ途中であるが・・・


2005
3/12


午前中に掃除洗濯をして午後から布団の中でFF2をする優雅な生活をしてみました。

ダメ人間になりました・・・(ヒロシ風に)

てなわけでmahorobaからゾイドのお誘い、ゾイドの季節って事で夕方辺りに季節カー出動である。

HAS氏とmahorobaを回収、この時にHAS氏からFF10を貸与される。

ありがたや〜とかしながら、入谷のファッキンなゲーセンへ向かう。

今回は恐ろしいほどゾイドを満喫、大爆笑させてもらいました。

ついでにイベント盛りだくさんでぷっぷくぷー(死)


1.ベンダーで乗り換えようとしたらトラブった

これは乗り換えのために新規カードを作り、それにデータを移す作業。

ベンダーマシンから新規カードを取り、カードを挿入しようとしたら吸い込まない。

よって店員を呼んで原因調査と相成りました。


2.時間が掛かりそうなのでプレイを始めたら、対戦中にLAN ERRORでゾイドごと落ちた(大爆笑)

ベンダーマシンのちゃちな作りにうっとりしていたわけですが、あまりに遅いのでプレイを始めた。

そこにHAS氏が乱入してきたので、殺意を指に秘め迎撃開始。

殴り撃ち合っている最中に、画面が固まりゲーム進行がストップ!

画面が暗転して白文字でLAN ERROR

横で作業中のベンダーを見てみると、中にあるターミナルアダプタ(?)のランプが消えていた(笑)

とりあえず筐体ごと電源を落として再起動して貰い、クレジットも2つ貰えたので満足。

笑わせていただきました。


3.店員が帰った後に乗り換えようとしたら、またトラブった・・・

店員による修理が終わったので、立会の元に更新作業をしてみたらすんなり更新終了。

店員も安心して帰っていった後で、ポイントを確認してみると乗り換えが出来る事が判明。

早速乗り換え作業、300円投入→新規カード挿入・・・できねぇ!?

またカードが入らないとはナニゴトクァー!って事でさっきの店員を再度呼ぶ。

作業を見ながら思った事は


更新する旧カードを挿入して更新手続き開始
  ↓
この時にデータはベンダーのメモリーに置かれる(超推定)
  ↓
300円投入して新規カードが出てくる
  ↓
新規カードを挿入、データを新カードに移す
  ↓
更新完了


この流れの中で機械的なエラーが出ているのではないだろうかと想像。

なぜ機械的と思ったのかは、更新作業自体はプロセス通りに進んでいる。

カード挿入の不全=機械の故障だろうと単純に思ったのが理由である。

よって新カード挿入不可という現象からの仮定になるが、機械的なセンサーを疑ってみた。

新カードの排出を感知するセンサーが働かず信号途絶。

カードを挿入する段階で無いと機械が判断したのではないか?

ベンダーマシンが喋れたらこう言うだろう・・・

カード出してねーのに挿入出来るわけねーだろポゲェ!っと。

修理した店員もそんなような事を言っていた気がする(良く聞け)

「応急処置はしておきましたけど、更新作業は出来るだけ遠慮して貰いたい」と店員に言われた。

すぐにそんなことは忘れてしまい、新カードを作った時に思い出して青くなりましたが(笑)


帰り道での事・・・

サイゼリヤでご飯を食べて、Z(ゼータ)DXを求めて、セガワールドで乱入。

ZDXの4人台がある上に難易度低め、ありがたや〜(源平討魔伝風に)

ああっ女神さま!のクイズゲーがあったのでチャレンジ、真っ正面から切って落とされマスタ(笑)

あとはなぜかグラディウスVがあったのでプレイ、2面の泡ステージで死んで這い上がれなかった・・・

mahorobaが太鼓を叩いているときに電話、うめさんからだった。

そこで衝撃の事実を聞かされる、これからの苦労が目に見えるようだ。

うめさんなむー(チーン)

わんぱくでもいい、それでも強く育って欲しいと心から願う。


2005
3/1


28日25日23日を遡り更新、熱で空飛んでました

数日間インフルエンザでくたばっていたGEDです、こんばんわ。

って事で暇な時の味方のレンタル屋さんで時間を潰しながら静養していました。

熱は収まったので仕事に専念出来ると良いな、したいな、しないと殺されるな・・・・

って事で遡り更新age