雑記

思いついたことを綴る駄文
基本的にその日の出来事を書く予定(予定は未定)
更新情報も兼ねるらしい


過去Log倉庫へ

トップページに戻る


2005
2/28


いやぁなんかインフルエンザって懐かしい響きですはい、何年ぶりに発症しただろう?

経緯的には

22日:帰宅後バタンキュー、風邪と思ってビタミンを投与して放置。(38.5℃)

23日:会社に行ったら死ぬと判断して休み「バッカーノ」を読みラグナもする。(38.1℃)

この時に暇を消化するため、命を懸けて車でDVDを借りに行く。

「助けてメイブちゃん」を発見し卒倒寸前、もちろんレンタル確定。


24日:出社、自転車を漕ぐだけで汗まみれになり命の尊さを感じた。

仕事中に外に出てみたが体調不良だけが付きまとう、「バッカーノ」を揃える(次の日に休むこと前提)

この日の夜に39℃の高熱で童心に還る、そのままどこかに還りたくなったが世羅に引き留められる。


25日:ただの風邪で無いことが確定したので医者へ、何となく遠回しに怒られた気がする。

ついでに「バッカーノ」を読破、面白かったです教えてくれてありがとう、こまさん。


26日:掃除洗濯とオンラインセッションで体を酷使。

27日:世羅が強くなって頭が良くなった、いいのかこんな風に育てて俺?(笑)

ついでにDVDをレンタル、血塗れ血塗れ。


病欠中にラグナをしていますが、高橋名人のような生活でしたので悪しからず。


血塗れDVDの事・・・

いわずと知れた「エルフェンリート」である、相変わらず血塗れ。

北斗の拳が温く見える、まぁ比較する土俵が間違っていますが(笑)

何にせよ酷いアニメなので、心臓に持病の有る方はご遠慮したほうがいいかと。

特に犬が好きな人は見ちゃダメ、めっちゃくちゃ大後悔して凹んだ。

この酷さがたまらん!って人も中には居るでしょうがね・・・


発売日の事・・・

気になってチェックしていたら気が付いた。

「ゆらゆらと揺れる海の彼方」「A君の戦争」が3月に出る模様。

ついでに用事をでっち上げて外へ、「ディバイデッド・フロント」「百鬼夜翔」を購入。

明日発売の文庫がGET出来たのでご機嫌、しかし帰ってきてから衝撃を受ける。

どうやら「皇国の守護者」の9巻が出ているらしい。

会社出る前にまいじゃーをチェックしておけばー!


季節カーの事・・・

車に乗ったら、シフトノブ(っていうのか?)が違うモノになっていた。

紫で透明でちょっと長くなっていた(15cmぐらい)、あまりの事に茫然自失である。

どーりで2日前には車がなかったはずだ、まさかこんな改造が加わっているとは夢におもわなんだ・・・

おかげでギアに手を乗せる事がめんどくさくなった、ファックとか叫びたい。

しかも伸びたのでギヤを入れにくくなった、ファックとか叫びたい。

車の中の安っぽいインテリアがそこだけヤンキーっぽくなった、ファックとか叫びたい。

そもそも私の車に無断で改造を加えやがった、ファックファックファック!

我が車はすでに形骸である、あえて言おうカスであると!

つーか本当にだっせぇ、吐き気するぐらいダセェ・・・

あまりのダサップリに写真に撮るかとすら考えた、ファックとk(ry


2005
2/25


「バッカーノ」を読破、面白かったです教えてくれてありがとう、こまさん。

舞台は禁酒法なニューヨーク、不死の酒で巡って繰り広げられる物語。

シリーズなのに確定した主人公が居ないので、ちょっと新鮮かもしれません。

それぞれに焦点を当てているキャラに沿って進められる。

まだ焦点が当たっていないキャラが居たりするので、暫くは続くでしょう。


インフルエンザの事・・・

高熱が続いたので風邪ではないと判断して、近所の医者へ行ってきた。

先生曰く2日以内だったらなーとかなんとかブツクサ抜かしていたのが印象的。

そんな呪詛のこもった薬剤を受け取り、家で薬を食ってぐったり。

医者の薬なのか、丁度抗体が出来たのか定かでないが熱が下がってきた。

解熱剤は意図的に飲んでいないので、抗生剤か抗体しか思いつかない。

がんばれ自分、「バッカーノ」読みながらがんばれ!(ごろごろ・・・)


2005
2/23


体が熱に慣れたので運動がてら暇つぶしを目的にDVDをレンタルしにいく。

「助けてメイブちゃん」を発見して一人ニヤニヤしながら借りる。

感想は墓の中まで待っていきたいがそれも叶わぬだろう、強いて言うならば・・・

この門をくぐる者、すべての希望を捨てよ!

想像以上にキャラが生きていない、元がメカだからとかじゃなくて。

蛇足すぎる得体の知れない変な敵、敵はジャムだけで言いとすら思う。

まぁなんだ、作中では分からなかったがスタッフロールで気が付いたキャラがある。

バンシーである、まったくのノータッチであった。

原作ではインディアン・サマーの哀愁漂う傑作に登場する航空母艦である。

これはフェアリー空軍の外周領域を半永久的に周回している。

ジャムの迎撃と早期警戒網の一部を担い、フェアリー空軍の重要なユニットであった。

ジャムに乗っ取られてジョンによって墜落させられた不運な航空母艦、さらばトマホーク・ジョン。

以上までが原作だが、メイブちゃんのバンシーは凄い!

何が凄いって、作中でバンシーって単語が出ない(笑)

この扱いの酷さにちょっと惚れたのは内緒、昔から変なモノに惚れる癖があるもんで・・・

「バトルアスリーテス大運動会」のかけ声の人(?)とか、パイフウ先生とか。

最初はフェアリー空軍の早期警戒網の擬人化かと、真剣に疑ったぐらいである。

まぁ全体的にキャラ造形は合格かな、それ以外はお察し下さい。

マジで察してくれとしか言いようがない。

やっぱりパロディは原作がちらついてこそのパロディだと思うんですよ。

そこに完全別物って触れ込みされてもねぇ・・・

どうせやるんだったら、学園ものでやらせればキャラが立ったかも知れないのになぁ。

教頭:クーリィ准将

教師:ブッカー少佐

保険医:エディス

用務員:雪かきの人(笑)

生徒:レイ・メイブ・スーパーシルフ・シルフ・ファーンT・ファーンU

うっわ、誰か同人で書いてくれないかな?

とりあえず購入価値無し、諸君らの健闘を祈る。


2005
2/22


突発的に38.5℃の発熱でグロッキーなGEDです、こんばんわ。

でも明日は大人の事情で出勤せねばならず、さらにグロッキーの予感・・・

今日は特にリアルイベントなし、メインは遡りだったりする罠。

とりあえず読んだ本を列挙してみる。

「ディバイデッド・フロント」2巻 (角川スニーカー文庫)

隔離戦区で繰り広げられる人間ドラマがメインだったりする、戦闘シーンは意外と少ない。

このシリーズは1人称で進み、それぞれの人物がそれぞれの考えを持って行動している。

ある意味、自分以外の人物のセリフ以外はすべて自分の内心とかセリフだったり。

2巻では上位憑魔に統率された憑魔集団が各地で発生して大惨事って話。

ちょっとだけ「自衛隊の広報の人も大変だよなぁ」とか思わされた(笑)

このシリーズ、なにげにお勧めであります。


「i.d.V」3巻 (電撃文庫)

最強の能力者の相方が殺された事から、バランスが崩れ始める。

この作品で出てくる能力ってのは、相方が居ないと暴走してしまうので相方必須。

最強の能力者に反発する奴等が動き始める!巻き込まれる主人公達・・・

人間ドラマメインで非常に面白かった、三雲マンセー!

液体酸素で敵を一網打尽にした泊瀬たん萌えー!

ちなみにこの作品は「レベリオン」の数年後の世界、レベリオンの人とか出てくるが小さいから無視できる。

全くの別作品と言ってもいいぐらいなので、単体で楽しめる所が良いです。

ところであとがきで「これから別のシリーズ」うんぬん言っているんですが、どういうことか?

i.d.は終わり?それともレベリオンのキャラを含めた新シリーズに再編成なのか?

個人的には「ランブルフィッシュ」を出せと小一時間(ry

私信:ガンズ・ハートは5巻に続きます、悪しからず(笑)



ラグナの事・・・

そういえば最近、ギルマスを見ないなぁと思いつつ狩り。

今のところ「1日に5%」を目安にBSを育成中、現在Lv87の72%。

ゲームは一日1時間から狩りは一日1時間と変化している。

高橋名人ごめんなさい私は悪い子です、でもネクタリスは大好きです(あまり関係ない)


2005
2/20


HAS氏と共にゲームサークルIFに行ってみました。

今回は車での移動にした、事情は色々有るのでここでは追求しない。

交通事情を鑑み早く出たら新宿まで30分で到着して時間が余った(笑)

仕方ないので新宿の高い駐車場に止めて散歩したりする。

都庁を見上げて「すげー」とか気分はおのぼりさん、展望台は時間の都合上割愛(泣)

タイムズスクエア隣の紀伊国屋で時間つぶし。

ついでに「アルティメットファクター」3巻と「バッカーノ」1巻を購入。

その後にサイゼリヤでご飯を食べてから、会場に突入となりました。


近代的な会場な事・・・

会議室がカードロックだよママン!その上のLEDに借りた団体の名前が出てるよ!

小綺麗だし設備も凄いけど飲食不可なのが残念!


そしてゲームをするの事・・・

真・女神転生Vができて、めでたしめでたし。

マスターさんの説明不足気味だったようだけど、システム理解に労力を裂いていたので気にならなかった(笑)

後の食事の時にそれが発覚するわけですが、よく考えてみるとそういうスタンスなのかとも思う。

いわゆる「PCが聞いてこなければ、最低限の情報しか渡さない」ってスタンス。

たとえば、そこに人がいるとする。

マスターは大きな人が立っているPCに伝えたりする訳だが詳細は言わない。

その人が女性であるとか、よく見ると人外だったりとか・・・

PCから質問が無ければスルーするというスタンスだったのでしょう、そうしよう(笑)

仲間内でしか遊んでいない様な気もしたけど、最低限の説明は受けたので個人的には問題なし。

我々の卓は早く終わったので、終了時間前に帰らせていただいた。

馬鹿な話に付き合っていただきありがとうございました。


2005
2/19


百鬼夜翔のマスターをやらせていただいた、楽しめたのなら幸いである。

ちなみに私は大いに楽しめた、これもひとえに復活した郡司翔奈さんに寄るところが大きい。

これから、じっくりとTRPGを楽しんで貰いたいと思う。


今回用意したシナリオの事・・・

シナリオの内容は言っても意味がないので割愛、今回は珍しく予定表を作ってみた。

一日目にはこーだあーだ、二日目にはそーだこーだって奴。

今回はPCに甘えて何もしないとBADENDになるように作った。

事件発生
 ↓
分岐点
 ↓
イベント
 ↓
イベント
 ↓
イベント
 ↓
(以下略)
 ↓
BADEND

我ながら恐ろしいシナリオを作ったと自負していた、もちろん過去形である。

分岐点とは重要NPCが坂を転げ落ちる分岐、これはほぼ自動処理出来ると思っていた。

よもやこの分岐自体が破壊されるとは、夢にもおもわなんだ(笑)

私が想定したセッションの流れとしては

事件発生
 ↓
分岐点
 ↓
イベント→(PCたちの介入)
 ↓
イベント→(PCたちの介入)
 ↓
イベント→(PCたちの介入)
 ↓
(以下略)→(PCたちの介入)
 ↓       ↓
BADEND   事件解決

PCたちの介入による影響と、事件の進み具合から判定し結果を出そうと思っていました。

BADENDはセッション失敗、BADEND以外はPCの功労を含めて判定しようと考えてた。

実際は以下の通り。

事件発生
 ↓
分岐点→(PCの介入)
 ・     ↓
 ・  総アドリブ確定
 ・     ↓
 ・    事件解決

11日目まで用意したイベントは露と消えました。

(人生の)坂を転がり落ちるはずのNPCは、それ以上の当事者になれず。

結果として丸く収まって、犠牲者も少なく済んだのでPC的には大成功なのは明白。

用意したイベントなんて有って無いが如くと思っていたので、特にシナリオ的に影響もなし。

無駄になったのは2時間掛けたチャートだけ、後はいつものアドリブで乗り切った。

いやー予想外の展開でもちゃんと終わらせることが出来て良かった。

冷や汗たらたらでしたががg(ry

セッション終了後に腹が減ったのは、シナリオの再構築をしながらマスタリングしたことが原因かな?

頭を使うと腹が空くといいますからね(笑)

こういうときに「ああ、自分は今マスターをしているんだなぁ」と実感できる(死)

久々に手応えのあるマスタリングをさせて貰いました、感謝感激。

面白可笑しくなるように心がけつつ、NPCの動きをシミュレートする。

そしてPCの行動に対するレスポンスに乗せて処理する(NPCの反応をPCに返す)

何となく「NPCあってこそのマスタリング」とか思ったり思わなかったり。

すべての状況で通用するわけでは無い、でもNPCを動かすのは楽しい。

そして「マスターも楽しめるセッション」、その到達点は遙か遠いと改めて思うのだった(完)

追記:プレイヤー様々ですな


2005
2/16


昨日今日と泣きとブチ切れを通り越して絶望したGEDです、こんばんわ。

だってさー、東京電力が定めた料金単価を変えるんだよ?

原則を曲げてまで、自分の作業量を減らしやがってコンチクショウ!

お陰でどんなに酷い目にあった事か・・・

これだから○王子の馬鹿どもはモノを知らないんだ!

東電が定めた1kwhの料金は平成16年10月から10.07円となった(業務用電力)

これに伴って○王子管内の電気料は大惨事が始まった。

我が社では燃料費調整単価をミスって違う大惨事を起こしたわけだが12月に調整した。

で、件の○王子の糞やろうどもである。

なんと計算してはいけない燃料費調整単価を、3ヶ月に渡って加算していたのである。

調整に次ぐ調整の煉獄にハマったのは○王子の奴等だと思うだろう、普通はそうだ。

だが奴等は、逆算なんてしていない。

その請求金額が正しいのかなんて、思っていない。

むしろ「これが正しい!どうだ参ったか!!」って具合なのでチェックしない。

では誰がチェックしているのか?

言うまでもない(笑)

もっとも我が社(=私)が管理している箇所だけであるが、差額が出る、どーしても・・・

そのための原因追及にどれほどの時間が掛かったのか・・・

結局の所、逆算しきれなかったので○王子の奴に聞いてみた。

「あーそれはですね、間違った単価と正しい単価の差分を単価に入れてですねー」

電気料金算出の大原則を思いっきり無視してるじゃねーかこのファッキン野郎!

東電ですら2年に一度、世の情勢と自信の懐具合を計算して変更している料金単価だぞ!

それをペーペーちんちくりんのポンポコピーでファッキンサノバビッチであるお前らが変えるんじゃねー!

逆算できねーだろうがよー!

ふぅ、すっきりした(笑)

ちなみに蛇足であるが

一般家庭での契約は、殆どが従量電灯BかCであるので力率は考慮しなくて良い。

さらに言うと従量電灯Bでは10A、15A、20A、30A、40A、50A、60Aごとに基本料金が設定されている。

使用電力料金は120kwhまで、121kwh〜300kwhまで、301kwh超過とそれぞれ電気料金が異なる。

従量電灯Cは基本料金と使用電力料金(従量電灯Bと同じ区分、単価は別)で構成されている。

だからといって、業務用より手間が少ないかと言えば、結局の所変わらない。

今日は疲れる一日であった。


最近の読書の事・・・

角川スニーカー文庫から出ている2冊を読破。

「アルティメットファクター」は3巻目の帯に釣られて試しに購入してみた、ちなみに帯には

「銃の神に愛されし男、ついに参戦!」

参戦!?とまぁ興味を引かれた訳、1巻しか買ってないけど(笑)

中身は、悪逆非道なテロリストに制圧された大陸横断列車で繰り広げられる超人達の銃撃戦。

可もなく不可もないので、あえてお勧めしない。

2巻を買おうか迷い中、たぶん買うだろうけど・・・

「ディバイデッド・フロント」は何となく、隔離戦区って響きに興味を引かれて購入。

憑魔という災厄を押さえつけるために作られた隔離戦区での物語。

共生憑魔に寄生され、隔離戦区送りになった若者の苦悩と強さと絶望(?)が主軸かな?

ちなみに憑魔は憑魔を呼ぶって設定なので、共生憑魔に憑かれた人は問答無用で隔離戦区送りになる。

暇だったら読んでみられ。

「i.d.V」と「空ノ鐘の響く惑星6」は絶賛放置中、idは面白いらしいので楽しみである。

三雲の「海底密室」もついでにお勧めしておく、デュアル文庫ですよこまさん。


ラグナロクの事・・・

最近はプレイ時間が少なくてBS育成が頓挫、主に残業と読書のせいですが・・・

ギルマスは時計塔が面白くて仕方ないらしく、狩りの度に時計時計と時計をせがむ。

美味しいから全然問題ない、問題は狩りに行くキャラがアサシンだって事。

むしろBSで行かせろ!(即死の予感)


2005
2/8


4日5日6日7日を遡り更新、書き溜め注意報発令中

手詰まりになってきたGEDです、こんばんわ。

Dountの文字コード変更方法が9:30頃に分かりました、その節はご迷惑をお掛けしましたm(_)m

おかげで白薔薇様をDonutで見ることが出来ます、いやーよかった。

そして今さら気が付いたけど、お気に入りから入ると文字化けしない。

なのにリンクから飛ぶと文字化けする、しかも西ヨーロッパ言語(ISO)になる。

さらにTOPからリンクを飛ぶと文字コードが正常に戻る、つまり読める様になったり。

Donutの問題なのか文字コードの仕様なのかリンク先のエンコードが狂う仕様なのか・・・

理解不能なので放置確定、壮絶な文字化けは見て楽しいけど納得いかねぇ。

まぁ文字化けしても来る人居ないから問題ない、だってアドレスを誰にも教えてねぇもん(笑)


仕事中に日記を書くの事・・・

気分が滅入ってきたんだもん(笑)

こういうときにCGIの日記ってものに憧れる、会社から更新したいですよ本当に(不謹慎)

もっともプロバイダスペースには置けないので、置くとしたら白薔薇様になるだろうけど。

そうなるとCGIとか学ばなければいけないような強迫観念に囚われる訳です。

理由はよく分からないけど、学ばなきゃいけないような気がする、まさに強迫観念・・・

ってことで、CGIには手を出すことを控えていたり調べたりしなかったりする。

興味は有るんですよ、PHPとかBlogとか・・・

中身を知らないからメリットデメリットすら知らない赤面の者ですが(笑)


水冷キットの事・・・

「時間は作ろうとしなければ永遠に巡っては来ない」 ゲーテ

ってことで水冷キットは隣の部屋に放置してあります、つまりなにもしていない。

本当は6日にやろうかなと思っていたけど、ラグナ厨と化していたのです。

時間を作らなきゃなぁ・・・


冥王ハーデス十二宮編の事・・・

いわゆるOVA企画であろう、聖闘士星矢のハーデス編の十二宮の所をアニメ化した奴である。

前半、やたらとムゥが格好良くて涙してしまう出来の良さ。

アイオリアとミロの雑魚っぷりが目を引くけど、まぁ良しとしよう。

ムゥさえ良ければ他はいい。

それにしても原作に忠実ないい作りをしています、見る価値有り!


シティーハンターの事・・・

上記を見終わった後に聖闘士星矢のコミックと一緒に借りてきた、全35巻の長編。

聖闘士星矢に比べるとネタのし甲斐がないけど、そつなく面白いですね。

やっと最後まで見れたぞシティーハンター!(笑)


見つけちゃったの事・・・

ファーン子たーん(死

とりあえず、期待しつつ企画立案した奴逝って良し。


2005
2/7


仕事中に読書の事・・・

「でたまか」と「よくわかる現代魔法」を読んでみた、仕事中に・・・

だって鎌倉まで行かなきゃならなかったもんよ、移動時間を使って読書するでしょ?

ってことで「でたまか」を読破、「現代魔法」は中破(戦闘継続は可能)

この「でたまか」なんだが、あと2冊でシリーズ終了らしい。

本当に終わるのかこれ?

残り2冊のうち1冊が外伝らしいが、いわゆる短編とか後日談だろうと予想している。

本編は実質1冊しかない、分厚くなるか1冊増えるか微妙。

人類の種としての最終戦争、対ザナックス戦の結末が気になるところです。

まぁなんて言うか、読んでいて「ガンズ・ハート」のスタンピードを思い出したりしなかったり・・・

同じ著者だしね!(フォローになってない)

取り合えずお勧め、特に「ガンズ・ハート」にハマった伯爵さん、買ってみませんか?

ただし、「でたまか」の人類戦記3は凄まじいセリフ量なので注意。

ページの8割がセリフ、下手すると9割に達する具合は「ドクロちゃん」以上かも知れない。

ちなみに「撲殺天使ドクロちゃん」を貸してくれる人を募集中。

本当にBest10に入るのか確認したい、ちなみにお金を使う予定は全くないので悪しからず(笑)


データはちゃんとよこせと小一時k(ryの事・・・

データがない、台帳を作る為の、そして現場に必要なデータがないので入力作業が大惨事。

350件の内43件のデータ欠損、3件のデータ不備で発狂寸前。

さらに本来の仕事は手つかず、これもあれも糞シャチョサンのありがたいリストラのおかげ。

シャチョサンに感謝感激抱腹絶倒火事親父・・・

修羅場は暫く続きそうです。


2005
2/6


久々に一日中ラグナ、アサシンがちょっと面白いなぁと思える一日でした、まる

時計地下4と時計3と時計4を三人でハシゴ、QMあれば本も怖くねぇぇぇ!

問題はオウルデュークなわけで、堅い痛いSGで飛ぶわ(不可抗力)で前線としては対処に困ったりする。

アラームほど簡単になすりつける事も出来ないし、めんどくさいです。

でもスティたのしー!もうねアリアンロッドでスティしたくなるほど楽しい。

BSを育てなきゃいけないのに困った困った・・・


2005
2/5


掃除洗濯後にお呼ばれしたので池袋までゾイドしに行ってきました。

ゴジュラスつぇー!(笑)

シッポが、尻尾がかゆいところに届く届く。

その後に本屋さんで「よくわかる現代魔法」(スーパーダッシュ文庫)という文庫を購入してみた。

この本は表紙がアレで普通なら絶対に手を出さない部類なのですが、著者に覚えがあったので購入。

12月に紹介した「All You Need Is Kill」(スーパーダッシュ文庫)の著者であります。

例の神林推薦図書の著者って訳(逆にわけわからん)

個人的にはスーパーダッシュ文庫って、一般受けしないマイナーな所だと勝手に定義している。

他に「KRAN」と「All You Need Is Kill」ぐらいしか買ってないから何とも言えないけど(笑)。

それとライトノベルBest10というチラシに、「撲殺天使ドクロちゃん」が入っていたのに驚愕。

「このライトノベルがすごい2005」って本で発表されたBest10らしい、ほんとかこれ?

つーか売れてるんだこれ?(笑)

そのあとにカラオケ、速攻帰宅のコンボをカマして一日は終了。

久々に遊んだって思う一日でした、ありがとうございます(関係諸氏)


神林と言えばの事・・・

月刊ニュータイプを買いそびれた(笑)

雪風の、そしてグッドラックで大活躍の戦闘機メイブの擬人化うんぬんの記事が載っているらしい。

うめさんから話を聞いたときにはこいつらアホやろとか思ったりした訳だがちょっと期待。

一番の期待は次期主力戦闘機ファーンUの方ですが、それをうめさんに言ったら

「君はなんであんな殺人機械の方を注目するんだ」とか言われた、だが考えてみると

あの作品で人を殺していない機械は、ある意味いないので全然問題ないと思われ。

フェアリー空軍の機械知性体群は雪かきのオヤジを殺してるし。

雪風は主人公を殺しかけた上に、メイブになってから基地の整備員を殺してる(ジャムだったが)

そしてファーンUに至っては、テストパイロットを殺している訳で、心惹かれるのですよ(マテ

なのでクールビューティーなファーン子たんに期待したいと思う。

ファーンTってどういう扱いになるんだろうか、ファーンT・Uまとめてファーン子たんなのか?

それは認めないぞ!(笑)


2005
2/4


仕事中に池袋の西部の12階でCDを物色→がっくりの後にエレベーターに乗ったのです。

そこに子連れがやってきて悪即斬(斬られるのは私)た訳です。

もうね最悪。

このガッキャ、ボタンを押しまくって各階停車させやがったんだよ!

こんくそガキャ、奥歯がたがた言わせて乳歯引っこ抜くぞクルァ!!

気持ちは分かるけどな・・・(笑)


2005
2/1


咳が止まらないGEDです、こんばんわ。

今日は驚かされる一日かも知れない、仕事中にこれ程まで驚かされた事はない。

問題は驚かされた内容が仕事と全く関係ないという事実だが、それはマリアナ海溝に放置。


驚愕その1の事・・・

仕事の現場から現場へと移動する最中にトリニティ・ブラッドRAM アポカリプス・ナウを読み終えた。

私はあとがきを最後に読む派なのだが、そこで驚かされる事になった。

移動中の電車で声を上げそうになったのを、辛うじて堪えたほどである。

著者である吉田 直氏が逝去したという事に、だ・・・

また著者不在の編集部からのあとがき、これは初めて見る物として非常に印象に残る物となった。

アポカリプス・ナウ(後編)は永遠に執筆されることなく終わりを告げた。

ある意味、故 横山光輝氏の事件より衝撃を受けた。

このあとがきの後ろに、アポカリプス・ナウ(後編)のプロットが載っている。

これが秀逸で作品の流れがよく分かる、でも私の大好きなウンチク部分が全くない(そりゃそうだ)

ウンチクと言えば

ベクトルを操る事が出来る特異能力、ゆえに無敵!とか・・・

ファージ変換された指先は体内の炭素分が結晶化してできた皮膚装甲に!とか・・・

極めて高純度な鉄は、1千度の高熱にもその柔軟性を失わない!とか・・・

世界は情報で出来ている!とか・・・

いろいろな作中で語られるウンチクが大好きな私としては、ちょっと残念ってだけですが(笑)

そして、ここに哀悼の意を表すとともに、故人のご冥福を深くお祈りいたします。


驚愕その2の事・・・

現場から帰ってきてからの永遠とも思われるデータ入力をする。

その時、三途の川を見るとともに対岸から世羅お姉様が茶碗をチンチンさせながら

経験値〜♪

とか言って熱烈なラブコールを送ってくるので、残業を放棄した時の事である。

HAS氏からのメールが届いていた、それは驚愕の内容だったのである

東板橋体育館が4月から第3会議室が使用禁止になる。

 ( ゚д゚)!?

料金も変動する、知ってたか?

買カ 買カ 買カ <ナ、ナンダッテー!

そ、それは本当かh(以下、検閲される恐れがあるので削除)

ウ、ウソダドンドコドーン!オンドゥラギッタンディスカー!!

=■●_〜□○0