荘子曰く己を大切にせよ

小人は利益のために命を犠牲にし、
士人は名誉のために命を犠牲にし、
重臣はお家のために命を犠牲にし、
聖人は天下のために命を犠牲にする
(私訳)
この言葉に特別な説明は要らないだろう。小人とは器量の小さい人間のことである。

ただし、荘子は自分を犠牲にするこれらの生き方を決して肯定しているわけではない。
小人、士人、重臣、聖人、事業も異なれば得られる名声も異なるが、人間の本性(長く生きたい)を損ない、 他のもののために自分を犠牲にするという点ではなんら違いがない。

自然体であることを最も徳のあることと考える荘子にとって、このような生き方は不自然に見えたのでは ないだろうか。

戻る